タグ

制作とミュージックに関するillustographのブックマーク (2)

  • 【企業様向け】映像制作・イベント用の疾走感のあるBGM音源

    告知映像や商品紹介映像、各種イベントの紹介映像や、盛り上がるフロアイベントのバックミュージックに活用できる、疾走感、スピード感のあるノリの良い音楽素材です。 動画編集などで使いやすく、特に疾走感のある企業様向けの著作権フリーのBGM音源となっています。 【イベント】映像向けEDMドラムンベース ダンス系のシンセ音源やEDM用のサンプリング音源、ブレイクビーツのリズム音源を使用して制作した疾走感のあるドラムンベースです。 生ドラム系のブレイクビーツと、アンペグ・ベースアンプでの生録風のベースサウンドが特徴の珍しいドラムンベースになっています。 bpmが175で、非常に疾走感のある楽曲です。 この楽曲は特にゲーム大会やコスプレイベントなどのフロアイベント、スポーツ系(特にスノーボードやパルクール)のスピード感のあるダイジェスト映像やDVD制作などでよく活用されています。 > 【イベント】映像向

    【企業様向け】映像制作・イベント用の疾走感のあるBGM音源
    illustograph
    illustograph 2018/10/28
    動画編集などで使いやすく、特に疾走感のある企業様向けの著作権フリーのBGM音源となっています。
  • EDM制作でカッコいい楽曲を作る時の秘訣というかコツをメモってみる

    EDM(ダンス・ミュージック)をカッコ良く作る方法やコツなどをまとめています。 EDM制作の初心者の方でも分かりやすいように、出来るだけ難しい専門用語やマニアックな部分抜きで書いていきます。 これから音楽制作ソフトで「カッコいいダンスミュージックを作るんだ!」という方の参考になればと思います。 仕事柄サウンド・エフェクトや、イベントのオープニングBGM用等の編集、CMのバックミュージックなど色々なジャンルの制作させていただいたりしています。もちろん全力でお仕事させていただいていますが、やはり個人的制作ではトランスやドラムンベース、ダブステップなどのEDM制作が楽しかったりします。 そして、どうせ作るからには「クールでカッコ良いと言われるような楽曲」を作りたいという思いがありますよね。 そういった創作にはどうしても手間や労力が必要になってきますが、リズムトラックなどの制作の際に、比較的簡単に

    EDM制作でカッコいい楽曲を作る時の秘訣というかコツをメモってみる
    illustograph
    illustograph 2017/09/17
    EDM制作の初心者の方でも分かりやすいように、出来るだけ難しい専門用語やマニアックな部分抜きで書いていきます。 これから音楽制作ソフトで「カッコいいダンスミュージックを作るんだ!」という方の参考に。
  • 1