
ASUSがクリエイター向け2画面PCやモバイル液晶ディスプレイなどを相次いで投入:CES 2021(1/2 ページ) 1月13日(現地時間)、ASUSはオンラインイベント「BE AHEAD」を開き、クリエイター向けのノートPC2モデルとモバイルディスプレイなど複数のモデルの投入を明らかにした。現時点で日本での発売を含め、発売時期や価格は不明だ。 2画面PCは15.6型の4K OLEDと14型のフルHDモデルを用意 ZenBookシリーズの最上位モデルとなるのが「ZenBook Pro Duo 15 OLED」(UX582)だ。15.6型のメインディスプレイは3840×2160ピクセル表示対応のOLED(有機EL)、キーボード面の奥半分が14型のセカンダリーディスプレイ「ScreenPad Plus Plus」という構成は従来モデルを継承するが、新たに第10世代Core i9プロセッサとNV
前回の[カラーデザインの基本。トーンを理解する!]と[カラーデザインの基本。色の三属性とは?]に引き続き、今回はメインカラー・サブカラー・アクセントカラーの基本ルールについて解説させていただきます。このメイン・サブ・アクセントカラーの基本ルール正しく理解すると、配色を考えるのが簡単になります。 頻繁に配色を悩む方や、デザインの途中で配色を変えてしまう方は、このメインカラー・サブカラー・アクセントカラーのルールを正しく理解できていない可能性があります。なので今回解説するこの記事を読んで、配色についての理解を深めましょう!(偉そうに書いちゃいました。すみません) ちなみに配色という言葉を辞書で引くと、『2つ以上の色を組合わせること。また、組合わせた色合いのこと』と書いてあります。 メイン・サブ・アクセントカラーの役割 まずは、メインカラー・サブカラー・アクセントカラーと呼ばれる、各要素の役割に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く