タグ

フェアユースとかんぞうに関するillegal-siteのブックマーク (3)

  • [著作権]フェアユース規定導入に対する私の理解: 「知」的ユウレイ屋敷

    -知的財産制度を考えるブログ- 知的財産法とその制度設計について学び続けたい若造の勉強日記です。 サイトの説明や筆者の連絡先、利用のルールについてはこちらを参照ください。コメント歓迎です。 最近、立法に携わる立場から著作権法について精緻な分析をなさっている行路さんからトラックバックを頂いていた(反応が遅れて恐縮です>行路さん)。 行路さんからは以下のご指摘をいただいた。 (「知」的ユウレイ屋敷さんは、むしろ罰則が広すぎることに伴うデメリットを解消する観点からファアユースを、という議論を立てているようだが、この主張などは、知財部のような権利制限規定の一種としてフェアユースを考えるようなものより、私のように救済規定の中の一種としてフェアユースを考える方向に親和的だろう……と勝手に考えみたりもする。違っていたらすいません。) 「フェアユース後、役所の仕事はなくなる?2」『下級役人のつぶやき』

    illegal-site
    illegal-site 2008/10/20
    日本版フェアユースの導入は、利用者の権利の拡大というよりも、現行法の罰則では重すぎる場合の救済規定としての役割を持つのではないかという指摘。
  • [時事]知財推進計画2008がでた: 「知」的ユウレイ屋敷

    -知的財産制度を考えるブログ- 知的財産法とその制度設計について学び続けたい若造の勉強日記です。 サイトの説明や筆者の連絡先、利用のルールについてはこちらを参照ください。コメント歓迎です。 知的財産戦略推進部において「知財推進計画2008」が採択された。 ざっと見ると、重点戦略はiPS細胞の成果保護に躍起という感じも窺える(確かにすばらしい研究成果であるが、特定の発明の成果ばかりに注目して政策を作っているのではないと信じたい。(注1))。 眼を引くものとしては、 ○国際出願への支援 ○コンテンツ産業の振興のため包括的な権利制限規定の導入も含めた検討を2008年中におこなう との記載があることだろうか。 後者は、フェアユース規定のことを意味しているもの思われる。 ただ、一般の利用者が文化的利益を享受することを目的としていないところは気になる。どこまでがターゲットになるのだろうか。 なお、重

    illegal-site
    illegal-site 2008/06/21
    知財推進計画2008に盛り込まれたのは「○コンテンツ産業の振興のため包括的な権利制限規定」であって、一般的に考えられているフェアユースとは趣が異なる、という指摘。
  • [つぶやき]著作権法学会2008年度研究大会報告: 「知」的ユウレイ屋敷

    著作権法学会の研究大会を聞いてきた。 フェアユース規定の導入を念頭において、権利制限の性質論、スリーステップテストとの関係に踏み込んで極めて刺激的な議論が行われていた。(中山信弘弁護士が日型のフェアユース規定導入を明確に主張されるという点でも刺激的であった) 今後、数日にわたり、私が理解できた範囲で報告内容をまとめ、若干の考察を述べていきたい。 なお、正確な報告内容は来年公表される著作権研究にあたっていただきたい。私がまとめた概要に存在する誤りはすべて私に責任があることを明記しておく。

    illegal-site
    illegal-site 2008/05/26
    著作権法学会2008年度研究大会で中山信弘元東大教授・私的録音録画小委員会主査が日本型フェアユースの導入を明確に主張。
  • 1