ishiyamaniaのブックマーク (491)

  • ITmedia Biz.ID:Gmailの添付ファイルは何Mバイトまで?

    GoogleのWebメールサービス「Gmail」。無料で利用できるのに受信容量が2.7Gバイトと巨大だったり、各種Googleのサービスと連携したりと便利に利用できる。登録制に移行して以来、一般のユーザーも増えているのではないか。そんなGmailだが、今回は添付できるファイル容量を調べてみた。 関連記事 LifeHack(ライフハック) オンラインでファイルの圧縮もしくは形式変換できるサイト ファイルの圧縮/展開は頻繁に行う操作の1つだ。お気に入りのソフトを使っている人が多いとは思うが、外出先やいつもと異なるPC仕事をする場合、オンラインで圧縮/展開ができることを知っておくと何かと役立つだろう。あわせてファイル形式の変換ができるサイトもご紹介する。

    ITmedia Biz.ID:Gmailの添付ファイルは何Mバイトまで?
    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/18
    答:「10Mまで」らしい。知らなかった。ボクは< http://ishiyamania-blog.seesaa.net/article/29539603.html >でも書いているけれど、ウェブ、メーラー、PHSと、Gmailはフル活用。たぶんドメインのメールアドレスと共にずっとこれで行く
  • プレスリリース : 日経電子版

    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/18
    それぞれ男の子が「大翔」(昨年2位)で、女の子が「陽菜」なんだだってさ。でも、どっちもボクは読めなかった。 (答え:それぞれ「ひろと」と「ひな」なんだとさ)
  • プレスリリース : 日経電子版

    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/17
    戦後最大のいざなぎ景気が発表される中、中小・零細企業の倒産は一進一退の増減を繰り返しながらも確実に増えてる現実を忘れちゃダメだよね。特に回復するメドすら立たない企業が少なくないっていう記事内容に注目。
  • プレスリリース : 日経電子版

    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/17
    海外生活へ憧れを持つ中高年を対象、生涯教育、程度な期間限定(お試し感)、適度な値頃感、若者とは違うワンランク上のアクティビティ環境…。渡航先は米国に限らず世界中に広がる可能性は高いよね。うまい。
  • http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061215i506.htm

    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/17
    ケタを見間違えたかと思ったけれど、業績の上がった正規の報酬はこうあるべきですよね。ちなみにCEOクラスだと約29億円なんだそうです。(記事参照)
  • 東京消防庁、救急ダイヤル#7119を来年5月新設 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    出動急増、相談など受け付け 応急処置の相談や救急病院の問い合わせは「#7119」へ――。「119番」による救急車の出動件数が急増していることへの対策として、東京消防庁は来年5月から、新しい救急ダイヤル「#7119」の運用を始める。 同庁管内の救急出動件数は2005年度は69万9971件に上り、10年前より約25万件増加。これに伴い、現場到着までの平均所要時間は6分30秒で、1分12秒余計にかかっている。 昨年度の救急搬送者64万人のうち38万人は入院の必要がない「軽症」で、同庁の調査に対し、救急車を呼んだ理由として「どこの病院に行けばいいのかわからなかった」「軽症か重症かの判断がつかない」といった回答が20%を占めた。 このため、「#7119」は、医療機関を案内している現在の消防テレホンサービスを機能拡大し、庁内に新設する「救急相談センター」で救急救命士の資格を持つ救急隊員OBや看護師が2

    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/17
    救急車呼ぶ前に、先ずは「#7119」で相談しろよ、と。 このプレ・アクションは、なんでもかんでも総合病院に集中しちゃう現状をも克服する契機になるかも知れないですね。地域情報を持っていない人間は便利だもの。
  • 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 文科大臣の小学英語反対論を考える−−早期外国語教育必要論の立場から 「日のカルチャーとヒストリーを十分マスターし、ビューティフル・ジャパニーズ・ランゲージが話せること。その後でフォーリン・ランゲージはマスターする」 このひどい日語、何だと思われますか。12日付の朝日新聞の記事ですが、続きは、

    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/17
    文科大臣のこどもの英語教育論に対する日向さんのご意見。 ボクも大賛成。やっぱり言語に限らず、人間として知的生産活動を活発化させるスキルは、早いうちに習得した方がベターですって。ボクは追いつくのが大変
  • 女ヤクザ「細木数子 魔女の履歴書」を読む - カトラー:katolerのマーケティング言論

    今年の初め、2006年は私にとって「大殺界」に当たるので気をつけた方が良いと知人からアドバイスされた。幸いなことに、この1年、格別悪い年ではなかったし、人間関係などでは貴重な出会いにも恵まれた。 大殺界とは六星占術に基づいて細木数子が言い出したことで、人生の運気の最悪期のことを指し、この時期は身を慎んで何もしないことが肝要と説かれている。大殺界といわれたことをきっかけに細木数子について少し調べてみたら、そのマーケティング戦略に逆に感心してしまい、このブログでも「細木数子のマーケティング戦略」という記事にまとめて、エントリーしたことがある。その時の文章を以下に引用する。 「細木の場合は、『大殺界』という言葉を、彼女が出演するTV番組でさんざん押し出し、ビビった人間を屋に向かわせるという、巧妙なマッチ&ポンプのシステムが仕組まれている。毎年、大殺界に当たる人間が何万人いるのか知らないが、その

    女ヤクザ「細木数子 魔女の履歴書」を読む - カトラー:katolerのマーケティング言論
    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/17
    彼女を女ヤクザと呼ぶ『魔女の履歴書』を紹介しながらも、現代では、本物のヤクザでもしないようなアザトイ商法がまかり通っているビジネス社会のヤクザ性にまで話しを広げています。カトラーさんのブログ記事も好き
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/17
    『韓国の経常黒字が激減、1—10月87%減』 (決して悪口という意味ではなく)この国が再起するための具体的要素がボクには見あたらないのですが、どうにか頑張って欲しいと思います。個人的に。
  • YouTube - elmo

    elmo

    YouTube - elmo
    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/17
    (ひとつ前のamazonの記事のつづき)今年最後の物欲が騒いだモノ。とにかく、この動画を見て頂きたい。ボクは10回以上見ているけれど、その度に微笑ましい気持ちになれる。>乾いているのか?おれ。
  • Amazon.co.jp: セサミストリート くすぐりエルモX: Toy

    Amazon.co.jp: セサミストリート くすぐりエルモX: Toy
    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/17
    このサービスの【コレクション機能】を試してみる…ということで、先ず第一候補はコレ。在庫待ちなのが痛い。ホントに欲しい(笑)
  • ニューヨークものがたり*NY好きな人、観光で来る人、住んでいる人、留学したい人…楽しく&役立つ情報満載のブログ。毎日更新!

    New York ものがたり 3年ぶりに東京に戻っています!逆カルチャー・ショックや浦島太郎ぶり、ニューヨークとの比較などをアップしていくつもりです。 アメリカでは11月第4木曜日のサンクスギビングから新年までは、「ホリディ・シーズン」と呼ばれている。この時期は、家族や友人のギフトのショッピングをしたり、みんなで集まってごちそうをべたり…と、全体的に華やかな雰囲気に包まれている。 ちなみに、ニューヨークでは特に他民族が集まる場所であるということや、ユダヤ人のハヌカという大きな行事もあるため、「クリスマス」よりも「ホリディ」という言葉が好んで使われている。 ユニオン・スクエアのグリーン・マーケットでは、さすがにこの時期は野菜類を売りに来る農家は少ないのだけど、その代わり、生のもみの木やオーナメントなど、家の中をホリディらしくデコレーションするためのものがたくさんある。 フレッシュなもみの木

    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/17
    NYのホリデーシーズンの記事です。このブログはNYの何気ない風景まで紹介してくれるのでRSSリーダーに入れて毎回購読しています。そう、主役は「あなた」を体現してますよね。(参考:米タイム誌の記事)
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061217-00000000-san-soci

    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/17
    『今が流行のピーク』って厚労省は言ってるわけだけれど、その根拠なんてなにもないんだよね。こういう立場の人たちは充分な根拠も明示しないで断定的なことをいうべきじゃないよね。毎度のことだけれど。
  • http://cnn.co.jp/world/CNN200612170002.html

    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/17
    『参加する人たちによって、社会や人間関係のあり方が変わってきている(記事より)』……主役はあなた…っていう時代。うん、たしかに。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    スルガ銀行は創業家の影響下にあった関連企業への不適切な融資で損失を招いたとして、創業家の岡野光喜元会長ら旧経営陣を追加で提訴する方針を固めた。旧経営陣は資産などをきちんと把握せず、経営が悪い関連企…続き[NEW] スルガ銀、旧経営陣ら9人を提訴 35億円賠償請求 スルガ銀、改善計画提出 117人を停職など処分

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/16
    バーガーキングといえば、ボクは誰がなんと言おうと【チキンサンドイッチ】がお勧め。いや、これ以外は食べなくても良いぐらい(言い過ぎか)。来年の夏まで待てないので、たぶん、その前にまたどこかの海外で食べる
  • livedoor ニュース - ブログのつながりを可視化してくれるMyBlogLog

    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/15
    分かり易く言うと『ブログを使ったオープンなSNS的なコミュニティ構築が可能』っていうことですね? なるほど。まさに良いとこ取りかもね。
  • FORTH 厚生労働省検疫所 海外感染症情報

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/15
    厚生労働省検疫所の海外へ渡航する方向け感染症情報。『ボクはヤワな体を克服するために、普段から日本で拾い食いをしてます』…って、バリ島で冗談を言ったら『そりゃいーね』って答えられたことを思い出した。
  • 2006年11月&12月の韓国映画 | ソウルナビ

    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/15
    (下の記事のつづき)韓国国内での韓国映画歴代動員数ランキング。【ブラザーフッド】や【シルミド】より【グエムル/怪物】がトップなんですね。
  • 『”日流”が”韓流”を超えた』

    キネマ旬報映画総合研究所 掛尾のシネマレポート 映画業界のご意見番、キネマ旬報映画総合研究所の掛尾良夫による、映画興行・映画祭・映画業界の動向をめぐるレポート。 日映画・イン・コリア VS 韓国映画・イン・ジャパン ”韓流は終わった”という声を最近よく聞く。わたしはそうは考えないのだが、事実、最近の韓国映画の興行成績は、昨年に比べると、いまひとつである。 韓国映画週刊誌『FILM2.0』のインターネット版『FILM2.0 オンライン』に”日流が韓流を超えた”という記事が出ていた。その記事によると、2006年1月から11月第3週までの韓国と日の興行成績を分析すると、韓国の興行ランキング、ベスト・テンに日映画は13が入ったが、日の興行ランキング、ベスト・テンに韓国映画は6しか入っていないという。 興行成績のベスト・テン入りは、超拡大作品なら、瞬間風速で10位内に入ったりするが、そ

    『”日流”が”韓流”を超えた』
    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/15
    『日本映画 in Koreaと韓国映画 in Japanの比較』…両国の人口比もそうだけれど、国内制作作品の上映が6割を越える韓国との単純な比較は難しいけれど、日本の韓流ブームをみる指標としてとても参考になる意見だと思います
  • http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/free/china/top/06/1215a.html

    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/15
    中国でもハコモノ行政の失敗は繰り返されるわけで…。箱よりコンテンツという時代の変化と先進国の事例をなぜ学ばないんだろう。。こんなにネットで世界中の情報が簡単に入手できる時代なのに…。