タグ

コメントの為にブクマとHTMLに関するhxxkのブックマーク (2)

  • CSSの記述テクニック 階層宣言コーディング - 3ping.org

    2007-04-02追記 この記事は2007年4月1日にエイプリールフールネタとして書かれたものであり、紹介しているCSSの宣言ブロック内にセレクタを記述する方法は不正な書式であり無効です。 検索・他の記事から訪れた人は勘違いしないように注意してください。 CSSの記述はセレクタを並列に定義していくので、視覚的に構造を表すことができません。ここで定義グループごとにファイルを分割して管理したりする方法が有効になるのですが、これもXHTML文書の構造を頭にいれておかなければならないし、文書とビジュアルの結びつきをきちんと設計しなければ分割する意味がなくなってしまいます。 今日は、これらの弱点を埋める「階層宣言コーディング」という記述方法を紹介します。 次の記述は単純に文脈セレクタを使った記述です。 p.caution { color: red; font-weight: bold; } div

    hxxk
    hxxk 2007/04/01
    本当にこういう指定ができたらいいのにね。/ネタとしての完成度は高いけど、小細工が分かりやすいので見破りやすいうーたんの良心/↓ヒント:ソース>id:FTTHさん
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    保育園ありがとう 3月も終わるというのに、寒の戻りは容赦がなく、私は真横に降る霙雪に抗うすべ無く家に引きこもるのだった。 卒園卒業入学入園シーズンである。 3月の日々は早い。先生だけじゃなく子も親も走る。師走よりも走る人数が多いのだから、月の和名を「怒涛」に変えたほうが…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hxxk
    hxxk 2007/02/23
    拙著「実践 Web Standards Design - Web 標準の基本と CSS レイアウト &Tips 」のもりやまひろしさんによる紹介記事と応募通知。/「基本的に自動反映」ですが、スパムフィルタとかThrottling機能にひっかかったものを手動サルベージ
  • 1