タグ

メディアリテラシーに関するinferno_flameのブックマーク (15)

  • ラー油と本間違えて買った事ある? ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、こんにちわ!(´・ω・) 服に目覚めたのは22歳のとき、大学4年生 それまでは3枚のトップスと2のデニムを ずっと着る毎日・・は毎日いっしょ。 正直ファッションに興味がなかったのです。。 ある日、とあるショップのコートに一目ぼれ! 「変わったねぇ!カッコいいよ★」 そこから今の仕事に興味を持ったんです。 この話の続きはまた今度! by店長:宇賀神 ⇒【これは鉄板】春物ジャケットが7,245円〜!! 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/03/27(土) 08:17:22.15 ID:cmbDYqQp0 俺は無い。 http://review.rakuten.co.jp/rd/2_213310_13028383_0/ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/03/27(土) 08:

  • 少年犯罪は急増しているか

    『犯罪白書』平成19年度版をもとに少年犯罪は急増しているか(平成19年度版)を作成しました。 少年犯罪は急増しているか(平成19年度版) 少年犯罪は急増しているか 少年犯罪が急増しているということがよく報道されています。しかし、当に増加しているのでしょうか。報道のイメージに騙されず、きちんと統計を見るようにしてみましょう。 ということで、インターネットにつなぐことができれば誰でもデータを見ることができる「犯罪白書」平成13年版をもとに作成したグラフを見てみることにしましょう。 なお「犯罪白書」は法務省のサイトから、誰でもみることができます。これまで、白書なんて見たことがなく、メディアの言うことを鵜呑みにしている人は是非とも見てみましょう。 まず、少年犯罪全体がどのように推移しているかを見てみましょう。なお、この数はすべて検挙者数であることは頭に入れておく必要があります。なにしろ、検挙して

  • 少年の凶悪犯罪は本当に増えているのか

    お知らせ この回の内容は、『反社会学講座』(ちくま文庫版)で大幅に加筆修正されています。引用などをする際は、できるだけ文庫版を参照してください。 私はこのグラフを新聞、雑誌、テレビなどで何十回となく見た記憶があります。おそらくみなさんもそうでしょう。 カウンセラーという職業の人が書いた、少年非行についてのにも掲載されていました。これみよがしに、冒頭にこの統計グラフを掲げ、凶悪な少年犯罪の急増を示唆します。当然、読者は不安な気持ちでいっぱいになります。「そうよねえ、毎日のようにマスコミでは事件が報道されているし、やっぱり統計で裏づけられてるのね。ところで、うちの子は大丈夫かしら。最近ピアスの穴なんか開けたし、家に帰ってもちっとも話もしないし。不安だわ……」 こうなれば、しめたものです。読者はページをめくらずにはいられません。そして、著者がいかに長年カウンセラーとして少年たちと向き合い、非行

  • 疑似児童ポルノ:全国で初の摘発 容疑の写真家逮捕 - 毎日jp(毎日新聞)

    少女に見える成人女性のわいせつな「疑似児童ポルノ」を頒布したとして、警視庁保安課と四谷署は17日、東京都渋谷区幡ケ谷3、写真家、力武靖容疑者(48)ら2人をわいせつ図画頒布容疑で逮捕したと発表した。同課によると、疑似児童ポルノの摘発は全国初。力武容疑者はマニアの中ではカリスマ的存在として知られ、「映っているのは陰部ではない」と容疑を否認しているという。 ほかに逮捕されたのはDVD製作会社「ムー・ラン・コーポレート」(山口県下関市)元社長、河野憲一容疑者(35)。逮捕容疑は、6月に女性(30)の陰部が露出したイメージビデオのDVD「WAREMEX vol15」を東京・秋葉原のアダルトショップなど2店舗に計45枚頒布したとしている。 同課によると、力武容疑者はこれまでに児童ポルノ写真集など約100作品を作製。「児童ポルノ禁止法が施行された99年以降は法に触れるので、一見少女っぽい女性を使って作

  • 昨日の麻生氏発言の要旨 (Twitterから転載) - 雑種路線でいこう

    昨日取り上げた麻生氏の発言についてTwitterに詳細が書き込まれている。これが事実だとすれば (追記: どうも事実ではなかった。こちら参照のこと) 記事と比べて常識的な発言だ。仮にメディアが風向きを見て弱った方を叩くように誘導したとすれば由々しき事態だし、乗せられてしまった自分も恥ずかしい。メディアを信用できないのであればなおさら早くネット選挙を解禁して演説や速記録をネットで流すべきではないか。こうやって演説の一部を転載することは公選法的にどうなのか悩むところだが引用する。 追記: Twitter発言の元になったと思しき2ちゃんねる投稿を追加。 これが当だとすると、まさに私が指摘した部分が逆転している、というか、麻生さんは問題の要所を的確に捉えていたことになる。 この話、しかし、Twitterがソースではなく、2chソースっぽい。 949 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月

    昨日の麻生氏発言の要旨 (Twitterから転載) - 雑種路線でいこう
  • ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国

    今回はちょっと気でハラワタ煮えくり返ってる。また「あの」毎日新聞がやらかしてくれたようで…… 痛いニュース(ノ∀`):【元次官襲撃事件】 毎日新聞、「Wikipediaで犯行予告」と誤報→各テレビ局も釣られて報道 新聞では「事件6時間前に書き込み」とあるのだが、実はこの時刻表示がUTC(世界標準時)で、日時間とは9時間のずれがある。つまり書き込まれたのは事件の3時間後ということになる。 まあここまではしょうがない。勘違いでしたで済む範囲だろうし、UTCを知らないということは無いだろうが、Wikipediaも時刻の隣にUTCと書いてるわけじゃないので、その点について責めるのはかわいそうだろう。 だが毎日新聞はやっちゃいけないことをやっちまった。それは書き込んだ人間のログインネームを紙面に載せちまった事だ。それも犯人扱いという最悪の形で。 おおかたネットについて何も知らない記者が書いたのだ

    ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国
  • 雑記-[法律] 間違いだらけの痴漢冤罪回避マニュアル

    痴漢冤罪回避マニュアルと称するコピペが,ネットを賑わしたことがあった。しかし,このマニュアルは,法律的にみて,明らかな誤りを含む。 貴方(身分証を提示、名刺を渡す) 「私は痴漢ではありませんし、住所・氏名を明らかにしました。 刑事訴訟法217条により、私を現行犯逮捕することは違法です。」 第1に,痴漢は,刑事訴訟法217条の適用される「軽微事件」ではない。痴漢行為は,迷惑防止条例違反とされるのが通常であるが*1,条例違反が「軽微事件」とされるのは,条文にあるように,「2万円以下の罰金」の場合である。ところが,痴漢行為については,「6月以下の懲役又は50万円以下の罰金」(東京都*2),「20万円以下の罰金又は拘留若しくは科料」(愛知県*3)など,この要件を満たさないのが一般である*4。。 第2に,軽犯罪法違反の痴漢行為など,「軽微事件」の要件を満たす場合を想定したとしても,「住所・氏名を明ら

    雑記-[法律] 間違いだらけの痴漢冤罪回避マニュアル
  • 【民主党解剖】第4部体制の行方(6) 日教組と一体の教育政策 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    ■ともに国を担う 政権交代が現実になろうとしている今、民主党と日教組は「蜜月」まっただ中にあるようだ。 「選挙のときにご支援をくださっている皆さんの温かいお気持ちに、感謝を申し上げたい。日教組とともにこの国を担う覚悟だ」 今年1月14日、東京・一ツ橋の日教育会館で開かれた日教組新春の集い。党代表(当時・幹事長)の鳩山由紀夫は教員らを前に堂々と宣言した。 元山梨県教組委員長で党参院議員会長の輿石東(こしいし・あずま)も次のように語った。 「(日教組は)政権交代にも手を貸す。教育政治的中立といわれても、そんなものはありえない。政治から教育を変えていく。私も日教組とともに戦う」 輿石の発言は、教育政治的中立の確保を目指す教育法や教育公務員特例法を真っ向から否定する。民主党の日教育法案にも反するが、党内に問題視する声はない。 一定の集票・集金が見込める日教組を、腫(は)れ物のよう

  • 橋下徹のLawyer’s EYE : 更なる怒り 

    弁護士・橋下徹の視点で綴る、時事問題、法律問題へのコメントブログ。

  • 『「CD売上回復!」というストーリーを作りたいレコード会社たち』は悪質な印象操作だ - メディアリテラシーを考える

    ここの日記は「メディアリテラシーを考える」というテーマでいこうと思ったのだが、一番最初はどのようなテーマで書けばいいのか悩んでいた。ネタを探そうとはてなブックマークをチェックしていたら「CD売上回復!」というストーリーを作りたいレコード会社たちという注目記事を見つけた。ブックマークコメント一覧を見る限り、概ね好意的に受け入れられている様子。しかし私は非常に悪質な恣意的誘導が含まれている記事だと感じた。 この記事を分析すると2つのパートがあることが分かる。前半は日レコード協会が新聞やテレビなどのメディア向けに発表した「音楽CDの売り上げが配信のおかげで伸びている」という記事に対する異議。後半がレコード会社、日レコード協会を中心とする音楽業界に対しての半ば感情的な文句、という構成になっている。前半部については概ね私も納得できるのだが、いくつか気になった点があるのでそこは指摘しておきたい。

    『「CD売上回復!」というストーリーを作りたいレコード会社たち』は悪質な印象操作だ - メディアリテラシーを考える
    inferno_flame
    inferno_flame 2006/04/23
    「そうした他人の中に「不届き者」がおり、彼らが自分の財産権を侵害することに対してあらかじめ保護措置を講じているだけに過ぎないのだ。」ごめんどうしても納得できない
  • http://xtc.bz/index.php?ID=298

  • 思考の枠を規定するグーグル - CNET Japan

    放送通信融合の行方で 竹中平蔵総務大臣が主催する「通信・放送の在り方に関する懇談会」も第3回が終了した。この懇談会の動向は、先に発表された政府知的財産戦略部のコンテンツ専門調査会が発表した放送通信の融合をめぐる議論にも大きく影響を与えうるもので、今後の日の情報通信環境の行方の大筋を決めるものになっていくに違いない。 この懇談会では、以下に掲げる4つの領域を議論の対象としている。 行政のあり方 NHKのあり方 放送業界のあり方 通信業界のあり方 このうち放送までの議論が終了した。今回は放送に関連する省庁(具体的には総務省と文化庁)によって放送のあり方に関する定義が異なっているために、権利許諾など著作権の取扱いに関する問題が発生しているなど、これまで政府では公に指摘されてこなかった事実が白日のものとなった。まだまだ具体的な方向性こそ明らかになっていないものの、大きな成果を上げつつあるといっ

    思考の枠を規定するグーグル - CNET Japan
  • http://kimgates.livedoor.biz/archives/50303959.html

    inferno_flame
    inferno_flame 2006/01/25
    「メディアはITを潰そうと躍起になっている。株式分割や株式交換、M&Aまでもが非人道的行為のように報道されていることは、日本を世界的な市場の一員として見て、非常に恥ずかしくも思えるほどである。」
  • バッシングで終わらせない2【カルシィ村へようこそ!-Neverwinter Nights】

    バッシングで終わらせない2 今回の強制捜索に関して、別にlivedoorを擁護するつもりもなく、しっかり捜査し、正すべき点を明確にすることは、一般株主だけでなく、国民全体にとって得るところが大きいはずです。 ただ、昨年のJR尼ケ崎脱線事故の際に「バッシングで終わらせない」という記事を書きましたが、今回もマスコミの駄目ぶりには呆れるほかないですね。 前回記事でも 厳しく監視し、追求する役目をマスコミに期待したい。 ……のだが、個人的に現在のマスコミの報道の仕方に落胆の思いが強い。 あまりに感情論に走りすぎていないだろうか? と述べた通り、何ら体質は変わっていないことが分かります。 強制捜索をチャンスとばかりに、直接は関係ない事例まであげつらって報道する内容の裏には「堀江憎し!」の感情が透けて見えるばかり。 繰り返される報道を見ていると、何だか視聴者が馬鹿にされているようで、段々と不機嫌になっ

    inferno_flame
    inferno_flame 2006/01/25
    「報道内容に感情論はいらない。」
  • この国のルール、裁くのはマスコミ? : あんなこと、こんなこと。どんなこと?

    はっきり言っておく。門外漢だ。分かっていない。でもおかしい。ワタシは怒っている。 粉飾決算やインサイダー取引をしたのであれば企業として問題外。きちんと裁き、けじめをつけて欲しい。だが、黒であると誰が決めるのだ? 強制捜査のあと直ちに日を代表する新聞各紙、テレビで一斉にライブドアが完全に黒であるかのような報道が始まった。監査も受けている多数のグループ企業を抱えたコングロマリットが黒であるとそんなに早く結論が出たのか?誰が出したのか? ライブドアが粉飾決算や多数の偽装工作を行ったというマスコミの報道を正しいと盲目的に信じているかのような論調が主流を占めている。これまでのマスコミ報道がどれほど偏ったものだったか、よく分かっているはずだ。今回に限りマスコミが全面的に正しいといえるのか? 書類やデータは膨大な量なはずだ。それを分析し、おかしなところをあちらを調べ、こちらを調べ、整合性のないところを

    この国のルール、裁くのはマスコミ? : あんなこと、こんなこと。どんなこと?
    inferno_flame
    inferno_flame 2006/01/25
    「悪いことは悪い。しかし、それを裁くのは法であってマスコミではない。」
  • 1