もろもろの事情からWordPressをカスタマイズしてサービスを作る(らなきゃいけない)プロジェクトが続いていて、現在2つ目のサービスを開発中。1つ目のサービスは勝手がわからぬままガシャガシャと力技で組み上げたので、functions.phpとかそれはもうひどいことになってたんだけど、今回はできるだけモダンに、スマートに、テスタブルに書きたいなと思ってプロジェクト開始前にけっこう準備をした。目標はテーマをMVCっぽく書けるようにして、テスタブルにすること。 テーマMVCの仕組み オレオレ臭がプンプンするけど、とにかくエレメント毎にMとVとCを分けて書けるようにした。本当はファイル名やクラス名にプロジェクトのプレフィックスが入ってるんだけど、大人の事情もあるので消して掲載する。 ディレクトリ構成 テーマ内のディレクトリ構成は以下のようにした。CSSなどをcommonの中に置いたのは単にデザイ
