東慶寺に続きまして、同じく北鎌倉の浄智寺へ。鎌倉五山第四位。 こちらの梅はちょうど見頃でしたね。 しだれ梅もきれいでした。
ということで、改めまして。 昨日、雨の中鎌倉で梅を愛でてまいりました。 最初は、北鎌倉の東慶寺から。 江戸時代は男子禁制の尼寺で、縁切寺としての役割も果たしていたそうですが、現在は鎌倉随一の梅の名所です。 本堂。こちらも左手に梅がありました。 金仏様と梅。 境内には、紅白の梅が。 少しピンクなのもありました。 見頃には若干早かったかな、というところですが、なかなかよい梅でした。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く