タグ

ブックマーク / www.tayorako-hiraya.com (82)

  • もらって嬉しい引っ越しの挨拶に持参する手土産ポイント - 白い平屋の家を建てました

    引っ越しの挨拶、どの家まで挨拶すればいいのか、何を持っていけばいいのか迷いませんか。 わが家が持参した手土産と、引っ越しの挨拶で頂いたもので嬉しかったもの。 記事やTwitterへのコメントで教えてもらったおススメのものをご紹介します。

    もらって嬉しい引っ越しの挨拶に持参する手土産ポイント - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2020/02/22
    お米とぶどういいですね(*´ω`*)食べ物いただいた事なかったなぁwこちらはタオル多いかも〜
  • 掃除スケジュール表を活用しながら、頑張ることをやめてゆる家事へ - 白い平屋の家を建てました

    この記事は「エクセルの掃除スケジュール表を使って見える化&家事分担」というタイトルでした。 記事更新してから1年も経っていないのですが、かなり考え方が変わりました。 掃除スケジュール表を、全く活用していないわけではありません。 わたしのように脳内で管理できないタイプには、とても便利です。 家事を分かりやすく見える化しながら、実際はゆるっと頑張る。 生活が理想の形に近づいている気がしています。 スケジュール表の活用方法と、きっちりをやめた理由について書きたいと思います。

    掃除スケジュール表を活用しながら、頑張ることをやめてゆる家事へ - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2020/02/14
    エクセル活用すごいなり〜٩(^‿^)۶だからいつも綺麗なお家なりね〜✨✨✨
  • 24時間フロアセントラル換気システム(EAS-A6)と吹き出しグリル(吸気口)のメンテナンス|ミサワホーム - 白い平屋の家を建てました

    ミサワホームで標準装備のフロアセントラル換気システムは、高気密を生かしながら部屋の汚れた空気を外に出して空気を循環させるシステムです。 わが家に設置している換気システムの型番はEAS-A6でした。 洗面所の天井に吸い込みグリルが設置されています。 24時間換気システムは、窓を開けずに室内の空気をファンなどの機械を使って計画的に入れ替え、常に新鮮な空気を維持するためのシステムです。 住宅の高断熱高気密化にともない、VOCをはじめとした、化学物質によるシックハウス症候群の増加が問題になったことで、2003年に建築基準法が改正され、24時間換気システムを設置することが義務づけられました。 24時間換気システムには、窓を開けて風を通す自然換気と比べると ・住宅内部の化学物質を取り除く。 ・風通しの良し悪しに係わらず、住宅内部の空気を入れ替え、部屋に籠もるニオイの除去もできる。 という利点があります

    24時間フロアセントラル換気システム(EAS-A6)と吹き出しグリル(吸気口)のメンテナンス|ミサワホーム - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2020/02/10
    メンテナンスすごいなぁ、私は気づかないふりしてしまうなり(〃ω〃)
  • 地鎮祭する?しない?かかった費用と当日の流れ、着工立ち合い - 白い平屋の家を建てました

    地鎮祭をするかどうか迷って、わが家は結局しました。 無宗教ですが、お正月の初詣やお墓参りなどは行きます。 棟上げしないけれど、地鎮祭はやっておこうかな…そんな感じです。 一時ミサワホームを捨てた理由 ~橋とポール移動で35万⁉~ これ以上のトラブルは勘弁してくれーという気持ちからの選択でした。 地鎮祭に必要なものハウスメーカーを介さずにやることも選択出来ましたが、個人で準備するのは大変なのでお願いしました。 祭壇・お供え物(お米、お酒)・海の幸・山の幸・野の幸・水・竹・榊・盛土・鍬またはスコップなど、お供え物などの準備から神主さんの手配まで全て込みで45.000円(初穂料)。 ミサワホームでも費用の幅があるみたい。 (参考)[mixi]地鎮祭費用? - MISAWA ミサワホーム | mixiコミュニティ 20.000円弱~50.000円まで幅広い…謎。 のし袋に入れて準備し、地鎮祭終了後

    地鎮祭する?しない?かかった費用と当日の流れ、着工立ち合い - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2020/02/06
    やはり気持ち次第ですよね、地鎮祭、私は必ずやるかなぁw気持ちスッキリしそうだし?
  • 敷地前に農業用水路が通っている場合は注意!橋設置に30万円 - 白い平屋の家を建てました

    家の前に、農業用水路が通っています。 水路にかける橋は数万で済むと思っていたのですが、30万越えということが、家の建設が始まろうとしていた時に判明しました。 家が建つまでの間にミサワホームのトラブルはいくつかありましたが、一番苦い思い出です。 市街化調整区域に家を建てる方には、特に注意して下さい。 農地転用をして市街化調整区域に家を建てるには?条件と申請にかかる時間 そのバタバタと土地によっては、整備にお金も時間もかかる件について説明します。 防犯灯ポールの移動に5万円敷地の中に防犯灯ポールが立っていました。 それも出入り口に使いたい、ちょうどその場所に。 役所へ相談に行くと、個人で処理する問題と言われました。 そうなの⁉ 仕方なく電気屋に電話して動かしてもらえるか交渉するものの、面倒くさいと断られること数件。 工事を受け入れてくれる電気屋さんを、やっと見つけました。 何の関係のないポール

    敷地前に農業用水路が通っている場合は注意!橋設置に30万円 - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2020/02/03
    これは大変な事が沢山あったのですねぇ、全てホーム側が事前調査をして出さなきゃない分野でしたね💦らっこさんが建築のプロはだしに詳しくなったのがわかりましたw(*´ω`*)
  • 【一戸建て】下水道と浄化槽の違い|設置費用と点検費用 - 白い平屋の家を建てました

    浄化槽は微生物の働きを利用して汚水を浄化し、きれいな水にして放流するため設備。家庭の汚水処理施設です。 浄化槽の中で固体と液体に分けて、微生物の働きにより汚水を浄化。浄化した微生物の死骸を分離して、放流する際最後に塩素により消毒するまでが浄化槽の仕事。 個体と液体に分けて浄化していっても残るものをスカムといい、溜まったら汲み取りが必要です。定期的な点検と汲み取りが主な管理費用になります。 点検維持にかかる費用保守点検は業者に委託します。3ヶ月ごとに、浄化槽の点検と消毒薬の補給をしてもらいます。 わが家の場合は保守点検代に年間17.000円支払っています。 点検項目槽の状況(水平保持)/流入・接続・放流管の状況/マンホール蓋の状況異常な悪臭・点検/機能に支障を及ぼす構造物/衛生害虫の発生状況異物・薬物・雨水等の侵入/電気設備の状況/スカム・汚泥の状況/ろ材の目詰まりろ材への汚泥の付着状況/異

    【一戸建て】下水道と浄化槽の違い|設置費用と点検費用 - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2020/01/27
    下水通ってない場所はびっくりするほどかかりますよね💦いや〜実際の金額聞くと大きいですね〜(*´Д`*)
  • 衣類乾燥除湿機を半年間使用して感じた電気代プラスαのメリットあれこれ - 白い平屋の家を建てました

    7月中旬にコロナ衣類乾燥除湿機(BD-H109)を購入して半年が経過しました。 電気代節約のために買った衣類乾燥除湿機で、当に節約になったのかというと… 電気代減っています♪ それ以外のメリットもご報告します。 購入後半年の電気使用量の変化電気料金は値上げによる変化もあるので、使用料で比較します。 衣類乾燥除湿機を使用するのは夜間が多いので、夜間使用料に絞ってグラフにしてみました(電気家計簿という東電のサービスを参考にしました)。 冬にかけてグッと使用料が増えるのは昨年と同じですが、昨年の使用料を下回っています。 半年の使用料の差は、4.762-4.273=489kWh。※kWh=1時間に使う電気の量 電気代の変化差が少ないようにも感じますが、値上げしていく電気代に消費税のアップ。子どもが大きくなる(毎日のお弁当持ち、早起き、遅寝)など生活の変化も重なって、わが家の電気代は年々大幅アップ

    衣類乾燥除湿機を半年間使用して感じた電気代プラスαのメリットあれこれ - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2020/01/23
    らっこさんのブログ拝見すると知らない情報満載なり✨よっ、素敵な奥さん😊💖
  • サイディング外壁のクリア塗装(ピュアライドUVプロテクトクリヤー)とコーキング交換 - 白い平屋の家を建てました

    わが家は窯業系サインディング外壁です。 窯業系サイディングの塗装は10年ごとがおおよその目安ですよね。 わが家が塗装をしたのは、入居後7年目でした。 早めに塗装した理由と、クリア塗装を選択した理由。 コーキング交換やクリア塗装との関係。クリア塗装のメリットやデメリットについてご紹介します。

    サイディング外壁のクリア塗装(ピュアライドUVプロテクトクリヤー)とコーキング交換 - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2020/01/20
    知識、情報がすごいわ(≧∀≦)
  • 電気温水器はブレーカー契約を10kvAに出来ない⁉エコキュートにすれば良かった…と後悔 - 白い平屋の家を建てました

    昨年末に電気の契約アンペアについて書きました。 アンペアに関するコメント、どうもありがとうございます。 オール電化の契約アンペア数は10kvAのかたと6kvAのかたが多かったです。家族構成や家の大きさによって、必要なアンペア数は変わりますよね。 びっくりしたのはRinさん✨ 夫婦お二人の暮らしだとしても、オール電化で4kvAってスゴイ!改めてシンプルな生活してらっしゃるのだな~と憧れました。 わが家は削ぎ落せるのか削ぎ落せないのか…というと、結果は微妙です(´・ω・`; ) 契約アンペアが11kvAになった理由 電気温水器が別契約になる場合 アンペア契約を下げるために出来ること 1 分電盤の交換 2 給湯器の交換 わが家の選択 まとめ 契約アンペアが11kvAになった理由 現在の契約数は11kvA。 記事を書き終えてから、家を建てた当初を思い出していたんです。 営業との会話で「10kvAに

    電気温水器はブレーカー契約を10kvAに出来ない⁉エコキュートにすれば良かった…と後悔 - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2020/01/14
    やはり戸建てのかたはエコキュート人気なのかなぁ、勉強なります(*^ω^*)
  • スリッパ不必要!暖かくて、かかとがすべすべになる靴下「モイストパックソックス」 - 白い平屋の家を建てました

    スリッパって使っていますか? 引越し祝いで頂いたスリッパをほとんど履かずにお客様用に眠らせています。 廊下がほぼないわが家には不要なんですよね。

    スリッパ不必要!暖かくて、かかとがすべすべになる靴下「モイストパックソックス」 - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2020/01/10
    もう、この冬完璧ですね✨毛布のような肌触りなんて、、おみ足が大変綺麗なり✨すべすべいいなぁ♬
  • ミサワホームのM-Woodのメリットデメリット!手入れ方法は?ワックス不要は本当? - 白い平屋の家を建てました

    わが家はM-Woodというリサイクル素材をあちこちに使用しています。 無垢素材を選ばなかった理由とM-Woodのメリットとデメリット、手入れ方法について書きます。 M-Woodとは針葉樹の端材やノコギリくずなど、今まで捨てられていた部分をパウダー状にし、樹脂と配合することで誕生したリサイクル素材です。 ミサワホームでは、省資源、木の代替材の開発、そしてリサイクルという3つのテーマのもと、工場で生産できる新しい素材「M-Wood」を開発しました。 木を製材するときに出る端材などを再利用してつくられ、色合いも肌ざわりも木そのものという画期的な素材です。 そのうえ耐久性、耐水性など、天然木の苦手部分を克服し、高品質と高性能を実現しました。 加工性にすぐれ、屋内のドア枠やサッシ枠、化粧巾木以外にも、階段手すりやトイレのL字バー連続仕上げなど、木では難しい曲線的なデザインも可能。 ほかにも、JR寝台

    ミサワホームのM-Woodのメリットデメリット!手入れ方法は?ワックス不要は本当? - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2020/01/06
    時間が経つほどワックスの処理は大変になりますよね💦まめな方はいいかも〜うちのふわふわ妖精は天使になりつつ固まってきてますw
  • 無料でブログを始めたい、おこづかいを稼ぎたい、特化ブログを作りたい人へ|初心者向け - 白い平屋の家を建てました

    これからブログを始めようと思っている人楽しくブログを書きたい人アフィリエイト広告でおこづかいが稼げたらなぁと思っている人日記ブログではなくて、一つのことに特化している専門ブログを書きたいと思っている人 無料で気軽にブログを始めたいなるべくお金をかけずにブログを楽しみたいですよね。 無料で書けるブログサービスです。 はてなブログスター・コメント・ブックマークとコミュニケーションツールが独自にあり、交流が盛んアフィリエイトOK無料の場合ははてな側の広告が貼られる+タグ(点線&リンク)がつくのが少し邪魔途中でPro契約に変更して独自ドメイン化(収益化)も可能はてなブログ 楽天ブログ楽天登録があれば、新たに登録せずにすぐに始められる楽天アフィリエイトとの相性がよいただし独自ドメインが使えないため、アドセンス広告による収益化をしたくなったときに大変楽天ブログ Blogger無料ブログなのに広告が出な

    無料でブログを始めたい、おこづかいを稼ぎたい、特化ブログを作りたい人へ|初心者向け - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2020/01/03
    いろんな波が押し寄せるのですね〜楽天そんなに売り上げあったとは、すごいなり✨
  • 今から始める大掃除スケジュールとやることリスト - 白い平屋の家を建てました

    暑さがやっと収まったと思ったら、あっという間に10月。 今年もあと2か月半しかない⁉ 大掃除というワードを口にするのも嫌なのですが、1年前の汚記事を見つけてしまいました。 「来年に向けてこの2、3日の大掃除&年始準備暴走をメモ」ってどんなタイトルだ💦 大変だったんだね、去年のわたし。 今からコツコツやれば、年末ゆるりと過ごせるはず。

    今から始める大掃除スケジュールとやることリスト - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2019/12/31
    すごいピカピカ✨蛇口磨きしよーっと♬シナモンとアップルってなんでこんなに相性いいのでしょうねぇ🍎たよらこさんに作れないものない気がするなりw
  • オール電化の契約は何アンペア必要?11kVAから下げる方法 - 白い平屋の家を建てました

    オール電化の平均契約アンペア数や、電気温水器を設置する場合に10kVAの契約にできない理由についても調べました。 契約アンペアによる基料金の違いと、契約を変更する際の注意点についてご紹介します。 11kVA契約にした理由家を建てたときに11kVAで契約した理由は「オール電化の家を建てているかたほとんどがこの契約アンペアですよ」とミサワホームからアドバイスされ、「ブレーカー落ちたら嫌ですよね」の言葉に過剰に「それは嫌だなぁ」と思ったからです。 なぜなら貸家時代にしょっちゅうブレーカーが落ちていたのです。 ブレーカーが落ちないために、オーブンを使うときにはエアコンを切るなど配慮しなければならなくて大変でした。 新しい家では大変な思いはできればしたくないと思ったのです。 周囲にオール電化を建てた人はまだ少なかったし、契約アンペアについて聞いても「多分これくらい」「そうそうそれくらい」的なアバウ

    オール電化の契約は何アンペア必要?11kVAから下げる方法 - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2019/12/27
    おー、初めてアンペア意識しました(=´∀`)どのくらいがいいのかって疑問が解けたなり♬ありがトナカイ♬
  • 2020年DELLノートパソコン|NI55S-9WHBWレビューとサブパソコンのメリットデメリット - 白い平屋の家を建てました

    ノートパソコンを選ぶポイント、プロからのアドバイスMさんにサブパソコンを10万円の予算で買いたいことを伝えて、選ぶポイントを教えてもらいました。 初心者にはなんのことやら分からない💦 Core iとはわたしと同じ超初心者向けにざっくりと書きます。 PCの性能には、Intelの「Core i」シリーズとAMDの「Ryzen」シリーズがあります。 細かくは違いがあっても、ネットサーフィンしてブログを書くくらいならどちらでもOKです。 Coreの中でもi3、i5、i7と分かれていて、数が大きくなるほど性能が良くなります。 i3が絶対にいいよという訳ではなく、わたしの用途なら問題なく使えてお得だよという意味です。 実際に購入したものはi5です。 SSDとはHDD(ハードディスクドライブ)は何となく耳にしたことがあるのではないのでしょうか。パソコンのデータを保存できるシステムのことです。 最近はS

    2020年DELLノートパソコン|NI55S-9WHBWレビューとサブパソコンのメリットデメリット - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2019/12/24
    いろんな情報も知らないと損するなりね💦外付けハードディスクにバックアップ!了解なりあっpc使ってなかったwテヘペロw🤣メリークリスマス💖
  • 小さな平屋暮らしのメリットとデメリット|陽当たり問題解消のヒント - 白い平屋の家を建てました

    平屋が完成して住み始めたのは30代。 平屋=老後の生活とイメージされることも多いですが、子育て期間から平屋にはメリットがいっぱいあります。 実際に住んでみて感じるメリットデメリットも加えて「平屋暮らしのよさ」についてまとめます。 平屋暮らしのここがいい! バリアフリー蔵の上の部屋に上がるために8段だけ階段がありますが、それ以外の段差がないので将来的に安心。 8段上がった上の部屋は子ども部屋なので、わたしは普段全く階段を上り下りしません。 老後にバリアフリー工事をする必要はありません。 導線がシンプルで風通しがいい洗濯物をベランダに干す→取り込んで下りる。 1階のリビングで過ごして寝るときには2階に上がる。 ひとつしかない掃除機を持って階段を上下していた2階建ての実家時代。 平屋では横への移動のみ。コンパクトな平屋なので、移動距離も短くて済みます。 1階のみだとコンセントは2ヶ所で入れたら家

    小さな平屋暮らしのメリットとデメリット|陽当たり問題解消のヒント - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2019/12/20
    2階建だと2階にもトイレとか考えるけど、やはり平屋のメリットに目がいきますねぇ(*^^*)
  • ワードプレスとはてなブログとの料金比較|移行するときのために、今から準備できること - 白い平屋の家を建てました

    ワードプレスに挑戦したいけれど、いくらかかるの?という不安はありませんか。 ワードプレスで記事を書くための初期費用は、サーバーとテーマにより変わります。 わたしが初期費用に払った金額は31.300円でした。 初期費用にいくらかかったのかと、契約更新時にかかる料金をはてなブログと比べてみました。 また、はてなブログからワードプレスへ移行するときのために、今から準備できることについてもご紹介します。

    ワードプレスとはてなブログとの料金比較|移行するときのために、今から準備できること - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2019/12/13
    沢山することあるなりね(´∀`*)勉強なりました、ぶんぶんまるちゃんはネコだよね?www
  • 高い天井は開放的!低い天井が落ち着く?わが家の天井高マップ作りました - 白い平屋の家を建てました

    建築法で定められている天井高は210㎝以上。最近は一戸建てもマンションも天井高は240前後が主流です。 わが家は高い天井と一般的な高さと、めちゃめちゃ低い天井がある変わった家。 天井高マップを作ってみました。 高さで変わる天井の表情や効果について書きたいと思います。 天井が一番高い場所はリビング。 一番高い場所で4mを超えます。 平屋だけど一階に蔵を作ったことで、部屋が押し上げられて天井が高くなりました。 https://misawaship.com/column/1211/より引用(わが家に小屋蔵はありません) 1.5階の窓から光がこぼれて開放的です。 外観はコンパクトなので、家の中に入った瞬間に「こんなに広いんだ」と驚かれるのは天井高&勾配天井の効果。 低い天井は落ち着く反対に一番低い天井は蔵の中。 140㎝の低さです。 140㎝は約10歳の平均身長です。 閉鎖的で低い空間は、何かに集

    高い天井は開放的!低い天井が落ち着く?わが家の天井高マップ作りました - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2019/12/10
    最高4メートルとはすごいですね(๑╹ω╹๑ )開放感半端ないですよね?私も選ぶ時は天井にしてましたが、流石一軒家は違うと実感(*゚∀゚*)
  • カフェカーテンをやめて、無印のファイルでシンプル化 - 白い平屋の家を建てました

    夫が作り方を間違えたため、時々棚が崩壊します。鉢植えの植物が棚ごと落ちて「土が〰️!」と悲惨なことに何度もなりました。 息子の高校受験の頃に崩壊事件が多発したので「棚が落ちるとかやめて〰️」と思った記憶。釘で補強したみたいなので、最近は崩壊していません。 IKEAのために加えますが、説明書通りに作れば崩壊しませんよ。 夫はプラモデル製作で米粒みたいな小さいものを作るのは得意なんですけどね(´・ω・`; )不思議…。 無印のポリプロピレンスタンドファイルボックスを使ってシンプル化秘密兵器を購入しました。 皆さんご存じ、無印のポリプロピレンスタンドファイルボックスです。 カーテンではなく、ファイルで隠す。ダメ😋? もちろん、使いやすく工夫しながら収納していきます。 プリンターのインク宅配された状態のまま、平べったい箱に入れて保存していたので、交換するときに色が見えにくいし取り出しにくかった。

    カフェカーテンをやめて、無印のファイルでシンプル化 - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2019/12/02
    おおぉスッキリしましたね\(^ω^)/わたしもスッキリしたいなぁ、参考にさせていただきますなりよ♬
  • 特化ブログを作る2種類の方法とテーマの決め方 - 白い平屋の家を建てました

    ジャンルを決めて一つのものを重点的において書いたブログを特化ブログ、複数のテーマを取り扱うのが雑記ブログです。 以前はひとつのブログにいくつものジャンルを詰め込んだ記事を書いていました。 アドセンス審査に合格出来なかったため、メインだった雑記ブログを解体して特化ブログを作りました。 2種類の特化ブログの作り方と、テーマの決め方についてお伝えします。 特化ブログの作り方ブログの書き方についてのサービスをココナラでしているのですが、なにを書いたらいいかわからないという人が結構多いです。 収益化にむけて特化ブログを作りたいけれど、自分には得意なことがないと思っている人もいます。 わたしも最初は雑記ブログだったので、その気持ちもわかります。 作り方には大きく2通りあります。 最初から特化ブログを書くなにもないと思っていても、必ず自分にしか書けないことがあります。 特化ブログ=得意なことを情報として

    特化ブログを作る2種類の方法とテーマの決め方 - 白い平屋の家を建てました
    hukunekox
    hukunekox 2019/11/29
    らっこさん♬、、、ぱねぇwww 新しいことに夢中になると楽しくなる、、良い言葉✨私もですwww(≧∇≦)