タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

あとで読むと簿記に関するiGCNのブックマーク (3)

  • HOME - 日本簿記学会

    《大会・部会・コンファレンスのご案内》 第40回関西部会は,愛知学院大学の主催により,2024年5月25日(土)に開催されました。 第40回関東部会は,法政大学の主催により,2024年6月15日(土)に開催予定です。プログラムはこちらです。予稿集はこちらです。詳細はこちらをご覧ください。 第40回全国大会は,神戸大学の主催により,2024年8月30日(金)~9月1日(日)に開催予定です。 第8回簿記研究コンファレンスは,学会誌編集委員会の主催により,2024年3月10日(日)にオンラインにて開催されました。詳細はこちらをご覧ください。 《会長メッセージ》 《出版物》 『簿記研究』第6巻第2号掲載論文がJStageにアップされました。(2024年5月28日) 日簿記学会ニュースNo.72が刊行されました。(2023年12月21日) 『簿記研究』の第1巻第1号,第1巻第2号,第2巻第1号,第

  • 先入先出法と総平均法のメリット・デメリット - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 会計の世界では、複数の中から方法を選べる処理があります。その中のひとつが、棚卸資産の評価方法です。税務上は、以下6つの方法が認められています。 個別法による原価法 先入先出法による原価法 総平均法による原価法 移動平均法による原価法 最終仕入原価法による原価法 売価還元法による原価法 具体的な処理方法について解説したやウェブサイトは多数ありますが、それぞれの計算方法の優劣や採用上の注意点について触れたものは、あまり無いような気がします。特に基幹業務システムを導入する際に、どの方法を採用するか?は導入時のコストを左右する重要なポイントです。 今回は、経理の現場で見聞きした話のごく一部を掻い摘んでまとめてみたいと思います。 棚卸資産の評価方法とは何なのか そもそも、なぜ複数の種類の『棚卸資産の評価方法』があるのでしょうか。そもそも棚卸資産の評価方法ってなんだっ

    先入先出法と総平均法のメリット・デメリット - ゆとりずむ
  • 日商簿記3級は独学で受かる!これだけはチェックしておきたい4つのこと

    昔から就職・転職に有利な資格の一つとして有名な「簿記」ですが、実際に経理の仕事が出来る人の方が求人数も多く年齢層も広いそうで、長い目で見てもやはり有利だと言えそうです。 日商工会議所の「日商簿記」は試験も2月・6月・11月の年3回行われているので計画が立てやすく、万が一失敗してもすぐに再受験することができます。合格点は100点満点中70点以上ですが、問題が易しすぎたり難しすぎたりすると極端な合格率になることがあります。なかでも合格率の高い3級は、独学での合格者も多いので入門編として挑戦してみる価値はあります。 1.テキスト・問題集 独学で一番大切なのはテキストです。何冊も用意する必要はありません。1冊で良いので自分のレベルにあったものを用意して下さい。テキストで学習したことを確認しやすいので、セットになっているテキストと問題集を購入することをお勧めします。売上ランキングや口コミを参考にし

    日商簿記3級は独学で受かる!これだけはチェックしておきたい4つのこと
  • 1