タグ

snsとopenpneに関するinitial-gのブックマーク (4)

  • オープンソースのソフトを使ってSNSを開設する - 情報プラットフォーム研究ブログ

    もし、ソーシャルネットワークを開設したいと思うのであれば、選択肢は幾つか存在しています。ここでは、オープンソースを使ってSNSを開設する方法を考えてみます。今まで何度も考えてきましたが、改めてまとめてみたいと思います。オープンソースでSNSを開発するのは、コストを安く素早くサービスを開始出来るという点が非常に大きな特徴と言えます。多くの開発者が開発に関わるようになっていて、大手企業であったり、政府機関などでも採用が進んでいます。 何故、試さないといけないかと言えば、それぞれのオープンソースの利点・欠点を知らなければ、ソフトウェアについて詳しく知るという事が出来ず、ソフトウェアについて「どのようなものが良いか」というものを知れなければ、良いサイトを作るという事は不可能だと思うからです。 1)XOOPS 日人が中心となって開発された事もあって、日最大のコミュニティがあるCMSとして2002

  • オープンソースのSNS構築アプリケーションまとめ - y_tsuda's blog - s21g

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 どうやらSNSのアプリケーションを研究で使いそうなので, どんなものがあるのかを簡単に調べた結果をメモっておきます. OpenPNE おそらく国内最大のSNS構築アプリケーション. 書籍もたくさんでていて、ネットで調べても情報がわんさか. URL: http://www.openpne.jp/ 動作環境: PHP ライセンス: PHP AROUNDMe PHPで構築されたSNS構築アプリケーション. あまり情報がない・・・? URL: http://www.barnraiser.org/aroundme 動作環境: PHP (ライブラリ: Curl, BCMath, GD), MySQL ライセンス: GPL v3 SKIP TI

  • 社内SNSとグループウェアの違い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    昨日の続きで 「グループウェアとイントラブログや社内SNSはどう違う(あるいはどう使い分ける)のですか?」 という質問への回答。 社内SNSの場合従来のグループウェアと違う点をひとつあげるとすると、それは参加者各自が自由にコミュニティを開設・運営・閉鎖できることだ。昨日のエントリーで、イントラブログでの特徴を各ユーザが個人として支配できる場を作ることにあると書いたが、社内SNSの場合個人の場に加えてグループの場となるコミュニティを参加者が必要だと思ったときに随時作成できることが一番の特徴であり、社内SNSを活用する際にも最も効果を得やすい使い方だと思っている。 従来のグループウェアにおいてコミュニティにあたる掲示板やフォーラムを設置したい場合はシステム運営者に作成依頼書を書いてそれに参加者リストを付与して送るなどの手続きを経る必要があった。特定のプロジェクトが始まったりある集まりの参加者間

    社内SNSとグループウェアの違い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 事例|OpenPNE

    ToMiCo(トミコ)は、同人活動を楽しむ方に、様々な角度からネットやリアルに囚われないコミュニケーションの「場」、そして便利な機能、役立つ情報を提供するウェブサービスです。 イベント主催者にはオンラインの申込受付機能を提供しています。 運営 株式会社アジャスト URL http://tomico.jp/

  • 1