岩手に関するikko_photoのブックマーク (3)

  • 久慈その3:さんてつ北リアス線の車窓から (2013年8月4日) - The third star to the right

    こっちが放置になっていた、というわけではありませんが・・・ 久慈その1:小袖海岸 (2013年8月4日) - The third star to the right 久慈その2:久慈駅周辺 (2013年8月4日) - The third star to the right 「北三陸鉄道リアス線(通称きたてつ)」のモデルになった、三陸鉄道(通称さんてつ)北リアス線に乗って、久慈駅(北三陸駅のモデル)から、田野畑駅(畑野駅のモデル)まで移動しました(震災で復旧していない田野畑-小間はバスで移動し、そこからまたさんてつに乗って、最終的には宮古まで移動しました)。 ということで、そんなさんてつの車窓から何枚か。 1枚目はちょっと場所はどこら辺だったか忘れましたが、海沿いにでてすぐぐらいの場所だったと思います。がれきは撤去されましたが、爪痕はしっかり残っています。 次の写真はあまちゃん震災編の、ア

    久慈その3:さんてつ北リアス線の車窓から (2013年8月4日) - The third star to the right
  • 久慈その2:久慈駅周辺 (2013年8月4日) - The third star to the right

    前回に引き続き、あまちゃんのロケ地、久慈の写真を。 今回は久慈駅周辺で撮った写真ですが、ちょっとトラブルに見舞われまして久慈駅周辺あまり写真撮れてません・・・少ないですが、どうぞ。 まずは久慈駅前デパート。あまちゃんでは北三陸市観光協会が入っていたビルですね。 三陸鉄道北リアス線の久慈駅。あまちゃんの北三陸駅のモデルになったのはこちらで、隣にJR東日の久慈駅があります。 久慈駅から少し歩くと道の駅くじがあり、道の駅の中やその前にもうに丼他特産品がべれる店が集まった小路があったりするのですが、その道の駅のすぐ隣で山車を作ってたので1枚。山車と言えばあまちゃんでも夏祭りで出てきましたね。 さんてつ久慈駅のホームへの階段。あまちゃん作中でも何度か登場しています。 さんてつ久慈駅のホームへの架橋・・・なんですが、事情で白飛びしてしまっています。。。 久慈駅周辺には、物語冒頭春子がうろうろしてい

    久慈その2:久慈駅周辺 (2013年8月4日) - The third star to the right
  • 久慈その1:小袖海岸 (2013年8月4日) - The third star to the right

    朝ドラ「あまちゃん」が日最終回をむかえました。 これだけ毎週欠かさず見た朝ドラは実は純情きらり以来じゃないかと思うわけですが・・・ 当に毎日、楽しませていただきました。 というわけで、今年の夏に、あまちゃんの舞台ともなった岩手県久慈市に行ってきたのですが、その時の写真でも・・・ ちなみにこの日は、袖が浜の舞台となった小袖海岸では「北限の海女フェスティバル」なるイベントが開催されておりまして、海女さんの素潜り実演はもちろん、屋台がたくさん出たり、演歌ステージがあったり、非常に盛り上がっておりました。 オープニング映像でお馴染の灯台です。残念ながら防波堤の上には上ることができませんでした。 港側。春子がヒビキと追っかけっこしたり、アキが復興ミサンガの元になる地引き網を拾ったりした場所。 防波堤の下。向こうに見える山の上に、ストーブさんの監視小屋が見えます。 ここから下、海女さんの素潜り実演

    久慈その1:小袖海岸 (2013年8月4日) - The third star to the right
  • 1