タグ

事故とデザインに関するiwwのブックマーク (4)

  • この機械ボタン押し続けな動かんな。せや!こうやったら押しっぱなしにできるで。生活の知恵や→こうして重大事故が起きる

    株式会社石井マーク @ishiimark_sign 標識・銘板の㈱石井マークです。 弊社は 表示という視覚的アプローチによって、防災や防犯、設備分野など様々な産業シーンに「安全」「効率」「伝達」の手段を提供します。 Twitter上からはご注文や納期照会等を受け付けておりません。 会員様向け見積専用サイトは ishiimark.jp をご利用下さい。 ishiimark.com 株式会社石井マーク @ishiimark_sign 機械操作のボタン類には「押し続けている間」のみ作動するものもあります。 それらは概ね、あえてそう設計されているのであり、手を離せば止まる事で重大事故を防いでいたりもします。 だのに、まるで便利なアイデアグッズの扱いで「ボタンを押しっぱなしにできる道具」等が存在するのはマズイですね… pic.twitter.com/9Xz4bkSPuu 2022-05-23 14:

    この機械ボタン押し続けな動かんな。せや!こうやったら押しっぱなしにできるで。生活の知恵や→こうして重大事故が起きる
    iww
    iww 2022/05/24
    それでも、ダイソンの掃除機がスイッチ押し続けないと吸引しない仕様なのはうんこだと思う
  • 足がブレーキとアクセルの間に挟まり“暴走”…病院駐車場で車運転の76歳男性 壁に衝突し民家へ(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    岐阜市で、軽乗用車が病院の壁に衝突したあと、住宅に突っ込みました。運転していた男性や住人にケガはありませんでした。 17日午前11時過ぎ、岐阜市西野町の病院から「患者さんの車が病院の壁に衝突し、さらに民家に突っ込んだ」と警察に通報がありました。 事故を起こしたのは岐阜市の無職の男性(76)で、治療のため病院の駐車場に軽乗用車をバックで止めようとした際に足がブレーキとアクセルの間に挟まれ、外壁に衝突しました。 さらに、慌てて前進しようとしてアクセルを踏み過ぎ、道路反対側の住宅の入り口に突っ込んだということです。 当時、家の住人は外出していて不在で、運転していた男性もケガはありませんでした。警察は事故の詳しい状況を調べています。

    足がブレーキとアクセルの間に挟まり“暴走”…病院駐車場で車運転の76歳男性 壁に衝突し民家へ(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    iww
    iww 2019/05/19
    『足がブレーキとアクセルの間に挟まれ』 なんか新しい言い訳が来た
  • 「色盲で信号の色見間違った」 タクシーと衝突し2人死なせた教師が障害への理解訴え : 痛いニュース(ノ∀`)

    「色盲で信号の色見間違った」 タクシーと衝突し2人死なせた教師が障害への理解訴え 1 名前: ビッグブーツ(茨城県)@\(^o^)/:2016/06/29(水) 10:05:12.65 ID:BnvJkOrE0.net 2014年6月に仙台市泉区で衝突事故を起こして2人を死亡させたとして、自動車運転処罰法違反(過失致死)の罪で在宅起訴された仙台市吉成中教諭の千葉厚志被告(52)の公判が28日、仙台地裁であり、被告は「色覚障害があり、信号の赤と黄色を見間違ったまま交差点に進入してしまった」と述べた。 信号は事故当時、赤の点滅で被告側に一時停止義務があった。被告は黄色の点滅と思い込んだ上、「左右からの車に気を取られ、3灯式の信号のどの位置が点滅しているか確認しなかった」と話した。 赤と黄色の区別については「すごく似た色で、通常は明るさの違いで見分けている」と打ち明けた。色覚障害が原因の事故や違

    「色盲で信号の色見間違った」 タクシーと衝突し2人死なせた教師が障害への理解訴え : 痛いニュース(ノ∀`)
    iww
    iww 2016/06/29
    『理解を訴えるんじゃなくて運転すんのをやめろ なんでなんでも理解理解理解なんだよ滅びろ』
  • これでもか!相次ぐ事故で高速を真っ黄色に 滋賀県警(1/3ページ) - MSN産経west

    名神高速と新名神高速をつなぐ「草津ジャンクション(JCT)」(滋賀県草津市)が“派手”に生まれ変わった。黄色の舗装に赤い矢印、夜になればガードレールが光り出す…。JCT特有の事故が相次いでいるための緊急対策で、今年3月に車両5台が絡む事故が起こったのを受け、予定を前倒しして作業を進めた。実は、派手なだけではない事故防止の特別な技術も施されているといい、関係者は効果を期待している。(加藤園子) 対策を進めたのは、名神高速道路を管理するNEXCO西日と県警高速隊だ。現場は、新名神下り線から名神下り線に合流する「Cランプ」で、制限速度はほかのA、B、Dランプと同じ時速80キロ。ただ、Cランプだけ下り勾配で、線上にはない、やや急な左カーブとなっている。 このため、速度を落とさない車やカーブの程度を見誤る車が道路右脇の側壁にぶつかる事故が相次いでいるのだ。高速隊によると、Cランプでの事故は昨年1

    iww
    iww 2013/05/22
    今走ってる道路の法定速度をどっかから取得してそれ以上速度出せないモードを搭載した車 って開発されないのかな
  • 1