タグ

男女とアメリカに関するikura_chanのブックマーク (4)

  • 「映画やドラマにセックスシーンは要らない」「いちいち恋愛に発展させるな」若者の声、米調査 | THE RIVER

    映画やドラマにセックスシーンは要らない」「いちいち恋愛に発展させるな」若者の声、米調査 イメージ写真 「親とリビングで洋画を観ていたら、セックスシーンが登場して気まずくなった」……という経験は多くの方がお持ちなのでは。実はアメリカのZ世代は、スクリーンでセックスシーンを見たくないと考えていることが、最新の調査で判明した。 カリフォルニア大学ロサンゼルス校が「Teens & Screens」と題した一連の報告書の中で明らかにした。10歳〜24歳の1,500名を対象に、2023年8月に回答を募ったこの調査では、半数近くが「メディアにおけるロマンスシーンは過使い古されている」(44.3%)「たいていのTV番組や映画のプロットにセックスは必要ない」(47.5%)と答えた。また、「アロマンティック(他人に恋愛感情を抱かない)やアセクシャル(他人に性的欲求を抱かない)のキャラクターをもっと登場させて

    「映画やドラマにセックスシーンは要らない」「いちいち恋愛に発展させるな」若者の声、米調査 | THE RIVER
    ikura_chan
    ikura_chan 2023/10/27
    昔山田詠美がアメリカのドラマや映画はどんな人たちも恋愛してるのが良いみたいなのを書いていたことを思い出しました。
  • 中絶違法時代にマーロン・ブランドの子を中絶、90歳リタ・モレノが告白「死んでいたかもしれなかった」 | TRILL【トリル】

    中絶が違法だった時代に人工妊娠中絶手術を経験したリタ・モレノが、経験を語った。(フロントロウ編集部) 中絶禁止=安全な中絶が禁止されるだけ アメリカで1973年に女性の中絶の権利を認めた「ロー対ウェイド」裁判の判決が、2022年6月24日に米最高裁で覆され、女性の中絶の権利が憲法で保障されなくなった。すでに7つの州で中絶が禁止となっており、今後も増加していくと見られる。 ミシシッピ州知事であり共和党のテート・リーヴス氏は最高裁の判断を受けて、「この判断はより多くの赤ちゃんの心音に繋がり、より多くのベビーカーが押され、より多くの通知表が渡され、より多くのリトル・リーグの試合が行なわれ、そして正直に言って、より多くの良い人生に直接的に繋がるだろう。今日はただ幸せな日だ」と声明を発表しているが、そんなわけはない。 女性が中絶を決断する理由は様々で、中絶を禁止さえすれば女性が子どもを産み、それぞれ

    中絶違法時代にマーロン・ブランドの子を中絶、90歳リタ・モレノが告白「死んでいたかもしれなかった」 | TRILL【トリル】
  • アメリカ社会とコネとアファーマティブアクション

    https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1459431881527545860 このツイートについて。 アメリカでMBA取っておきながら、アファーマティブアクションに対する理解がその程度なのか…何のためにアメリカに留学したのか。 米国がコネ社会というのは間違いない。 ■大学入試 アメリカの大学入試は、コネ社会と非常に親和性の高いシステムになっている。日でいうところのAO入試が、全体の入試の枠の一部ではなく、すべての枠で対象となっていると考えると想像しやすい。AO入試自体アメリカの入試制度の輸入なので。 アメリカの入試制度では、SATまたはACTと呼ばれる、日でいうところの共通テスト(旧共通一次、センター試験)が存在する。ただし、SAT/ACTは共通テストより簡単。数学に至っては日の高校受験レベルで、しかも電卓持ち込み可能なのでまじでアメリ

    アメリカ社会とコネとアファーマティブアクション
  • ミシェル・オバマ大統領夫人のスピーチ|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳

    2016年10月13日ニューハンプシャーで、ヒラリー・クリントン候補の応援演説を、ミシェル・オバマ大統領夫人が行いました。30分のスピーチの前半15分ほどを費やして、トランプ候補の女性蔑視発言を機に強いメッセージを発信。大きな反響を呼んでいるようです。 私自身も動画を見て心をつかまれ、早朝から終日、このスピーチのことが頭から離れませんでした。「女性」である自分に向けられてきた態度、向けられてきた視線。なるべく考えずに済ませようとしてきたことに、目を向けさせられた感じがしました。 誰かが訳してくれないかな。そう思っていたのですが、気持ちが前のめりになりまして、該当部分をざっと訳してみました。内容を自分でちゃんと咀嚼したかったんだと思います。スピーチの動画ではFacebook live の5:40くらいから14:50くらいまで、原文の文字起こしはNPRの11段落目の中盤、"And last w

    ミシェル・オバマ大統領夫人のスピーチ|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳
    ikura_chan
    ikura_chan 2016/10/15
    こういうことが大統領選の争点になってしまうところがそもそもやるせないよね。
  • 1