タグ

訴訟と商標に関するiwwのブックマーク (3)

  • スペインでうどん屋がUDONという商標を使えないという問題について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    元Jリーガーの石塚啓次氏がスペインのバルセロナで開業したうどん店がUDONという商標の使用を中止するようスペインの弁護士から警告されるという事案がありました。石塚氏のブログ記事によれば、 うどん屋やめます。 弁護士からお手紙来て、うどんってのが商標取られてるので、10日以内に以下の要求に従って下さいとの事です。 1、うどん屋ってメディア等で一切言わないで下さい。 2、看板からうどんって文字取ってください。 3、ネットでも使わないで下さい。 との事です。 勿論、お金と時間ないので従います。 ということだそうです。 TMVIEWで検索すると、確かにUDONという文字商標が、「飲店と宿泊施設の経営」等を指定役務としてスペインで登録されています。登録日は2003年、権利者はUDON FRANCHISING, S.L.というバルセロナの会社です(これが同社のサイトのようですが、うどんよりもラーメン

    スペインでうどん屋がUDONという商標を使えないという問題について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    iww
    iww 2016/03/10
    『「クールジャパン」の一環として日本政府として支援すべき』
  • ダイソーが韓国「ダサソー」に敗訴、「1文字違い」の商標類似、証明は難しい?

    ダイソーが韓国「ダサソー」に敗訴した。「1文字違い」では商標類似にあたらないという。今年4月の判決が覆った形だ。一文字違いの証明は難しいのだろうか? 100円ショップ「ザ・ダイソー」の韓国での商標権者が、商標権を侵害されたとして韓国の格安雑貨店「ダサソー」に商標の禁止を求めた裁判で、韓国の裁判所はダイソー側の敗訴の判決を言い渡した。ダイソー側は、控訴する方針。時事ドットコムが報じている。

    ダイソーが韓国「ダサソー」に敗訴、「1文字違い」の商標類似、証明は難しい?
  • LADY GAGA商標の審決取消訴訟の判決文が公開されました | 栗原潔のIT弁理士日記

    先日このブログでも書いたLADY GAGA商標登録出願が拒絶された件の審決取消訴訟の判決文が裁判所のサイトにアップされています。 基的には、審決の内容の繰り返しに近く、ガガ側の主張はまったく認められていません。 最初に書いておくと、「LADY GAGA商標は(CDという商品に使われると)商品の質を表わすだけで商品の出所識別能力がない(ゆえに、登録できない)」という特許庁の考え方に疑問を感じる人もいるかもしれません。「LADY GAGAと書いてあるCDの出所はレディーガガなんじゃないの?」ということです。しかし、これは、CDを著作権法で言う著作物(GAGA人が作詞・作曲した楽曲の場合)および実演の複製物ととらえた時の話です。今論じているのは商標の話であって、商品の出所とはレコード会社やレーベル名になる(ガガの例で言えばユニバーサル・レコードとかインタースコープ・レコードといった商標がCD

    LADY GAGA商標の審決取消訴訟の判決文が公開されました | 栗原潔のIT弁理士日記
    iww
    iww 2013/12/26
    ガガさん
  • 1