greasemonkeyに関するichirokkdのブックマーク (2)

  • Mozilla Re-Mix: キーボード操作(コマンドライン)でFirefoxを快適に操作できるGreasemonkeyスクリプト「gleeBox」

    キーボードオペレーションが好みの方はよくわかるでしょうが、コマンドさえ覚えてしまえば、マウスより快適に操作できることが多々あります。 Firefoxでも、このようなキーボードオペレーションでもっと高度なことができるアドオン「Ubiquity」などが利用できるようになっていますが、まだ実験中でもありますし、大量のコマンドがあることからちょっとついて行けないという方も多いのではないでしょうか。 このようなコマンドラインによる操作でいろいろなことができるのはとても便利でなことですが、常用できなくてはあまり意味がありませんね。 今回は、Ubiquityほど高度な機能は持っていませんが、必要十分な機能と簡単な操作性を持ったGreasemonkeyスクリプト「gleeBox」というものを使ってみました。 「gleeBox」は、Firefox、またはGoogle Chrome上で動作するGreasemo

  • Mozilla Re-Mix: 2009年 [moziller]がお世話になった13個のGreasemonkeyスクリプト

    2009年、管理者がお世話になったのはFirefoxだけでなく、そのブラウジング環境をチューンしてくれるアドオンやスクリプト、ソフトウェアなどもたくさんありました。 今回から大晦日まで、管理者がお世話になったこれらのツールをまとめ的に紹介していきたいと思います。 今回は第一弾として、2009年、管理者のブラウジングをサポートしてくれたGreasemonkeyスクリプトをご紹介したいと思います。 1.Google Reader - Colorful List View Google リーダーで表示される記事リストを、フィードごとに色分けしてくれます。 2.Google Calendar Display Current Time Line Google カレンダーを表示すると、現在の日時部をラインで「いまここ」と示してくれます。 3.GPE - Google Reader Preview Wo

  • 1