タグ

heartbleedに関するir_taktのブックマーク (2)

  • まさに血を吹く心臓。ネット業界震撼の「Heartbleed」ってどんなもの?

    まさに血を吹く心臓。ネット業界震撼の「Heartbleed」ってどんなもの?2014.04.11 12:358,228 福田ミホ 問題は1行のコードに。 パスワードやメール内容、決済情報など、暗号化されるはずのデータが筒抜けになってしまうバグ「Heartbleed」が発見されました。カナダ政府が確定申告サービスを閉鎖するほどの緊急事態になっていますが、実際どんな仕組みのバグなんでしょうか? 米ギズのエリック・ライマー記者が、コードの核心部分についてわかりやすいメタファーで解説してくれています。 Heartbleedがどんなものかざっくりいうと、OpenSSLという、コンピュータとサーバにお互いの素性を知らせ合うためのセキュリティプロトコルのバグです。このOpenSSLのバグのために、米Yahoo!Flickr、Imgurといったサイト(リストはここに)が数年間セキュリティ面で脆弱な状態の

  • WiresharkでSSL通信の中身を覗いてみる - ろば電子が詰まつてゐる

    OpenSSLの脆弱性「Heartbleed」が世間を賑わせていますが、色々と乗り遅れてしまった感があるので、ゆるゆると落ち穂拾いをしようかと思います。 Heartbleedで秘密鍵を手に入れたらSSL通信の中身全部見えちゃうじゃん!! という事態になっていますが、なんとなく理論的にそうだろうなと分かるもののイマイチ具体的な手順が分からない。 というわけで今回のテーマとして、手元にサーバの秘密鍵と、SSL通信をパケットキャプチャしたpcapファイルがあるときに、Wiresharkでどんな感じでSSL通信を「ほどく」のか……という具体的な手順を、ハマり所を含めてまとめておこうかと思います。 というか、私自身がハマったので自分用メモですな。なおこの文書では"SSL"とだけ記述し、TLSは無視しています。 前提条件 とりあえず以下のような感じの検証環境で試しました。 IPアドレス 説明 ホストO

    WiresharkでSSL通信の中身を覗いてみる - ろば電子が詰まつてゐる
    ir_takt
    ir_takt 2014/04/14
    "一つ一つのリクエスト全てに対して鍵交換をするのはコスト的によろしくありません。そのため、SSLキャッシュを導入し、いったん作った鍵はしばらく使い回すのが普通です。"
  • 1