タグ

生き様とドラマに関するiwwのブックマーク (6)

  • ロープを垂らせそうな場所が自宅に見当たりませんでした。 仕方ないので、ランドリーパイプにゴムバンドを結んでみました。頭を通したら首を吊れます。 あることないこと書き立てられるのには、もう疲れました。本|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

    ロープを垂らせそうな場所が自宅に見当たりませんでした。 仕方ないので、ランドリーパイプにゴムバンドを結んでみました。頭を通したら首を吊れます。 あることないこと書き立てられるのには、もう疲れました。当は主犯格の「暇空茜」こと水原清晃を滅多刺しにして、殺してやりたいくらいです。

    ロープを垂らせそうな場所が自宅に見当たりませんでした。 仕方ないので、ランドリーパイプにゴムバンドを結んでみました。頭を通したら首を吊れます。 あることないこと書き立てられるのには、もう疲れました。本|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
  • 「不登校YouTuberゆたぼん」はあと4年で大人になる…9歳の少年を嗤ってきたネット民が向き合う現実 なぜ「勉強動画」でフォロワーが激減したのか

    「俺が自由な世界を創る」をテーマに活動してきたゆたぼん 4月24日、少年革命家を標榜している沖縄在住の14歳の少年「ゆたぼん」(名:中村逞珂ゆたかさん)が「【ご報告】ガチで勉強してみた」(※2023年5月24日現在は「【みんなの学園】で勉強してみた」というタイトルに変更されている)という動画を公開し話題になりました。これがファンの期待を裏切る内容だったのか、動画公開前には約6万人だったTwitterのフォロワーも執筆時点(5月22日)で約3万6000人に激減しています。 旬は過ぎたとはいえ、メッセージ性が強くて面白かったんですよね。いい感じで「勉強することや、学校に通うことは当に正しいと思っているのかお前ら」という直球は、いろんな人が共感し、いろんな人が煽られてムカついてました。 まだ小さいゆたぼんの健気な姿とその父親の中村幸也さん、および周りにはびこる有象無象やメンターを名乗るネット

    「不登校YouTuberゆたぼん」はあと4年で大人になる…9歳の少年を嗤ってきたネット民が向き合う現実 なぜ「勉強動画」でフォロワーが激減したのか
    iww
    iww 2023/05/31
    これで年収が右肩上がりの5000万えん とかなら全然アリな生き方になるんだろうけど、そうでは無さそうだし
  • スラム街の暮らしを肌で感じたい! - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)

    こんにちは!ご覧になって頂きありがとうございます!近畿大学建築学部2回生の福井勇二と申します。僕たち建築学部3人は今年の夏休みにフィリピンのマニラにあるスラム街に行ってきます!そして、現在のスラム街の現状を伝え、僕たちができることを全力でやりたいと思っています!まず、僕たちを知ってもらうために簡単なメンバー紹介をします! (メンバー紹介 ) 福井勇二 趣味海外旅行と写真を撮ることです!将来、いろんな視点から建築を見て自分なりの建築を見つけたいと思っています! 山田亮太  旅の言い出しっぺです!この旅の中で何かを得たい! 宗村知哉 スラム街がどんなところなのか実際に見たいです!そして、世界中の人々と友達になりたいです! ほんとにどこにでもいそうなごく普通の大学生3人。ただ、根性・やる気・おもしろさは他の人に負けない自信があります!そして、思ったことや体験したことは嘘偽りなく発信していきます

    スラム街の暮らしを肌で感じたい! - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
    iww
    iww 2018/07/04
    こういうときこそ、お大尽がポンと出資してあげてロアナプラレベルのとんでもないスラムに誘導してあげるものじゃないの?
  • 本当は怖いデレマスアニメ19話、諦めと束縛の結果としてのアスタリスク

    ※ブログ作ったんでそっちに再投稿しましたhttp://ztokumei.hatenablog.com/entry/2015/08/26/064800 アイドルマスターシンデレラガールズ19話ひどい話だったね… だりーなが、当にやりたいロックを諦めて、アスタリスクで妥協してみくに束縛されちゃったね。 19話のあらすじをざっくり言うと それまで、だりーなは概念的にしかロックを考えていなかったが なつきちに出会い、様々な曲を聞いたり、を読むことで初めて格的なロックを知った。 そして「なにやってるんだろう私」という台詞に象徴されるように 自分がやっているアスタリスクと、格的なロックとのギャップに悩むようになる。 そしてさらに、格的なロックの体現者なつきちのように、かっこいいロックをやりたいという目標を見出すが 同時にアスタリスクで、かっこいいロックがやれるのかと悩むようになる。 こうした

    本当は怖いデレマスアニメ19話、諦めと束縛の結果としてのアスタリスク
  • 一話で一年すすむ2クールアニメを見てみたい

    主人公の女の子が最初の0話で生まれ(0歳)、最終話の25話(25歳)で結婚するような話(以下、ややこしいので話数は0話始まり、つまり話数が主人公の年齢と同じ数字とかんがえる)。 今まで、同じアニメ内で海に行く話やクリスマスの話など、季節系のネタをやるというのはよくあったけれども、もし一話で一年進むアニメがあるとすると、同じアニメの同じキャラクターによる小中高の入学式や修学旅行や卒業式、はたまた七五三や成人式などの年齢にとらわれる時期ネタというのができる。 さらに、主人公が成長していくという成長アニメはよくあるけれども、もし一話で一年進むアニメがあるとすると主人公の内面だけでなく、外見まで成長していくアニメということになる。そんなアニメはなかなかないと思うし、主人公の成長を父性的・母性的な感覚で見守るように見れるアニメになれるのではないかと思う。 「30分アニメで1年を描くということは、2分

    一話で一年すすむ2クールアニメを見てみたい
    iww
    iww 2014/12/16
    『人生のすべてを描くために80話ぐらいやったら確実に後半マンネリ化する』
  • 【結婚に反対】父娘と母息子で周りの反応が違いすぎる件 - ままのおと

    「娘は嫁にやらん!」 よくある光景ですよね。実際に見たことはないですが。 コントなんかではあるあるですよね。 娘の結婚を受け入れられない頑固親父の姿。 見る人も「あぁお父さん娘さんを大事にされてきたのね」なんていう目で見ると思います。 親父にさみしいよねーって同情する人もいるでしょう。親父を憎々しい目で見る人は少ないように思います。 例えばこのシーンが月9あたりで出てきても普通なんです。 むしろなんか微笑ましいみたいな。 「こんなどこの馬の骨とも知らん男に…」ってなセリフが追加されたとしても、そこまで殺伐としたシーンにならないんです。 最後親父が結婚を認めたらとても感動的なシーンになります。 認めてくれてありがとうと娘が泣いたとして、誰もファザコンなんて言いません。 かたや母と息子の場合 「アナタたちの結婚は認めません!こんなどこの馬の骨か分からない女なんて…」 一気に昼ドラ感満載 え?結

    【結婚に反対】父娘と母息子で周りの反応が違いすぎる件 - ままのおと
    iww
    iww 2014/08/11
    『全然微笑ましくないよ。 あいつガチよ。』 ほほえましい。
  • 1