ブックマーク / www.pandamama-eigoikuji.xyz (291)

  • 小中の英語教育「小学校700語問題」「英語嫌いが増えて成績が二極化」 - まったり英語育児雑記帳

    2020年に新学習指導要領が導入されてから3年。 小中の英語教育に混乱が起きているようです。 AERA 2023年5月15日号に掲載された記事が、Yahoo!ニュースに取り上げられていました。 dot.asahi.com dot.asahi.com 主に、小中の連携が取れていないことが原因として、 小学校の英語はコミュニケーション重視で読み書きはやらないにもかかわらず、小学校の教科書に出てきた英単語約700語は「既習」となる。 中学校へ進学する前に、英語の基礎的な学習を終えていることが前提。 中学校で習う単語は1200語程度から、1600~1800語程度に増加。(小中合わせて2800〜3000語になる) 会話文を何となく言えても、英文そのものを理解していない。 中学校の授業はオールイングリッシュが基となっていて、無理がある。 中学のテストの平均点は下がり気味、成績分布は『ふたこぶラクダ』

    小中の英語教育「小学校700語問題」「英語嫌いが増えて成績が二極化」 - まったり英語育児雑記帳
  • 長男(中2)定期テスト対策など 〜『Keyワーク』と『出口式』を使っています - まったり英語育児雑記帳

    中学2年生になった長男。 定期テスト前は相変わらずバッタバタです^^; 塾にも通いはじめたのですが、今のところ週1、1教科(数学)のみ。 周りが勉強している緊張感とか、塾の雰囲気とか、ピリッとしている空気感を肌で感じて、勉強へのモチベーションを上げて欲しいという思惑があっての塾通いです。 そんな私の思惑通り、通いはじめた当初は気を引き締めた様子が見られました。 見られたのですけどね…。 GWで見事に崩れましたよね…。 まだ2年生がはじまったばかりのタイミングですから、私としても長い休みを部活や遊びで満喫するのは良いことだと思いますよ。 ただ、勉強面もしっかり取り組んで欲しいと思うのです(−_−;) 結局、学校の宿題も日曜日にやっつけ状態で何とか終わらせ、その他の勉強は全くの手付かずでGWが終わったのでした。。 GW明けに待ち受けていた定期テスト そして楽しい休みの後に待ち受けていたのが、1

    長男(中2)定期テスト対策など 〜『Keyワーク』と『出口式』を使っています - まったり英語育児雑記帳
  • 《英語多読》次男(小5) ロアルド・ダールを読みはじめる 〜多治見市図書館の英語多読コーナーが羨ましい! - まったり英語育児雑記帳

    次男の英語の話です。 小5に上がる春休み、英語の第一目標としていた『Holes』を読んだ後、特に読みたいがないと言っていた次男。 全巻買い揃えたものの、読むのが途中になっていた『A to Z Mysteries』を読んで毎日の音読を繋いでいました。 『A to Z Mysteries』シリーズは、今の次男にとってスラスラと難なく読めるレベル。 ただ、小5の次男には若干物足りない内容なようで^^;「面白いけれど、そこまで夢中になって読む感じではない」といったところでしょうか。 人が興味を持ったタイミングで、内容も見合ったとなるとなかなか難しい…。 これは早目に、次男が気に入りそうなを見つけなければと、レベル表と比較しながらアレコレ検索する日々…。 それが先日、次男の一言で難なく探しを終了することになりました。 次男『チョコレート工場の秘密』の原作を読む 次男が棚に並んでいたロアル

    《英語多読》次男(小5) ロアルド・ダールを読みはじめる 〜多治見市図書館の英語多読コーナーが羨ましい! - まったり英語育児雑記帳
  • 英単語の暗記は後回し! 〜中学英語に備えるために必要なこと - まったり英語育児雑記帳

    前回、「受験英語」と「おうち英語」について書きましたが、 そういえば共通しているな、と思ったこともあります。 今回は「受験英語」だろうが「おうち英語」だろうが、英語学習において私が 「これは共通だな」と感じていることについて書いてみたいと思います。 受験英語、おうち英語、関係なく、私がコレは共通事項!と思うのは、 英単語を覚えるのは後回しで良い! ということです。 一般的に、言語習得は 「聞く」→「話す」→「読む」→「書く」 の順番で学習すると効果が高いと言われています。 小学校で行われている英語の授業は、主に「聞く」「話す」に重点をおいているらしいので、この流れに沿って考えられているように思います。 ですが、 中学生になると、英語の授業スピードがあがり、覚えなければいけない単語数が一気に増えます。 学校でも単語テストが頻繁にあったり、とにかく「英単語をたくさん覚える」ことが必須とされます

    英単語の暗記は後回し! 〜中学英語に備えるために必要なこと - まったり英語育児雑記帳
  • 「受験英語」と「おうち英語」 - まったり英語育児雑記帳

    「受験英語 」と「おうち英語」 大きな違いは、それぞれが目指しているところだと思います。 「受験英語」とは、日の大学受験における英語の入試問題(学科試験問題)、および、その対策としての英語教育法の総称です。 文法を中心とした知識重視型の教育なので、とにかく単語やイディオムを覚えます。 「おうち英語」とは、家庭内で英語を日常の生活に取り入れながら、子供に英語を習得させることだと考えています。方法は各家庭によると思いますが、幼少期からの場合、感覚重視で覚えさせることが多そうです。 個人的に、 受験英語は、文字通り受験で得点できる英語力を目指すものであり、 おうち英語は、英語でのコミュニケーションを目指すものだと思っています。 これも「おうち英語」に関しては各家庭で考え方が違うと思うので、あくまでも幼児期から感覚的に英語を習得させた場合ですね。 私が英語育児をはじめた頃、 「小さい頃から英語

    「受験英語」と「おうち英語」 - まったり英語育児雑記帳
  • 次男(小5) 最近の洋書 〜春休みに『Holes』を読みました - まったり英語育児雑記帳

    この春に小5に進級した次男。 春休み前に読み始めた『Holes』を、春休み終了と同時に読了しました。 Holes Louis Sachar (著) ペーパーバック – 2000/5/9 Amazon 思えば3年前、長男はコロナ休校がきっかけで読んだのでした。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 長かったマスク生活も、終わりを迎えようとしていますね。 今年度は、学校行事もコロナ前のように規制なしで行われることを期待しています。 長男が『Holes』を読んだ時は、急な学校の長期休みを英語力アップに活用しようという狙いがありした。 しかし、当時の長男が読んでいる様子や、 その後の「半分ぐらいしか分かってなかった」発言から、 次男が読むのはもう少し後でいいかと考えていたのです。 が、結局は次男も同じようなタイミングで読むことになって、人も楽しんで読んでいたので良かったかな。

    次男(小5) 最近の洋書 〜春休みに『Holes』を読みました - まったり英語育児雑記帳
  • 《英語育児》言語習得に絶対欠かせないもの - まったり英語育児雑記帳

    英語育児と言わず、英語学習、要は言語習得において最も重要であると考えていること。 それは インプットです!!! ここ最近、我が家ではこのインプットを蔑ろにしていました(−_−;) 長男が私の英語育児(おうち英語)から離れ、次男もなんとか軌道にのっているかな?という油断?慢心?から、 言語習得で最重視しなければいけない、インプットを疎かにしていたと気が付きました。 英語育児をはじめた頃から、最重要項目として取り組んできたインプット。 言語習得には絶対に必要なインプット。 英語育児では、2,000時間のインプットが目標として掲げられていたりします。 大量のインプットがなくては、アウトプットはあり得ません。 先日、久しぶりに長男のオンライン英会話レッスンを聞いていて、 「会話できなすぎじゃない?言葉がスムーズにでてこないのはナゼ?」 と感じたことがきっかけで、最近全くインプットをしていない!とい

    《英語育児》言語習得に絶対欠かせないもの - まったり英語育児雑記帳
  • 春休み中の英語と家庭学習について 〜長男ついに塾に行くことになりました - まったり英語育児雑記帳

    気が付けばもう4月。 子供達の春休みも今日が最終日です。 備忘録を兼ねて、最近のアレコレを書いておきたいと思います。 まずは春休みに子供たちが取り組んだこと。 主に英語についてです。 春休み、子供たちの英語 長男 この春から中2になった長男は、いよいよ英検1級に向けて勉強を開始しました。 今までも『でる単』や『文単』で語彙を増やそうとしていましたが、なかなか進まずで…。 この春休みを機に、改めて計画を立てることにしたのです。 基的に単語学習は進めるとして、 まずは苦手な「英作文」対策をはじめることにしました。 英検の英作文といえばジャパンタイムズの 『最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇』! (MP3音声無料DLつき)最短合格! 英検1級 英作文問題完全制覇 ジャパンタイムズ (著), ロゴポート (著) Amazon 楽天 準1級の時もお世話になった「英検最短合格シリーズ」に頼るこ

    春休み中の英語と家庭学習について 〜長男ついに塾に行くことになりました - まったり英語育児雑記帳
  • 次男(小4)英検2級、結果 - まったり英語育児雑記帳

    試験当日ギリギリまで対策を頑張っていた、英検2級の二次試験。 日が結果発表でした。 試験前日に長男からダメ出しされ、 過去問18回分を一気にやり切った次男。 今回は前回と違って、人がヤル気になって取り組んでいました。 是非とも良い結果に結びついて欲しい、と願いながら開いた英検ナビのWebサイト。 いつも合否を確認するときはドキドキです。 次男の英検結果 で、結果です。 無事合格していました!! さらに、二次試験のスピーキングが満点!でした! ヾ(≧∇≦*)/ヤッター! 試験に行く直前、疲れて寝ちゃうくらい頑張っていましたからね(笑 次男の努力が報われて良かったです。 二次試験が終わった直後、人は、 「ちょっと失敗しちゃった〜( ̄▽ ̄;)」 と言っていましたが、2級レベルはクリアしていると判断されたのでしょう。 次男は普段から、オンライン英会話でも物怖じすることなく英語を話しています。

    次男(小4)英検2級、結果 - まったり英語育児雑記帳
  • 次男(小4)英検2級の二次試験面接を受けてきた - まったり英語育児雑記帳

    先日の日曜は、次男の英検二次試験でした。 今回嬉しかったのは、試験会場が割と近所だったということ。 ここのところ、英検というと自宅から遠目の会場を指定されていて、方向音痴な私にとって地味にストレスだったのです^^; 英検の受験票が届いて、会場を確認する時の緊張感といったら…(苦笑 それが今回は、自転車でも行けるほどの距離にある会場を指定されていて、 「おぉ〜!やった!」 と思わず声に出してしまいましたよ。 余裕をもった行動を 会場が近いとはいえ、歩ける距離ではないし、自転車や車で行くのはもちろん厳禁。 近くのパーキングに入れて車で送迎も考えたのですが、結局は最寄り駅まで電車で行くことにしました。 いつも、会場には集合時間10分前には到着するようにしています。 今回も余裕を持って家を出るつもりで、(試験時間が午後だったため)昼の時間を早めにして〜、なんて考えていました。 そうしたらですね。

    次男(小4)英検2級の二次試験面接を受けてきた - まったり英語育児雑記帳
  • 「英語育児」で培った英語力には穴がある? 〜英語の定期テストでついに満点! - まったり英語育児雑記帳

    もう何度も話題に出していますが、 中学1年生の長男は、英語のテストでなかなか満点が取れません。 何度か受けている模試はもちろん、学校の定期テストでも満点ならず。 「気を抜きすぎなんじゃないっ💢!ヽ(`Д´#)ノ」 と、テストの結果がでる度に長男の舐めすぎな態度を咎め、 間違った問題を見直しして親子で脱力してきたわけです。 が、 ついに長男やりました! 英語の定期テストで満点!! 取りました〜\( *´∀`* )/!やったー! 大喜びで帰ってきた長男と、思わずハイタッチしましたよ! もうね、絶対コレ↓のおかげです。 中間・期末の攻略 英語 1年 光村図書版 文理 編集部 (著) Amazon 楽天 やっぱり学校のテスト対策には教科書ワークが最強です! 簡単な文法でも甘くみてはいけませんね。 今まで、英語のテストは全てノー勉で受けていた長男。 私としても、学校のワークをしているなら大丈夫だ

    「英語育児」で培った英語力には穴がある? 〜英語の定期テストでついに満点! - まったり英語育児雑記帳
  • 次男(小4)英検2級一次試験の結果 - まったり英語育児雑記帳

    2度目の挑戦となった、次男の英検2級。 日が結果発表でした。 前回、英検不合格を体験してからというもの、心を入れ替えて対策に取り組んでいた次男。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 人が頑張っていただけに、是非受かって欲しいと思っていました。 さらに、今回私はほぼノータッチ! 私がほとんど関与することなく、人と長男任せで挑んだ英検。 良い結果を切に願います。 結果 で、結果ですが 合格していました〜ヾ(≧∇≦*)/ 直前に解いた過去問の正答率から、よほどライティングが足を引っ張らなければ合格するだろうと思っていましたが、結構ギリギリでの合格です^^; 今後の一番の課題はやっぱりライティングだな、という結果になりました。 長男もライティングで苦労していますし、早々の対策が必要ですね。 しかし、前回とは人の意識が全く違った今回の英検。 ひとまず結果に結びついてホッと

    次男(小4)英検2級一次試験の結果 - まったり英語育児雑記帳
  • はじめての新潟スキー場♪ ONI割でお得に楽しめました! - まったり英語育児雑記帳

    昨シーズンから、息子2人はすっかりスノーボードにハマっています。 www.pandamama-eigoikuji.xyz お正月明けの3連休は、初めて新潟のスキー場に行ってきました♪ 数年ぶりに泊まりがけのスキー旅行! どうせなら、いつも行かないスキー場に行ってみようと、 ずっと行きたかった新潟に決めたのです( ̄∀ ̄) はじめての新潟に大興奮! 私、東北出身なのもあって、実家の近くのスキー場に行くことが多いのです。 ですが、今シーズンは数年ぶりに泊まりがけのスキー旅行。 行ってみたかった新潟! その良さや評判はもちろん知っていました。 「ご飯が美味しいらしいよ♪」 という夫の一言も決め手となりました( *´艸`)! 新潟は米所で知られていますからね。 お米が美味しいところはお酒も美味しい♪ 実は、昨シーズンも新潟旅行を計画していたのです。 結局自粛して日帰りに変更したのですが、その時の行き

    はじめての新潟スキー場♪ ONI割でお得に楽しめました! - まったり英語育児雑記帳
  • 次男(小4) 英検2級の一次試験でした - まったり英語育児雑記帳

    次男が英検2級の一次試験を受けました。 今回は2度目の挑戦です。 昨年の10月に、初めて2級を受けた時は不合格でした。 それをきっかけに次男の意識はガラッと、まさに180度変わりました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 失敗体験で成長した次男 前回、試験結果を見るまでの次男は、英検を甘く考えていましたね。 「何となく文章を読めるし、リスニングはそこそこ聴けるし、ライティングも何とかなるでしょ」 といった考えが態度からも見て取れました。 単語帳を覚えようとせず、ライティングも適当。 番試験の直前にやってみた過去問は、英検受検を決めた当初とほとんど変わらない正答率…。 私は次男とのバトルに疲れ果て、長男は呆れ、見かねてサポート役を買って出た夫も匙を投げ…。 これでもし、英検に合格したら次男のためにならないなぁ、と考えていたほどです。 それでも当の人はギリギリ合格する

    次男(小4) 英検2級の一次試験でした - まったり英語育児雑記帳
  • 今年のクリスマス振り返り - まったり英語育児雑記帳

    今年は日曜日がクリスマスでしたね。 クリスマスの朝は、いつもより早起きした子供たちがプレゼントに大興奮、というお決まりパターンからはじまります。 今年の我が家のサンタ事情 日曜日だと、子供たちがもらったオモチャで時間を気にせずに遊べるのが良いですね。 長男はサンタを卒業しましたから、親から人リクエストのプレゼントを渡しました。 次男はまだ数年、サンタからのプレゼントが届く予定です。 次男といえば、去年のクリスマスにサンタばれしまして、そのまま次男もサンタ卒業かな?と思っていたのです。 www.pandamama-eigoikuji.xyz しかし、当の次男が無かったこととしてスルーしたので、親としてもそんな次男に合わせることにしました。 今年もしっかりサンタさんからの手紙を手配して、プレゼントと共に置いておきました。 次男はまず、プレゼントを開ける前にサンタさんからの手紙を読み上げるので

    今年のクリスマス振り返り - まったり英語育児雑記帳
  • ベネッセの英語教材「ワールドワイドキッズ」販売終了 - まったり英語育児雑記帳

    「ワールドワイドキッズ(WKE)」が販売終了、サービスも順次終了 我が家の英語育児を語る上で、欠かすことのできない英語教材がベネッセの「ワールドワイドキッズ(WKE)」です。 突然、今年の11月末での販売終了が発表になりました。 それに伴いサービスも終了とのことで、現会員の方はかなり戸惑って騒ぎになっていたようですね。 *現在はベネッセが方針を変えて、サービスは順次終了、サポートは継続となったようです。 私としては、長男が1歳の時に購入して以来、次男まで使い倒した思い入れの深い教材です。 ですから、サービス終了で会員の方々が不満を口にして騒ぎになるのも分かります。 サービスあってのWKEですから、サービスが終了してしまっては魅力半減。だったら他の教材にしたのに…という声があるのも納得です。 WKEは、教材プラスαのコンテンツ込みでこそ、な部分が大きいですからね。 我が家は決してWKEを使い

    ベネッセの英語教材「ワールドワイドキッズ」販売終了 - まったり英語育児雑記帳
  • 長男(中1)最近の英語のこと - まったり英語育児雑記帳

    先週、英検のサンプルテストを受けた長男。 そのおかげもあって、人の意識がちょっとだけ英検に向いてきました。 中学1年の長男は、一応、英語は得意科目になっています。 が、 学校の定期テストや模試の英語では、 いまだに満点が取れていません( ̄▽ ̄;) 毎回テストの後は 「今回はもらった!満点だと思う( ̄ー ̄)ニヤリ」 と、自信満々なんですけどねー。 まぁ、英語は毎回ほぼノー勉でテストを受けているので、人の甘さが得点に反映されているのかなとも思います。 それでも、今まではスペルミスでの失点が主だったので 「テスト前くらいはちゃんと復習しなさいよ!ゴルァヽ(`д´ ヽ)」 と言いながら見守っていたのです。 しかししかし、つい先日の2学期の期末テストでは、 三単現のSを付け忘れと時制ミス… という、さすがに笑えないミスでの失点に親子で脱力してしまいました。。。 これはケアレスミスでは済まされな

    長男(中1)最近の英語のこと - まったり英語育児雑記帳
  • 長男(中1) 英検のサンプルテストを受けてきた - まったり英語育児雑記帳

    先週の日曜日、 「英検サンプルテスト」なるものを長男が受けてきたので、そのことを書きたいと思います。 英検サンプルテストとは 思い返すこと数ヶ月前、「日英語検定協会」から1枚のハガキが届きました。 なんだろう?と思いながら中身を見ると、 「英検のサンプルテストを受けませんか?」といった内容。 サンプルテストとは、研究開発の一環として協会が行っているもので、英検を受けた人の中からランダムに抽出して案内を送っているものらしいです。 英語能力を的確に測定するための調査、研究が目的とのことで、テスト開発に活用されると記載されていました。 英検を受けた人の、その後の英語力を測りたいということなのでしょうかね。 長男には、 「なんか選ばれたらしいよ!すごいじゃん!せっかくだから受けてきなよ〜」 と、思いっ切り「当選してラッキー!」な感じを強調しつつ、受けさせる方向で話を進めたのでした。 ちょうど、

    長男(中1) 英検のサンプルテストを受けてきた - まったり英語育児雑記帳
  • 次男(小4) の英検のこと - まったり英語育児雑記帳

    2ヶ月ぶりのブログです。 この2ヶ月の間、まぁ色々とありまして^^; やっと最近落ち着いて、ブログを書く気力が湧いてきたところです。 一番気力を奪われていたのは、何と言っても 次男の英検問題! 英検の試験直前まで次男とのバトルが絶えず、 とにかく大変でした…。 やっと落ち着いて、振り返る余裕が出てきたので、そのことについて書きたいと思います。 次男の英検、、大変でした、、、 次男は10月に英検2級を受けました。 結果は不合格でした。 これは私も夫も長男も納得の、まさに当たり前の結果だったのですが(^_^;)、 当の人は結果を見てかなり落ち込んでいました。 なーんにも対策しないで受検したのに、そんなにショックなの⁉︎ と驚く程の落ち込みようでした。 私としては、 万が一合格していたら次男の為にならないなぁ、 と考えていたくらいです。 英検の申し込みを決めてから受検までの約3ヶ月、 次男のヤ

    次男(小4) の英検のこと - まったり英語育児雑記帳
  • 《英語育児》絵本の読み聞かせについて 〜英語と日本語の比重 - まったり英語育児雑記帳

    英語育児をするにあたっての「日語の絵の読み聞かせ」について。 少し前(だいぶ前?)にご質問をいただきました。 幼児期に、日語の絵も読み聞かせをしたか? という質問内容だったのですが、 そのことについて書きたいと思います。 生活の中の、英語と日語の割合 英語育児をしていて、英語中心の家庭生活を送っている場合、悩みとなるのが「日語と英語のバランス」だと思います。 母語である日語はしっかり身につけさせたいけれど、英語ばかりでは日語が疎かになってしまうのではないか? 絵の読み聞かせも、英語ばかりを読んでいたら日語が遅れてしまうのではないか?という悩みが出てきます。 いわゆる、「英語の早期教育(英語育児)をすると母語が弱くなる」というやつです。 これは、子供が幼児期の頃に私自身が言われた経験があります。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 英語と日語、ど

    《英語育児》絵本の読み聞かせについて 〜英語と日本語の比重 - まったり英語育児雑記帳