タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

電気用品安全法に関するidiot817のブックマーク (5)

  • ここが変だよ、“国家認定ビンテージ”

    「これが入って、なんであれは除外なの?」「同じ機種が2度出てくる」「社名が間違ってる」――経済産業省が3月30日に公開した、PSEマークなしで中古販売できるビンテージ機器リスト(PDF)が「あまりにお粗末」とネット上で波紋を呼んでいる。 PSEマークは、電気用品安全法(PSE法)に適合したことを示す印。同マークなし電子機器は4月1日から販売できなくなるが、経産省は「ビンテージ品」と呼ばれる貴重な中古機器のみ例外としてマークなしで販売可能にするとし、約2000品目をサイトでリストアップした(関連記事参照)。 大手楽器店からの情報をもとに作成したというそのリストだが、収録ブランドや機器が偏っているほか、ビンテージとはとても言えない新しい機器も。PSE法の規制対象外となるはずの、電源を内蔵していない機器も複数含まれており、機種名のダブりや社名間違いなどミスも多い。 ネットユーザーは「機種選択の判

    ここが変だよ、“国家認定ビンテージ”
    idiot817
    idiot817 2006/04/01
    "PSE法の規制対象外となるはずの、電源を内蔵していない機器も複数含まれており、機種名のダブりや社名間違いなどミスも多い。"
  • いわゆるビンテージものに関する特別承認制度について(METI/経済産業省)

    件の概要 いわゆるビンテージと呼ばれる電子楽器等について、PSEマークを付けないで販売することができるように、電気用品安全法上の承認制度(特別承認制度)の運用の見直しを行いましたので、その概要を公表致します。 担当 商務流通グループ 製品安全課 公表日 平成18年3月30日(木) 発表資料名 いわゆるビンテージものに関する特別承認制度について(PDF形式:36KB) 「特別承認に係る電気楽器等一覧」(PDF形式:78KB) Acrobat Readerをダウンロード(Adobeサイトへ) このページの先頭へ

  • bewaad institute@kasumigaseki(2006-03-25) [law][government]電気用品安全法を巡る経済産業省の迷走

    ■ [law][government]電気用品安全法を巡る経済産業省の迷走 24日付けで新たな対応を決定したようですが、まずそれをすぐにサイトに掲載しないセンスのなさが信じられません。仕方がないので報道を頼りにどのような対応であるかを見てみます。 消費者がマークのない中古品を買う場合、販売業者による検査を受けてマークが付くまでの間は、販売業者側が引き続き商品の所有権を持つ形になる。(略)このほかPSEマークによる規制対象から業者間の中古品売買は外し、小売り段階に限定する。同法では輸出目的での売買はマーク不要とされていることから、流通段階では国内向けかどうかが確定していないとして、マークを義務づけない。 朝日「PSEなし中古家電、実質販売OKに 「後で検査」前提」 中古品販売業者が顧客に商品を一定期間レンタルした後に無償譲渡することを認める。中古品販売業者から猛反発を受けたための措置だが、安

    idiot817
    idiot817 2006/03/25
    今回のやり方は行政裁量の逸脱なのではないかという指摘。
  • NIKKEI NET:主要 「PSEマーク」中古品は不要に・経産省が方針転換

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    NIKKEI NET:主要 「PSEマーク」中古品は不要に・経産省が方針転換
    idiot817
    idiot817 2006/03/24
    すごい。とりあえずよかったね。しかしけいさんしょうはほんと適当だなあ。
  • 「電気用品安全法」について経済産業省に電話で問い合わせてくれた人がいるよ - サウナでゴリラと二人きり(はてなブログ版)

    と言っても1/25の日記に書いたミュージシャン氏なんだけどな。 mixiで「『電気用品安全法』に異議アリ!」というコミュニティを作ったら、ミュージシャン氏が電話で問い合わせてくれた内容をアップしてくれた。コミュニティは基的に情報の転載を自由ということにしてあるので、早速転載するヨ。 商務情報政策局 製品安全課(電話 03-3501-4707)に先ほど 電話して個人的に疑問に思っている事を聞いてみました。 メールの方が文章として返ってくるのでいいかなと思ったんですけど 直接色々聞いた方が早いと思って電話で。 一回目はブスッとしたカンジ悪い人に「電話担当に回します」と 言われたと思ったら切られました(苦笑)。 二回目はきちんと担当者に回してくれ、応対してくれた人は 親切丁寧に応対してくれてとてもカンジのいい人でした。 (でも担当者名聞くの忘れてしまいました…) まず思い出しながら箇条書き的に

    「電気用品安全法」について経済産業省に電話で問い合わせてくれた人がいるよ - サウナでゴリラと二人きり(はてなブログ版)
  • 1