タグ

地震と経済に関するiwwのブックマーク (5)

  • ルネサスは生産能力を85%まで回復、那珂工場はなお7月再開が目標、6月再開報道には困惑の様子【震災関連速報】 | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ルネサスは生産能力を85%まで回復、那珂工場はなお7月再開が目標、6月再開報道には困惑の様子【震災関連速報】 - 11/04/14 | 18:49 生産を停止している那珂工場(茨城県ひたちなか市)の再開を6月に前倒しすると一部で報じられたルネサスエレクトロニクス。だが、具体的な再開時期は、まったく未定のようだ。  同社は那珂工場について従来から「7月中に一部限定で生産再開を目指す」としており、現時点でも、この目標に変化はないという。もちろん、「再開を一日でも前倒しできるよう努力はしている」(同社広報課)とのことで、これが「6月再開」との解釈につながったようだ。  とはいえ、「7月から一部再開」とした当初の目標にしても、それが上旬なのか、下旬になるのかすら、まるで明示できていないのが実情。一部で稼働を再開できた場合の復旧レベルがどの程度になるのかも、まだ不透明な状況にある。同社関係者は「6月

  • かなり厳しい話

    田雅一 @rokuzouhonda アメリカに来て、こちらの人間や各国から来たプレスやメーカーの人と話して感じた事をこれから呟きます。かなり厳しい話です。順番に行きます。 2011-04-12 13:39:18 田雅一 @rokuzouhonda こちらのCNNの報道は思ったよりもすごく極端で、アメリカ人は日が国家としての体を為しておらず、日のほとんどの地域は汚染されているが津波で被害を受けている、としか思えないような集中的に日ダメ報道に感じました。アメリカ人はあれを見て、結構驚いて気にしてます 2011-04-12 13:40:59 田雅一 @rokuzouhonda あとブルームバークは最低です。彼らの雑誌、表紙は日の国旗が破れたイラストです。他国の国旗を破ってるんですよ。しかも日人記者も含め、操業停止情報をガンガン流してます。操業再開も流してますが、停止ほど目立ちま

    かなり厳しい話
  • asahi.com : 日本原燃社長「安全な炉、造れる」 改めて原発推進論 - マイタウン青森

    原燃の川井吉彦社長は31日の定例会見で、福島第一原発の事故で議論となっている原子力政策について、「早々に原子力の見直しという話も出ているが、日の英知を結集すればより安全な炉が造れる」と述べ、推進の立場を改めて示した。 また、六ケ所工場が中核となる国の核燃料サイクル事業をめぐっては、東京電力の勝俣恒久会長が「(原発事故の影響で)遅れる」との見通しを示したが、川井社長は「多少の遅れはあっても日のエネルギーの先行きを考えるとどうしても進めなければならない」とした。 そのうえで原燃の六ケ所工場の安全対策について触れ、電源車を3台配備し、電源喪失を想定した新たな訓練を今月に実施するなど、原発事故を踏まえた対応も説明。津波の被害は「工場は標高55メートルにある」などと、津波の影響を受けにくい立地であることを強調した。 川井社長は震災後、再処理工場の完成に向けた作業を中断していることも明かした。

    iww
    iww 2011/04/01
    原子力の技術が安全に出来るのはみんな知ってる。 問題なのはそれを運用する人間の方だということをわかっているのだろうか
  • なんでリビアで多国籍軍が戦ってるの?

    芝村裕吏 @siva_yuri リビア情勢の変化を知るために、リビアだけでなく、周辺や世界の流れも説明していきましょうか。というのも、日の地震もそうなんですが、世界は繋がっていて影響をうけあっているのです。 2011-03-21 08:36:20

    なんでリビアで多国籍軍が戦ってるの?
  • 地震発生時の市況板の反応が現実的過ぎる件 : キニ速

    iww
    iww 2011/03/12
    「今回の地震での経済的損失は軽微」って前の新潟の地震のときにもテレ東の番組で言ってたな。
  • 1