タグ

労働と働き方に関するiasnaのブックマーク (3)

  • 日本のサラリーマンの褒められなさは異常|NZ MoyaSystem

    先日、筆者のこちらのツイートが突然反響を得始め、一晩で50リツイートを超えました。 ニュージーランドで働いていると、日って褒められない社会だなって感じる。 きちんと仕事していても「ありがとう」「よくやった」って言われること少ない。 失敗すると「なにやってるんだ」「再発防止策を考えろ」って厳しく詰められる。 最近良く見た例のニュースと一緒だな。 — はっしー@NZプログラマ (@hassy_se) June 15, 2016 ニュージーランドに限らず、海外で働いた経験のある方からもかなり共感していただけて、多くの方が感じていることだとわかりました。日で働いてて、ほめられる機会ってなかなか無いですよねー。 ほとんど褒められなかった社畜時代 筆者は現在、ニュージーランドでプログラマとして勤務していますが、以前は日の某SIerでシステムエンジニアとして働いていました。 ひと月の残業時間がだい

    日本のサラリーマンの褒められなさは異常|NZ MoyaSystem
    iasna
    iasna 2016/06/24
    ありがとうございます、は絶対に言うけどな。言われることは少ない。
  • 【続報】ユニクロ・柳井正氏が語るパート、アルバイト正社員化の真意:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスは昨日、「ユニクロ、パートとアルバイト1万6000人を正社員化」として、ファーストリテイリングの大規模な経営方針を報じた。 3月11日、柳井正・会長兼社長は、この決断を、半年に1度同社が開催する巨大会議「FRコンベンション」の場で従業員に打ち明けた。FRコンベンションに集まったのは、国内外のファーストリテイリンググループに務める店長や幹部たち約4100人。柳井会長は壇上から、およそ1時間かけて自らの新たな経営方針を語った。 臨席する機会を得た記者は、その言葉の強さに圧倒され続けた。「180度変える」「全部中止」「失敗」。自らの過去を否定する言葉が次々に飛び出してくる。 柳井会長が従業員に最も訴えたかったことは何か。ファーストリテイリングはこの先、どこへ向かうのか。日経ビジネス3月24日号特集「ユニクロ大転換 柳井正の決断」では、柳井会長が目指す新たな経営方針の全貌を詳らかに解説

    【続報】ユニクロ・柳井正氏が語るパート、アルバイト正社員化の真意:日経ビジネスオンライン
  • 2年間ニートしてたというおっさんが入社してきた結果www : 暇人\(^o^)/速報

    2年間ニートしてたというおっさんが入社してきた結果www Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 16:35:49.39 ID:o9xa8Qdfi 入社3ヶ月で大口新規契約2件wwww 小口契約多数wwwww 仕事覚えちょっぱやwwww 見た目小太りのおっさんなのに軽い親父ギャグと面倒見の良さで人気度No1wwwww 後輩の癖に飲みにいくと奢ってくれるwwww 飲み屋のねーちゃんとテラ仲良しwwww そして入社一年、課長に昇進 追い越された人間が誰も文句言わない 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 16:36:46.98 ID:9Y42MZ+x0 いい人材だな 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/25(火) 16:36:48.79 ID:rjdf/MHa0 そいつ

    2年間ニートしてたというおっさんが入社してきた結果www : 暇人\(^o^)/速報
    iasna
    iasna 2013/06/26
    なんでニートだったのかより、なんで前の会社をやめたのかが気になるね。
  • 1