心理的安全性に関するiucstscuiのブックマーク (3)

  • 「心理的安全性」をバリューに掲げたけど、ほぼ効果がなかった話|藤田 雄一郎

    今回は、組織づくりについての話。 現在うちの会社は7期目で、メンバーは業務委託の方を含めると100人近くになりました。 おかげさまで退職率も低く「みんないい表情で働いてますね」と言っていただくことも増えました。心理的安全性も高く、「組織をよくするために自ら積極的に動く」というカルチャーが醸成されていると自負しています。 ただ、ずっと平和でいい感じだったのかというと、そんなことはありません。当初、組織づくりはめちゃくちゃ大変で、起業して最初の2〜3年はずっと組織のことで悩んでいました。 そんな状態から、どうやって今のようになったのか? 同じように組織づくりに悩んでいる人のヒントになればと思い、僕の経験を書いてみたいと思います。 「お前やれるのか?」みたいな空気感初期の頃、オフィスはシーンとしていて緊張感がありました。 プロフェッショナリティのすごく高い人たちが集まっていて「俺はこんだけやるけ

    「心理的安全性」をバリューに掲げたけど、ほぼ効果がなかった話|藤田 雄一郎
  • 正解のない時代に効果を発揮する「のび太的リーダーシップ」とは?

    心理的安全性=ヌルい職場」ではない 青野慶久氏(以下、青野):それでは次のゲストをお招きしたいと思います。 このテーマについて考えているときに思ったのが、「自分が思っているわがままがあってもなかなか言い出せないよね」ということでした。会社の中で自分のわがままを主張したら給与を下げられたり、場合によっては左遷させられたり。実際そういうことも起きたりします。 そんなことを考えている時に、心理的安全性という言葉に出会いました。もう少し安全を感じて発言できる方法を調べておりましたら、『心理的安全性のつくりかた』というに出会いまして。今日はこの著者であります石井遼介さんにお越しいただいております。大きな拍手でお迎えください。 石井遼介氏(以下、石井):こんにちは! (会場拍手) 青野:こんにちは! ようこそお越しくださいました。 石井:お招きいただきありがとうございます。よろしくお願いいたします

    正解のない時代に効果を発揮する「のび太的リーダーシップ」とは?
    iucstscui
    iucstscui 2021/02/17
    心理的安全性とはなにか?なぜ重要性なのか?がわかりやすい記事だった。イイ言葉もたくさん。
  • 心理的安全ジャーニーSlackでの5つの実装方法|Ray Kataoka

    記事は7月21日にデブサミ2020夏で発表した内容について、事後で資料が閲覧可能にしております。 当日発表しなかった参考資料などは最後に追加しております 発表後記今回の発表のきっかけは、自分の意見への批判に対して 「それは心理的安全性がない!」 と反論してしまう事が社内で起きた事がきっかけでした。 心理的安全性についての定義や理解が曖昧なままだと、単なる自己正当化に言葉が使われたり、あるいは結局何が問題か明確化されないまま批判合戦に終わってしまうからです。 この発表を機会にして、心理的安全性についての理解がより明確になった上で、実践的には「心理的安全性」という言葉を使わずにできれば良いと願っています。 結局のところは、発表でもお伝えしましたが ① 安全装置を作る ② 無知・無能・横槍・批判の4行動を行えるようにする ③ 4行動を妨害する行為を丁寧に除去するを行う事に尽きるので、その実践的

    心理的安全ジャーニーSlackでの5つの実装方法|Ray Kataoka
    iucstscui
    iucstscui 2020/07/31
    色んな意味で使われがちな言葉を丁寧に整理されている。あーそうそう。とか。おーなるほどー。と共感と気づきがある。
  • 1