タグ

コミュニケーションに関するinc-2734のブックマーク (8)

  • アップデートネイチャーの時代|箕輪編集室・公式

    どうも、箕輪です。 今回は編集2.0という概念において欠かせないアップデート主義という考え方について書きたいと思います。 ざっくりいうと、インターネットの中において静的コンテンツは死んでるも同然で、動的コンテンツを作らねばらないということです。 編集し切る、から、編集し続ける。への変化です。 発想を納品型からアップデート型へ思考を変えないといけません。 この考え方は、先日私のお兄さん的な存在の佐渡島さんと「編集2.0とは何か」という対談をした際に佐渡島さんが教えてくれました。 僕は完全に無意識的にアップデート型の動的コンテンツを作っていたので改めて言語化されて、腹落ちしました。 編集1.0の発想は関係者だけで完璧な書籍を作って、印刷所に納品し、初めて世の中に出ます。 僕のような編集2.0だと、まず作っている過程からツイッターなどで公開してます。なんなら著者への出版オファーから目次の提案まで

    アップデートネイチャーの時代|箕輪編集室・公式
  • 英語鎖国で深刻なのは情報入手のスピードじゃないと思う - メソッド屋のブログ

    エンジニア英語が必要と言われて久しい。技術情報を早く入手するためには、英語を使えないといけないからとあるがこれは当なのだろうか?自分的な気づきがあったので、その考察をシェアしたい。 エンジニア英語が必要と言われている。いろんなことが言われているが、情報の入手のスピードが遅くなるという意見がある。個人的にはこの意見はある意味微妙な意見だと思う。 最近だと例えば最新技術に関する海外イベントがあったとしても、翌日、早ければ当日の間に誰かがまとめブログをアップしてくれたりする。もっと時間がかかったとして、2カ月程度後に誰かが書いた日語の情報でそのことを学んだ ところで、大勢に影響はない。 また、日語で出ている書籍は確かに翻訳のタイムラグがあるが、海外の人も主だったすべてのを読んでいるわけではないし、日語になったものを着実に勉強しても、勉強の知識としては、相当なエンジニアになれるはずだ

    英語鎖国で深刻なのは情報入手のスピードじゃないと思う - メソッド屋のブログ
  • こどもが心を開く親の話し方

    最近、夫に強く薦められて読んだの紹介です。夫も友達から薦められ、この夏2回も繰り返し読んだそうです。の名前は“How to talk so kids will listen & listen so kids will talk”(Avon Parenting出版 Adele Faber and Elaine Mazlish著で、初版以来、20刷を重ね、最近再編集されて再び人気を呼んでいるそうです)。 は、いわゆる「子育てハウツーもの」ですが、読み進みながら、自分の子どもの頃の親子関係を振り返って考えさせられ、子どもの気持ちに戻って、親になることを学べるです。 詳細については、実際に是非読んでいただきたいのですが、ここでは、少しずつ、私もの復習をしつつ紹介させていただきたいと思います。(は、これから親になる方、1歳の幼児~ティーンのお子さんがいる方、また夫婦関係の向上にも役に立つ

  • https://jp.techcrunch.com/2011/07/28/jp20110728hirukai-makes-your-lunch-exciting/

    https://jp.techcrunch.com/2011/07/28/jp20110728hirukai-makes-your-lunch-exciting/
  • エヌ氏の一日

    エヌ氏の一日は、「いいね!」ボタンをクリックすることから始まる。 「いいね!」ボタンは、エヌ氏が参加している仮想世界上の友達の日記やひとりごとつぶやき機能についているお手軽評価ボタンのことだ。 エヌ氏の友達は、熱心に仮想世界上の日記に日々のできごとを綴っていた。 朝ごはんにべたもの、今いる場所、気がついたこと、天気のこと、や花の写真とありとあらゆるものが仮想世界上の日記としてほぼリアルタイムに書き込まれていた。 エヌ氏は仮想世界上の友達との友好的なコミュニケーションを円滑に果たすために、早起きしてエヌ氏が就寝してから起きるまでの間に書かれた日記にたいして、「いいね!」ボタンを次々と押していった。 来は、どういうふうに「いいね!」なのかを感想コメントとして残すべきなのだが、何せエヌ氏が読まなければならない日記の量は膨大で一日のうちのかなりの時間をそれに費やしていた。そんな状態だったので

    エヌ氏の一日
  • 暴言と知性について - 内田樹の研究室

    復興相が知事たちに対する「暴言」で、就任後わずかで大臣を辞任することになった。 この発言をめぐる報道やネット上の発言を徴して、すこし思うことがあるので、それについて書きたいと思う。 松大臣が知事に対して言ったことは、そのコンテンツだけをみるなら、ご人も言い募っていたように「問題はなかった」もののように思われる。 Youtube で見ると、彼は復興事業は地方自治体の自助努力が必要であり、それを怠ってはならないということを述べ、しかるのちに「来客を迎えるときの一般的儀礼」について述べた。 仮に日語を解さない人々がテロップに訳文だけ出た画面を見たら、「どうして、この発言で、大臣が辞任しなければならないのか、よくわからない」という印象を抱いたであろう。 傲慢さが尋常でなかったから、その点には気づいたかもしれないが、「態度が大きい」ということは別に政治家が公務を辞職しなければならないような

  • 話しかけること

    友達と呼べる人が数人しか居ない。 その友達にもうまく心を開けない。 俺の心のドアは小学校~中2くらいで錆びたんだと思っている。 今行ってる高校は個性のバーゲンのように色んな人が居る。 話したらおもしろいだろうなって人も居る。 でも人に話しかけるのが怖い。 怖い。 話しかけたその後が怖い。 話しかけるのは多分勢いをつければ出来る。 でもそれで嫌われたり傷つけたりしたら、コミュ力の低い俺には何も出来ない。 人と仲良くなりたくて話しかけて上手く行かなかった経験が5個くらいある。 数は少ないけど、上手く行った経験が少ない俺に傷を作るのには十分な数だ。 俺は話下手で、だから会話が上手く行かない。そういう人種だ。 最後に積極性を発揮したのは小6で、この時はほとんど躁に近かった。 その時はきっと友達が欲しくてもがいていた。 心の通う人が一人も居なくて辛かったから。 当然誰とも仲良くなれなくって、まあそん

    話しかけること
    inc-2734
    inc-2734 2009/06/22
    「周りの奴らとは型番が違うから。」なんか泣きそうになった…
  • なんで誘ってくれないんだろう・・・。

    日曜のこんな時間に書き込むってことは そう、今日の予定が何にもない私。 元々友達は少ないけれど、最近to doを管理しようとか何とか そんなのに影響されてカレンダー機能を使って 予定を書き込んでいたら 「授業」「バイト」「レポート締め切り」 そんなのでしか日にちが埋まらない。 で、それを唯一仲のいい異性の男子に 冗談交じりで「もう書くことがなくてさー」って言ってても 向こうがさらに冗談を被せてくるだけで じゃあ~~しようよ、~~行こうよとか そんなのを期待しているのにさ! さびしいねー、無視されるのは・・・。

    なんで誘ってくれないんだろう・・・。
    inc-2734
    inc-2734 2009/06/16
    相手も同じように思っているのでは?
  • 1