タグ

nimに関するimyutaroのブックマーク (4)

  • Nimを知ってほしい - Qiita

    なんでこんなのを書いているのか Nim趣味で使っているのですが、「Nim?なにそれ?」みたいな話を何度もするのが疲れたのでURL投げつければ済むようにしたいからです。 F#を知ってほしいに敬意を。 ※Nim使いの人もマサカリ(というかアドバイス)とかあればください。 ※Nimの概説が面倒なときに参照先として使ってください。 ※medyさんの記事Nimを知ってほしい2022もオススメです。 Nimとは, なぜNimなのか ざっくりと説明すると、 静的型付けで型安全な上にPythonっぽい構文でコード量も少なく済む「効率的、表現力豊か、エレガント」なプログラミング言語です。 コンパイラが優秀すぎて、勝手に最適化して実行バイナリのサイズを小さくしてくれるし速い。 誤解を恐れずに表現するなら「Pythonの皮を被ったC/C++」。 詳細はWikipedia読んだほうがいいです。引用(https:

    Nimを知ってほしい - Qiita
    imyutaro
    imyutaro 2023/06/16
  • Nimを知ってほしい2022

    Nimを知ってほしいという記事があり、Nimを知らなかった人々向けに最初の紹介として大変な貢献をしてくださりました。 しかしまだNimを使ったプロダクトというのも少なく、競プロではチラホラ見かけるものの、人々の中にある意識としては「気になっています」という域を越えられていないのも事実です。 そこで今回は企業での意思決定をする人や、5年以上の経歴があるエンジニア向けに、Nimを書いてみようと感じてもらうことを目的に、先日私が登壇したみんなのPython勉強会#79 『Pythonistaに伝えたいNimの魅力』に加筆して投稿してみたいと思います。 Nimって何? 2008年から開発が始まった新しいプログラミング言語です。 「Pythonに型が付いて、Goみたいに高速に、バイナリになってOSの実行環境に依存しないで動いてくれる言語ないかな〜」という全プログラマーの夢を叶えてくれる言語です。 書

    Nimを知ってほしい2022
    imyutaro
    imyutaro 2023/06/16
  • Nimのメモリ管理を理解する② ― Nimのムーブセマンティクス

    Nimのメモリ管理はこれまでの参照カウントを使っていた時代から、ARCというC++のスマートポインタやRustの所有権に基づいた手法を採用し、大幅にパフォーマンスを向上させることに成功しました。 しかしその仕組みについてはまだよく理解していませんし、日語での情報もありません。 そこで新しくなったNimのメモリ管理について理解し、その内容を日語でちゃんと公開されている状態にしようということで、昔書いた記事からシリーズ化させた続編として今回は作者の講演の全訳をしてみたいと思います。 〜Nimのメモリ管理を理解するシリーズ〜 Nimのメモリ管理を理解する① ― Nimの新しいGC、ARCについて Nimのメモリ管理を理解する② ― Nimのムーブセマンティクス Nimのメモリ管理を理解する③ ― GCなしのNim Nimのメモリ管理を理解する④ ― ORC - アルゴリズムによるアドバンテー

    Nimのメモリ管理を理解する② ― Nimのムーブセマンティクス
  • Nimを知ってほしい - Qiita

    なんでこんなのを書いているのか Nim趣味で使っているのですが、「Nim?なにそれ?」みたいな話を何度もするのが疲れたのでURL投げつければ済むようにしたいからです。 F#を知ってほしいに敬意を。 ※Nim使いの人もマサカリ(というかアドバイス)とかあればください。 ※Nimの概説が面倒なときに参照先として使ってください。 ※medyさんの記事Nimを知ってほしい2022もオススメです。 Nimとは, なぜNimなのか ざっくりと説明すると、 静的型付けで型安全な上にPythonっぽい構文でコード量も少なく済む「効率的、表現力豊か、エレガント」なプログラミング言語です。 コンパイラが優秀すぎて、勝手に最適化して実行バイナリのサイズを小さくしてくれるし速い。 誤解を恐れずに表現するなら「Pythonの皮を被ったC/C++」。 詳細はWikipedia読んだほうがいいです。引用(https:

    Nimを知ってほしい - Qiita
    imyutaro
    imyutaro 2021/09/27
  • 1