タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

sketchに関するinc-2734のブックマーク (3)

  • Sketch移行とUIコンポーネント化で、良いことしかなかった話

    アプリやWebのUI制作では、もうSketchに完全移行したという方も多いのではないでしょうか。VASILYで開発・運用しているファッションサービス「IQON」でも、昨年の夏頃から徐々に移行を開始し、現在はほぼすべてのUI制作をSketchで行えるようになりました。 そこで今回は、Sketch移行を進めた際の「デザインのコンポーネント化」のポイントや、その恩恵をお話したいと思います。 デザインデータの属人化、という問題IQONは2010年にサービスを開始・運用してきたため、デザインデータの量がかなり多く、最新のデータがどこにあるのか分かりづらかったり、デザインデータのつくり方が「属人化」していたことが問題となっていました。 サービスの成長にともない2015年頃から徐々にデザイナーが増えてきましたが、新しいデザイナーが入った際すんなり作業を開始することが難しかったり、急対応が必要な際に作業し

    Sketch移行とUIコンポーネント化で、良いことしかなかった話
  • sketch Hands-on|FRONTEND CONFERENCE

    sketchについて SketchはMac専用アプリです。Windows版はありません。 IllustratorやFireworksのようなツールです。 アプリやWebのデザイン・UI設計に特化したデザインツールです sketch単体ではプロトタイプはできませんが、他サービスとの連携が柔軟なところが特徴です。

  • Sketchで変わるワークフロー

    14. Copyright  ©  BizReach,  Inc.  All  Right  Reserved. ‹#› アプリをゼロからつくるとき、 SketchとProttがいかに便便利利かの話 ~∼アプリ「BizReach」に⾒見見る 企画からデザインまでのワークフロー実例例~∼ 15. Copyright  ©  BizReach,  Inc.  All  Right  Reserved. ‹#› 間  裕⼆二 2013年年にビズリーチに参画 営業経験後 ・マーケティング部 ・BtoBマーケティング部 ・サービス企画部を兼務し、 2014年年11⽉月〜~現在まで アプリのプロデューサー

    Sketchで変わるワークフロー
  • 1