日本では卒論の時期がいよいよ迫ってきたところですね。先日、大学院のコースペーパーを執筆する際に利用したZoterto(ゾテロ)という文献管理ソフトが超便利すぎたのでシェアします。 文献管理ソフトZotero とは? これを使ったことで、おそらく論文を書くときに最もめんどくさいであろう作業、「文献の引用」作業がほぼ自動化されました。いちいち著者の名前、出版年、を記録し、引用スタイルに従ってポチポチ打っていく作業が皆無になったのです。いちいちブログ記事の引用方法をネットで調べる必要がなくなったのです。これから卒論や研究論文を書く人には絶対にお勧めします。(特に英語で論文を書く場合) まずは雰囲気をこの短い動画から感じ取ってください。 Zoteroの使い方 ではZotero を使う準備を始めましょう。https://www.zotero.org/ でソフトをダウンロードし、ユーザー登録し、対応し
Online OCRとは Online OCRは、46ヶ国の言語に対応して画像からテキストを抽出することができる無料のオンラインOCRツールです。 登録なしでの利用 現在、登録なしの状態で、15MBまでなら以下の形式の単一ファイルを読み込むことができます。 PDF (単一ページ) TIF/TIFF (単一ページ) JPEG/JPG BMP PNG GIF そして、以下の形式で出力することができます。 Microsoft Excel (xlsx) Microsoft Word (docx) プレーンテキスト (txt) 登録なしでも、ライトユーザーであれば十分すぎるくらい便利です。 無料登録をすると Online OCRは、登録しなくても十分便利なのですが、無料登録を行うことにより、さらにできることの幅が広がります。 以下の形式のファイルを200MBまで読み込むことができるようになります。
筆者(朝香)は, これまで 5 年間にわた り , 和文論文誌 の編集に関わってき ま した. 和文論文誌には多く の優れた 論文が投稿され, 採録されてお り ますが, その一方で, 査 読報告書が適切に記述されていないがために, 採録決定 までに長い時間がかかる, あるいは投稿者がどのよ う に論 文を修正するべきか戸惑って し まいかねない事例があ り ま し た. このよ う なこ と は, 投稿される方, 査読される方, 更には 編集をする者に と って望ま しいこ とではあ り ません. また, 初 めて査読報告書を書く こ と になられた方に と っては, 査読報 告書作成自体が大変な負担と なっている こ と と思います. そこで, 本稿では, 学生 ・ 若手研究者向け論文の書き 方術 [1] の番外編と して, 初めて査読報告書を書く 中堅以 上の研究者の方を想定読者と
人名の表記 はじめて人物名を書くときの一般的ルール 人名の後には生没年を必ず付ける 歌川広重(1797~1858) 漢字圏以外の人名には、原綴をつける フェリス・ベアト(Felice Beato, 1834~c.1903) 漢字圏の人名には、原語での読みを付ける 蔡國強(ツァイ・グオチャン、1957~) 日本人名の略称(二回目以降) 近代以前は名前や号 (鈴木)春信 (狩野)探幽 近代以降は名字 萬(鐵五郎) 桑原(甲子雄) 但し近代でも雅号の場合は、号で書く (竹内)栖鳳 (橋本)関雪 西洋人名の略称(二回目以降) 近代以降は基本的には名字 (パブロ)ピカソ (エドゥアール)マネ 古い時代は名前で呼ぶこともある レオナルド(ダ・ヴィンチ) ミケランジェロ(ブオナローティ) 二つ以上繋がった名字は、全部書く (フィンセント)ファン・ゴッホ (アンリ・ド)トゥールーズ=ロートレック 西
ビジネスシーンにおいてプレゼンをする機会は誰にでもあるのではないでしょうか。 プレゼンというと「商品を販売する行為」をイメージしがちですが、一口にプレゼンといってもお客様に提案をする時、自分の売り込みをしたい時以外にも、社内メンバーへの提案や上司を説得する際にもプレゼンは必須です。 つまり、プレゼン能力は全てのビジネスパーソンにとって無くてはならない能力なのです。そのための、プレゼン力をつけるためにはまず、基本的なルールを学びましょう。 今回は、世界的に有名なファイル共有サービス「SlideShare(スライドシェア)」より、プレゼン資料の作り方から実際のプレゼン方法まで学べる資料を11個厳選してご紹介します。 資料作成時には実際のプレゼンを想定し、伝えたいポイントだけを記載する必要がありますが、書きたいことを整理出来ず情報を詰め込んでしまいがちです。 このスライドでは、聞き手に伝わるプレ
研究者ならば、参考文献を管理するのは日々の大きな仕事の一つです。新しい論文をさがし、知見を新たにして、引用する論文を整理してと、これがなかなか手間がかかります。 最近はほとんどすべての論文がPDFで手に入るようになり、正確なメタデータが手に入るとはいえ、論文自体の数が増えていますので少しも楽になった気がしません。 そんな参考文献の検索を横断的に一発でおこない、メタデータのダウンロードから文献目録の作成までおこなってくれるのが、以前紹介した Papers 3 ですが、ここで管理している論文をすべて持ち出すことができる iOS アプリ、Papers for iPhone / iPad がPapers 3ブログで告知されているように無料になっています。 WiFi Syncで便利になったiOS版Papers iOS版Papersには、デスクトップ版に読み込んでいる論文の一部、あるいはすべてを読み込
雑誌をスキャナーで取り込んで電子書籍にする、いわゆる自炊する手順を紹介します。7インチのタブレットだと、雑誌でも表示できるので、今では買った雑誌はすぐに自炊するように Sponsored Link 今回は雑誌を自炊する手順を紹介したいと思います。 意外とあっという間にできてしまうので、アンドロイドタブレットやiPad miniなどを購入したら雑誌を自炊してみてはいかがでしょう。 私は今まで、あまり掃除が好きじゃなかったんですけれど、その理由の一つが床に雑誌が散らばって、掃除しにくかったと。 ところが最近では雑誌のすべてのページに目を通したら、即スキャナーで取り込んで自炊して捨ててしまうようにしました。 床は綺麗、タブレットでどこでも読めると、いいとこどり。 自炊の手順 裁断 裁断の代行に頼んでいる人もいるようですが、裁断は意外と簡単。 しかも数百円のオルファ ロータリーカッターで簡単に、超
化学者のつぶやき 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理! 2009/3/12 化学者のつぶやき, 実験・テクニック, 書籍・ソフト・Web Evernote, PDF, 論文管理 コメント: 0 投稿者: cosine 電子ジャーナルが発達した昨今、「論文を読む場所=図書館、論文の媒体=紙雑誌」というスタイルは過去のものとなりつつあります。 ほとんどの研究者はインターネットで論文検索をし、必要な論文をPDFファイルとしてダウンロードし、ラボで印刷するかPDFのままPC上で読む、というスタイルをとっているはずです。 ネットインフラが整ってきて、論文をどんどんダウンロードできるようになったのは素晴らしいことです。しかし、日々増え続けるPDFファイルを目の前に、一つ大きな懸案事項が持ち上がってきます。 つまり、入手した論文PDFをどうやって整理・管理すれば良いものか?と
国土交通省国土地理院 (国土交通省法人番号2000012100001) 〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 電話:029-864-1111(代表) FAX:029-864-1807 アクセス情報・地図
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く