仕事と言葉に関するideacprのブックマーク (2)

  • 臨床してて思うこと(精神科) Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    家族面接をしていて一番困る質問は、これは病気なのか?どこまでが病気なのか?という質問。  たとえば抑うつ傾向の強い患者さん。好きなことはできるのに、仕事に行こうとすると元気がなくなる。たとえば不登校の子ども。家にいるときは元気なのに、学校にいく朝になると動けない。それらの家族によく聞かれるのは「先生これは病気なんですか?」 この、病気なんですか?はいいかえるとどこまで厳しくしていいのか?その答えを求めてくるというニュアンスが強い。親御さんは、自分に課せられた役割を果たすことを大切に考えるから、子どもが役割を放棄しているように見える。「世の中のルールをきちんとわからせるべきじゃないか」そういう感覚は、親御さんの思いとして十分理解できるもののそのスタンスで働きかけると相手をがんじがらめにする可能性が高い。  うつっぽい人でも、不登校の子でも、人にしてみれば好きなことだけやっているのは、そう見

  • 口にすると仕事もできなくなり、モテなくなる悪魔の言葉 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 先日、『がまんできない人のための忍耐力養成ドリル』を上梓しました。タイトルの通り、取り組むだけで忍耐力が身につくドリルなのですが、このドリルに取り組む忍耐力すらない人のための最後の手段として、「口にしてはいけないフレーズ39」も収録しました。忍耐力のない人も、「これだけは言うな」という「口を閉じるだけの忍耐力」さえ発揮すれば、最悪の事態は回避できます。 今回は味わい深い13の言葉を列挙するので、「この言葉だけは発音するまい」と銘記しておいてくださると幸甚です。 「逆に」 言葉の最初が否定から始まる人は嫌われます。「いや、ここについては先日言ったはずで......」「そうではなくて、このケースが適用されるのは......」など、よほど鈍感な人以外はこのようなフレーズで話し始めることはありませんが、それの変形が「逆に」です。 逆の話をしていないのに「逆に」で始めるの

    口にすると仕事もできなくなり、モテなくなる悪魔の言葉 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1