タグ

基本と雑学に関するiwwのブックマーク (3)

  • 犯罪者の顔写真を使った指名手配ポスターが、肖像権的に問題にならない理由

    街中を歩いていると視界に飛び込んでくる、指名手配犯のポスター。普段は何の気なしに見ていますが、いくら犯罪者とはいえ、顔写真を使用することで肖像権的な問題は発生しないのでしょうか。 そもそも肖像権とは? 肖像権は法律に明文化された権利ではありません。 自己の容貌,姿態をみだりに写真,絵画,彫刻などにされたり,利用されたりすることのない権利。人格権ないしプライバシーの権利の一種とされる。 (引用元:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典) 人格権は憲法13条から導かれる基的人権の1つで、自分の人格の質的な部分が守られるという権利です。例えば生命とか自由とかですね。 さらに、ここには私生活をみだりに公開されないというプライバシー権も含まれており、肖像権はこのプライバシー権の一部として位置付けられます。 犯罪者にも、肖像権はあるはずだけど……? 当然ではありますが、警察が「犯人さん、あなたの顔写

    犯罪者の顔写真を使った指名手配ポスターが、肖像権的に問題にならない理由
    iww
    iww 2021/07/30
    ゲームとかに使うには便利そうだな。 でも親族が訴えてくる可能性はあるのかな
  • マクロファージさんはTwitterを使っています: "#マグニチュードは1増えると32倍なので2増えると当然1024倍 http://t.co/jjc7yL1P6i"

  • シャーデンフロイデ - Wikipedia

    シャーデンフロイデ(独: Schadenfreude)とは、他者が不幸、悲しみ、苦しみ、失敗に見舞われたと見聞きした時に生じる、喜び、嬉しさといった快い感情[1]。 概要[編集] シャーデンフロイデが生じる状況[編集] ベン・ゼェヴ(英語版)は、シャーデンフロイデが生じる状況の典型的特徴について、以下の3点を挙げている[2]。 他者の不幸が相応と知覚されている 不幸の責任の所在によってシャーデンフロイデの生じやすさは変化する。その不幸が他者自身の落ち度であればシャーデンフロイデが生じやすいが、不可抗力な事態であればシャーデンフロイデは生じにくい(生じない訳ではない)。 他者の不幸が深刻では無い 相対的に小さい不幸に対してシャーデンフロイデは生じやすい。誰かが死亡するなど、深刻な不幸に対してはシャーデンフロイデは生じにくい(生じない訳ではない)。 他者の不幸に対して受動的である 意図的に相手

    シャーデンフロイデ - Wikipedia
    iww
    iww 2011/09/30
    「メシウマ((他人の不幸で)飯が美味い)」
  • 1