タグ

DBに関するishii-kのブックマーク (5)

  • Excel豆知識41:エクセル:外部データの取り込み(パラメータークエリの利用):条件によるデータの抽出

    [図04101]のようなデータから[図04102]のような担当者ごとのシートを作成し、元データに 追加変更があったらそれをいつでも反映させたい、というような場合、「外部データの取り込 み」を使うと結構便利ですのでご紹介してみようと思います。 そして、今回は「外部データ」として自ブックのシートを利用します。 (データを自ブックに置くことを推奨しているわけではありません。あくまでも例としてです。) なお、以下の操作をするには「Microsoftクエリ」が必要ですが、標準ではインストールされていないよう ですので「この機能は現在インストールされていません。インストールしますか?」というメッセージ が出たら、追加インストールをしてください。(OfficeのCDが必要になると思います。) 外部データの取り込みは元データのパスが変わると「ファイルが見つかりません」というようなエラー になりますので、ダ

    ishii-k
    ishii-k 2011/09/14
    パラメータクエリ
  • バッチで,ODBC接続の設定を追加・更新・表示しよう(odbcconf.exeの使い方:PostgreSQLでの使用例) - 主に言語とシステム開発に関して

    バッチのまとめTOPへ コマンドプロンプトのバッチから,ODBC設定を 新規作成 更新 一覧表示 する方法。 接続先のDBMSの例としては,PostgreSQLの場合を取り上げる。 GUIだと,DSNを追加するためには コントロールパネル→管理ツール→データソース(ODBC) のダイアログを操作する必要があり,面倒。 これをCUIで自動化すれば,一括設定もできて便利。 また,応用として, DB接続の前に,接続に必要なDSNも自動で作ってしまう というサンプルコード(JScript)を掲載。 システムDSNの追加・更新 ODBCデータソースの一覧表示・確認方法 応用:WSHバッチに組みこむ 補足:DSNの自動削除について システムDSNの追加・更新 データソース名:hoge_dsn データベース名:hoge_db 接続先サーバ:192.168.0.hoge 接続先サーバのポート番号:5432

    バッチで,ODBC接続の設定を追加・更新・表示しよう(odbcconf.exeの使い方:PostgreSQLでの使用例) - 主に言語とシステム開発に関して
  • Eclipse 3.4を使ったデータベース操作 ~Eclipse 3.4 入門~

    はじめに 第6回「バージョン管理との連係」までで、Eclipseのインストールと設定、Eclipseを用いたアプリケーション開発・デバッグ・テストまでといった一般的な流れと、バージョン管理システムと連係する機能などを説明しました。今回はデータベース操作プラグインを用いて、データベース管理システム(DBMS)と連係してデータベースを操作する機能を紹介します。 DBMSには個人用の小さなシステムから企業向けの巨大なシステムまで多くの種類があり機能の差が大きいことから、全てに対応する説明はできません。そこで今回は、普及しているフリーのDBMSの一つである「MySQL」のWindows版を例に用いることにします。 記事の前半でMySQLのダウンロード・インストールの方法と、プラグインのデータベース操作機能を試すための基的な設定を参考情報として紹介し、後半でデータベース操作プラグインの一つである「

    Eclipse 3.4を使ったデータベース操作 ~Eclipse 3.4 入門~
  • SQLiteを操作できるFirefox拡張機能「SQLite Manager 0.2.4」リリース:CodeZine

    SQLiteを操作できるFirefox拡張機能SQLite Manager 0.2.4」がリリースされた。Firefox Add-onsよりダウンロードできる。 「SQLite Manager」をインストールすると、Firefoxメニューの「ツール」から起動できるようになる。DBファイル(sqliteファイル)を指定することで、テーブルの操作が可能になる。 実行できる操作はデータベースの作成・削除、テーブルの作成・削除、データグリッドによるテーブル行の追加・編集・削除など。他にもSQL文の発行やインデックスの設定といった基操作全般が行えるようになっている。 SQLite Manager :: Firefox Add-ons

  • 相関サブクエリで行と行を比較する:CodeZine

    はじめに SQLでは、同じ行内の列同士を比較することは簡単にできます。普通にWHERE句に「col_1 = col_2」のように書けばよいだけですから。一方、異なる行の間で列同士を比較することは、それほど簡単ではありません。ですがそれは、SQLで行間比較ができないということではありません。手続き型言語とはかなり異なる発想に基づいていますが、SQLでもそうした処理を記述することが可能です。 SQLで行間比較をする際に威力を発揮するのが相関サブクエリ、特に自己結合と組み合わせた「自己相関サブクエリ」です。稿では、この技術を使った行間比較の応用方法を、具体例を通して解説します。稼働環境OracleSQL ServerDB2PostgreSQLMySQL(バージョン4.1以上) 対象読者 相関サブクエリの基的な使い方を知っている方。CASE式、自己結合、スカラ・サブクエリについての知識があると

  • 1