ブックマーク / rico-ysan.hatenablog.com (215)

  • 【育児×教員⑤】『嫌だ』と表現出来るのは素晴らしいこと - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今回は、またもや娘Y子さんの成長から考えさせられたシリーズです。 今までにこんな記事を書いてきました。 rico-ysan.hatenablog.com rico-ysan.hatenablog.com rico-ysan.hatenablog.com 最近のY子さん、『嫌だ!』という気持ちをアピールするようになってきました。 例えば、離乳べていて(もういらない。)と思ったらスプーンを持つ私の手を押し返したり、寝返りで転がっていくのが危ないので元の位置に戻すと「うう~!」と低い声を出したり…。 言葉はまだまだ先ですが、いつも一緒にいる親なら(お、嫌がってるな。)とわかる感じです。 そんなY子さんを見ていて、思い出した話。 Yさんは小学校で担任として働いていますが、実は特別支援学校で働くための免許も取得しています。特別支援教育の道に進む選択肢もあったのですが、『小

    【育児×教員⑤】『嫌だ』と表現出来るのは素晴らしいこと - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/02/01
  • 【工作②】簡単!節分で使える鬼のお面! - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今週のお題「鬼」。 今年は節分が2月2日なんですね。 節分と言えば豆まき!鬼のお面を作りたい! ということで、図工の時間に取り組んでいたお面作りについて紹介していきます。 お家でも簡単に作れるので、お子さんと一緒に作ってみてください。 (1)準備するもの (2)作り方 (3)このお面の良いところ (4)まとめ (1)準備するもの 工作用紙(好きな色) 毛糸 折り紙 はさみ カッター、カッター版 ホッチキス ボンド マジック (2)作り方 1.顔より少し大きめに工作用紙を切る 2.目と口の部分をくり抜く 3.四隅に切り込みを入れる 4.切り込みを重ねてホッチキスで止める 5.折り紙でつのを付ける 6.毛糸で髪の毛を付ける 完成! (3)このお面の良いところ 紙がしっかりしていて立体的なので、迫力がある。 作品として掲示できる。 目や口の形、毛糸のつけ方などを工夫すること

    【工作②】簡単!節分で使える鬼のお面! - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/30
  • 育児記録に関して教員の職業病が発症している件② - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 先日書いたこちらの記事。 rico-ysan.hatenablog.com 職業柄記録魔のYさん、娘に関しても記録をつけまくるという内容なんですが。 まさかの続編です。そんな予定なかったのに。 前記事の中で、離乳に関する記録が楽しくて専用のノートを作ってしまったという話をしました。 この記事を書いた数日前まで、1ヶ月ほどノートに記録をつけていたのですが、ふと昨日思ったのです。 使いづらい! これはよくある話で、記録をつけているうちに(こういう項目も分けて作っておけばよかったな~。)とか、(この項目書くことが増えてきたから枠を大きくしたいな~。)とか、追加注文が出てくるわけです。 で、改善しました。 今度からは改善がしやすいようにと、Excelで作りました。 せっかくなので、恥ずかしながら紹介。シンプルですが。 ちゃっかり自分とY子さんのイラスト入り。 栄養素のイラス

    育児記録に関して教員の職業病が発症している件② - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/29
  • サラリーマン川柳優秀100句が決定!【気になるニュース⑬】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 昨日見つけました。 www.dai-ichi-life-connect.jp 今年も優秀100句が公開され、ここから投票を経てベスト10が選ばれるそうです。 投票しちゃおうかな。 Yさんは俳句に関する授業を行うとき、このサラリーマン川柳をよく導入題材にしています。 川柳の一部を空白にして、入る言葉をクイズにしたり、自分なら(もしくは自分の親なら)何と書くか考えたり…そうやって遊びながら『俳句って面白い!』と思ってもらうのです。 サラリーマン川柳はくすっと笑える句が多く、小学生にもめちゃくちゃウケるんですよ。 今回は、テレワークやマスクに関する句が多かったようで、社会情勢を表していますよね。 100句全て目を通しましたが、面白かったです。 特に気に入ったのはこちら。 『脱ハンコ 進めるために 判が要る』 『抱き上げた 孫が一言 密ですよ』 『下書きの 送信キーを が押

    サラリーマン川柳優秀100句が決定!【気になるニュース⑬】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/28
  • 【おすすめ本⑰】『だるまさんが』【低学年】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今回は、をおすすめするシリーズ第17弾です。 第17回はこちら。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『だるまさんが』 作:かがくい ひろし ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)どんなお話? (2)おすすめポイント (3)まとめ (1)どんなお話? 『だ・る・ま・さ・ん・が』のフレーズのあと、だるまさんがさまざまな動きをします。だるまさんの動きや表情が面白く、子どもが好きそうな言葉で動きを表現しているので、読み聞かせで確実に盛り上がります。 (2)おすすめポイント 何度も同じフレーズが出てくるので、一緒に口に出して読むことが出来る。 だるまさんの動きや表情が面白い。 「ぷっ」「どてっ」など、子どもが気に入りそうな言葉がたくさん出てくる。 『だ・る・ま・さ・ん・が』のフレーズで、一緒に身体を動かしたくなる。 次はだるまさんがどうなるのかな?と続きが気になる。

    【おすすめ本⑰】『だるまさんが』【低学年】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/28
  • 『いらすとや』が1月で定期更新を停止【気になるニュース⑫】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 昨日見たこちらの記事。 news.yahoo.co.jp 「な、なんだってー!?」 と声を上げてしまいました。 我らが教員の(というかあらゆる職業の方の)強い味方『いらすとや』さん。 どれほどお世話になってきたことでしょうか。 もう『いらすとや』さんのイラスト使えないの!?と衝撃を受けたんですが、よく読むと「更新が不定期になります。」ということだそうで、今までのイラスト素材は引き続き使わせていただけるようです。 焦った〜。 しかし、これまで個人で毎日更新されてきたんですね。すごいことですよね…。 何か絵を描きたいな〜と思って参考イラストを探すと、必ずと言っても過言ではないほど『いらすとや』さんのイラストが出てきますもんね…。 仕事をしていた頃は、挿絵やパワーポイント教材、お知らせのプリント、会議の資料などなど、数えきれないほど助けていただきました。 どのイラストもかわ

    『いらすとや』が1月で定期更新を停止【気になるニュース⑫】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/26
  • 育児記録に関して教員の職業病が発症している件 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 みなさんは記録をつけるのは好きですか? Yさんはおそらく記録魔です。 教員という職業柄、何かにつけて記録をつけておく癖がついてしまっています。 文章で記録するのも好きですし、数値で記録して表やグラフにするのも好きです。 育休中である今もその癖がなかなかぬけず、娘に関しても様々な記録をつけてきました。どれも大切な記録であり思い出です。まだ乳児なので、これからも続けるつもりでいます。 しかし、だんだん量が増えてきまして。 実親にまで『完全に職業病』と言われる始末。 書き出してみると、確かに結構あるんです。 ①授乳に関する記録 ②おむつに関する記録 ③睡眠に関する記録 ④身長・体重の記録 ⑤通院に関する記録 ここまではまだ良いのです。生活リズムに関することですし、健康状態のチェックにもなるので、ある程度必要だと思っています。 ⑤の通院(予防接種含む)に関する記録なんかは必須

    育児記録に関して教員の職業病が発症している件 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/25
  • 【音楽】『(上級)リズム打ちゲーム』でリズム感抜群に! - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今回は、昨日に引き続き音楽の時間に取り組める『リズム打ちゲーム』を紹介します。 リズム感は生まれつきの才能のような気がしますが、鍛えればどの子も伸びます。 初級・中級・上級がありますので、3回に分けて紹介します。 記事は上級です。 初級・中級はこちら。 rico-ysan.hatenablog.comrico-ysan.hatenablog.com (1)『リズム打ちゲーム』とは (2)上級で扱うリズムカード (3)ルール説明(Yさんのクラスでは…) (4)実際にやってみよう! (5)まとめ (1)『リズム打ちゲーム』とは 8拍分のリズム打ちに取り組むゲームです。 出されたお題(リズム)に沿って手拍子をします。カスタネットやタンバリンを使っても楽しいです。 あくまでリズム感を養うことを目的としているので、音符や休符は使いません。音符や休符を見て『難しい!』と感じてし

    【音楽】『(上級)リズム打ちゲーム』でリズム感抜群に! - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/24
  • 【音楽】『(中級)リズム打ちゲーム』でリズム感をさらに養おう! - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今回は、昨日に引き続き音楽の時間に取り組める『リズム打ちゲーム』を紹介します。 リズム感は生まれつきの才能のような気がしますが、鍛えればどの子も伸びます。 初級・中級・上級がありますので、3回に分けて紹介します。 記事は中級です。 初級はこちら。 rico-ysan.hatenablog.com (1)『リズム打ちゲーム』とは (2)中級で扱うリズムカード (3)ルール説明(Yさんのクラスでは…) (4)まとめ (1)『リズム打ちゲーム』とは 8拍分のリズム打ちに取り組むゲームです。 出されたお題(リズム)に沿って手拍子をします。カスタネットやタンバリンを使っても楽しいです。 あくまでリズム感を養うことを目的としているので、音符や休符は使いません。音符や休符を見て『難しい!』と感じてしまう人も多いので、それを防ぐために『タン』と『ウン』の音だけを使って楽しめるように

    【音楽】『(中級)リズム打ちゲーム』でリズム感をさらに養おう! - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/24
  • 【音楽】『(初級)リズム打ちゲーム』でリズム感を養おう! - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今回は、音楽の時間に取り組める『リズム打ちゲーム』を紹介します。 Yさんは低学年で取り組んでいましたが、中・高学年も担任が音楽の授業をするのであれば出来る内容だと思います。 リズム感は生まれつきの才能のような気がしますが、鍛えればどの子も伸びます。 初級・中級・上級がありますので、3回に分けて紹介します。 記事は初級です。 (1)『リズム打ちゲーム』とは (2)初級で扱うリズムカード (3)ルール説明(Yさんのクラスでは…) (4)まとめ (1)『リズム打ちゲーム』とは 8拍分のリズム打ちに取り組むゲームです。 出されたお題(リズム)に沿って手拍子をします。カスタネットやタンバリンを使っても楽しいです。 あくまでリズム感を養うことを目的としているので、音符や休符は使いません。音符や休符を見て『難しい!』と感じてしまう人も多いので、それを防ぐために『タン』と『ウン』の

    【音楽】『(初級)リズム打ちゲーム』でリズム感を養おう! - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/22
  • 【おすすめ本⑯】『ぺんぎんたいそう』【低学年】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今回は、をおすすめするシリーズ第16弾です。 第16回はこちら。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『ぺんぎんたいそう』 作:斎藤 槙 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)どんなお話? (2)おすすめポイント (3)まとめ (1)どんなお話? ぺんぎんの親子が身体を動かして体操する絵です。 この絵来は0〜2歳のお子さん向きとなっています。しかし、授業の頭に少し身体をほぐしたいときや、他のの読み聞かせをする前などに使えそうです。 (2)おすすめポイント 各ページ短文でページ数も少ないので、隙間時間に読むことが出来る。 身体を一緒に動かして、体操することが出来る。 少し身体を動かすことで、その後の活動の集中力が上がる。 ぺんぎんの絵がすごくかわいい。 (3)まとめ 今回は『ぺんぎんたいそう』という絵を紹介しました。 この絵は、実際にクラスで読み

    【おすすめ本⑯】『ぺんぎんたいそう』【低学年】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/21
  • 家庭科の教員免許ないまま授業【気になるニュース⑪】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 昨日こんなニュースを見かけました。 news.yahoo.co.jp ずっと小学校にいるので、一瞬(どういうこと?)と思ってしまいましたが、中学校以上は科目ごとに免許があるんですよね。それを取得していない状態のまま指導してしまったということらしいです。確認を怠ったことに関しては非があると思いますが、実際家庭科の免許を取得している教員が全ての学校に配置されているかというと、そういうわけでもないそうです。その場合、家庭科の専門でない教員に臨時の免許が発行されて、免許を取得しているのと同じ状態にするようです。中学校以上で自分の専門分野以外を教えるのは難しいでしょうね。 家庭科ですが、小学校でも専科の教員がいない場合は担任が指導します。裁縫実習から調理実習まで全てです。 Yさんの場合、完全に自分1人で家庭科を指導したことはありませんが、自分のクラスが何らかの実習をするときは必

    家庭科の教員免許ないまま授業【気になるニュース⑪】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/21
  • 【社会】『都道府県かるた』で楽しく都道府県について学ぼう! - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今日は、社会の学習で取り組める『都道府県かるた』について紹介したいと思います。 実はYさんはまだ取り組んだことがありません(おい)。やりたいと思いながら時間に追われて取り組めず。いつか出来れば…ということで書き残しておこうと思います。 かるた作りは、以前紹介していた『しりとりシリーズ』と同じように色々な場面で使えるので、また紹介していきたいと思います。 ちなみに『地名しりとり』はこちら。 rico-ysan.hatenablog.com (1)『都道府県かるた』とは? (2)作ってみよう! (3)まとめ (1)『都道府県かるた』とは? 47都道府県に関するかるたです。 全国版を作ってもいいですし、住んでいる地域に絞っても面白いです。(大阪の学校なら近畿地方のみで作るなど) 読み札は、特産物や建築物、出身の著名人など、その都道府県に関することなら何でもOKとしておきます

    【社会】『都道府県かるた』で楽しく都道府県について学ぼう! - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/19
    これは楽しいですね!
  • 【育児×教員④】『何で出来ないの?』ではなく『どうすれば出来るか』 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 以前書いたこちらの記事。 rico-ysan.hatenablog.com Y子さん、お粥はスムーズにべるようになってきました。 しかし、野菜でつまずいています。 初日のにんじんこそ飲み込んだものの、その後は拒否拒否そして拒否。 かぼちゃやほうれん草なども試していますが、あからさまに嫌そうな顔をします。 そんなある日、ぶつぶつ独り言を言いながら離乳の準備をしているYさんに夫が一言。 「相変わらず教師やな。」 どういう意味か尋ねると、 「何でべへんねんとか、べなあかんとか、そういう言い方はせんな。独り言うるさいなと思って聞いてたけど、『もっと煮込んでみたらどうやろ。』とか、『すりつぶしが足りんのちゃうか。』とか、どうすれば良くなるのかを常に考えてるあたりが相変わらず教師やなと思って。」 とのこと。 言われてみればその通りです。 (さすがに乳児にそんなこと言うわけ

    【育児×教員④】『何で出来ないの?』ではなく『どうすれば出来るか』 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/18
    何で出来ないの、はすぐに込み上げてくる言葉ですね。飲み込んで「どうすれば出来るか」に変えたいですね。
  • 共通テスト『英語』トレンド入り…難化か【気になるニュース⑩】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 昨日に引き続き、大学入学共通テストに注目しています。 今日が2日目ですね。受験生のみなさんお疲れさまでした。 昨日のテスト終了後に見かけたこちらの記事。 news.yahoo.co.jp 他にも色々と詳しく書いてある記事はあったのですが、この記事が1番受験生の気持ちを表していると思って選びました。 どうやら『英語』がかなり難しかったようですね。 他記事で見かけた情報によると、アクセントや文法等の知識を問う問題は全く無く、全て読解問題だったそうです。そのため、総語数も昨年度までのセンター試験より1000語以上多かったとかなんとか…。英語苦手なYさんには恐怖でしかありません(アクセントや文法で稼いでいたタイプでした)。 ※1月19日追記 リーディングの問題数と配点を書き出しました。読み取りばかりで、解くのに時間がかかりそうですね。 また、先日『リスニングの配点比率が上がっ

    共通テスト『英語』トレンド入り…難化か【気になるニュース⑩】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/18
  • 大学入学共通テストに関して小学校教員が意識しておくべきこと - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今日から2日間、大学入学共通テストが実施されます。 初実施がコロナ禍ということで、受験生のみなさんは大変な思いをされていることでしょう。Yさん全く関係ないですが、遠くから応援しています。 さて、この大学入学共通テスト、今までのセンター試験と何が違うのでしょうか。 いろいろな場で目にすることがあるので、違いをご存じの方も多いと思いますが、Yさんが気になったのは以下の2点です。 1.『英語』のリーディングとリスニングの配点比率が1:1になる 2020年のセンター試験までは、リーディング80%・リスニング20%の比率だったと記憶しています。これが50%ずつになるわけです。 2.『知識』『技能』だけでなく、『思考力』『判断力』『表現力』が問われる 知っていれば解ける問題ばかりではなくなるようです。考える力、さらにはそれをアウトプットしていく力を伸ばしていく必要があります。 な

    大学入学共通テストに関して小学校教員が意識しておくべきこと - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/16
  • 【国語・図工】『思い出かるた』で1年をふりかえろう! - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今日は、国語・図工・生活・特別活動などで幅広く取り組める『思い出かるた』について紹介したいと思います。 この時期から作り始め、1年の最後にクラスで遊べると楽しいですよ。 Yさんはクラスでしか取り組んだことがありませんが、お家で作っても面白いかもしれません。 かるた作りは、以前紹介していた『しりとりシリーズ』と同じように色々な場面で使えるので、また紹介していきたいと思います。 (1)『思い出かるた』とは? (2)作り始める前に… (3)作ってみよう! (3)まとめ (1)『思い出かるた』とは? 1年間の思い出を50音分考え、読み札と絵札を作っていきます。 1人で全部作ってもいいのですが、莫大な時間がかかるので、何グループかに分かれて作ることをおすすめします。 クラス全員の思い出作りとして1つのかるたを作る方法もありますが、いざ遊ぶときに1組しかないのでやりづらくなるとい

    【国語・図工】『思い出かるた』で1年をふりかえろう! - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/15
  • 【おすすめ本⑮】『うえきばちです』【低学年】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今回は、をおすすめするシリーズ第15弾です。 第15回はこちら。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『うえきばちです』 作:川端 誠 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)どんなお話? (2)おすすめポイント (3)まとめ (1)どんなお話? よく見るタイプの茶色い植木鉢。しかし、植えたものはなんと『のっぺらぼう』。絵日記風に物語は進んでいきます。『めがでました。』芽?目? いったいどうなってしまうのでしょうか。 小学生への読み聞かせだと、笑うこと間違いなしです。 (2)おすすめポイント 言葉遊び(ダジャレ)が面白く、語彙が増え始める低学年にぴったり。 ダジャレだが「なるほど!」と思ってしまう。 内容にインパクトがあり、次のページが気になる。 絵がシュール。 面白いが、絵や内容に少し恐怖を感じる(かもしれない)。 読み聞かせで確実に盛り上がる。 (3)まと

    【おすすめ本⑮】『うえきばちです』【低学年】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/14
  • 【学級経営①】自分を客観視するための指導法 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 昨日書いたこちらの記事。 rico-ysan.hatenablog.com 今週のお題「大人になったなと感じるとき」に沿って書かせていただきました。 その中で、自分を客観視出来ないと大人とは言えないのではないかという持論を展開させていただきました。この点について、クラスでどのように指導していたのかを紹介したいと思います。 (1)自分を客観視するとは? (2)やってしまいがちな指導法 (3)Yさんが実践している指導法 (4)まとめ (1)自分を客観視するとは? 自分を客観視することが出来る。 『周りから自分はどう見えているのか』を考えられるかどうかが、客観視出来ているかのポイントになります。これが出来ないと、自分勝手な振る舞いになりがちです。 と、昨日の記事に書きました。 『自分が自分の行動をどう考えるか』ではなく『相手からどう捉えられているか』に焦点を当てなければなり

    【学級経営①】自分を客観視するための指導法 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/13
  • 大人とはどういう人を指すのか考えてみた - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今週のお題「大人になったなと感じるとき」。 昨日は成人の日でしたね。 新成人のみなさん、おめでとうございます。 さて、今週のお題、大人になったと感じるとき。 いつでしょうね。 20歳になったら大人? 働き出したら大人? 結婚したら大人? 子どもが産まれて親になったら大人? 個人的には全てNOです。 今回は、Yさんが『この人は大人だなあと感じる点』を挙げてみます。 それはそのまま、クラスでも指導している内容になります。 要するに、これは出来るようにならないといけないよと思っている点です。 一言で大人と言ってもいろいろな面があると思うので、人との関係に絞って3点挙げていきます。 1.自分の発言が周りにどういう影響を与えるか考えてから話すことが出来る。 正しいことを言うだけが全てではないと理解出来るかどうかが大切です。幼い人ほど、周りのことを考えずに正しいことのみを口にし、

    大人とはどういう人を指すのか考えてみた - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    itchan123
    itchan123 2021/01/12