タグ

調理器具と開発に関するiwwのブックマーク (5)

  • 炊飯器の低能ぶりは理解に苦しむ

    米を炊くだけなら100均の土鍋でもできるってのに、数万円する炊飯器でも手動で米を研いで水を入れて……馬鹿なの? 水も米もプールしてスマホで遠隔操作ができて当然だろ。 日の製造業のクソさが凝縮されたような、まさに昭和の家電。 商品開発部の無能どもは、今頃、間違いなく抗ウイルス加工の炊飯器を開発しているに違いない。

    炊飯器の低能ぶりは理解に苦しむ
    iww
    iww 2022/01/28
    最近炊飯器じゃなくて電気圧力鍋でご飯炊いてるけど、炊飯器の偉大さと便利さとおいしさにあらためて感心してる。 炊飯器はやっぱ専用機だけあって本当にマジですごいわ。イノベーションの塊だよ炊飯器
  • ガラスのように透明なのにグニャグニャ曲がって割れないコップ&グラス「shupua」を使ってみました

    シリコーン製のコップはうっかり机から落としてしまっても割れないため便利なのですが、現在ある多くのものが半透明のデザインです。しかし信越ポリマーが開発した「shupua」は一見ガラスのような透明性なのにグニャグニャ曲がり衝撃を与えても割れることがなく、かつ熱湯や冷水を入れてもコップの温度が変わりにくいため持ちやすくなっているということで、実際に使ってみました。 高透明シリコーングラス -shupua- http://www.shop-shupua.com/ これが「shupua」。製品はコップシリーズとグラスシリーズの2種類が展開されています。 まずはコップシリーズ。 半透明の色つきコップはオレンジ・イエロー・ブルー・ブラック・ホワイト・レッド・グリーン・パープルの8色展開。 透明なものはクリア・クリアグリーン・クリアブルーの3色です。 大きさは直径71×高さ110mm。コップの縁から底にか

    ガラスのように透明なのにグニャグニャ曲がって割れないコップ&グラス「shupua」を使ってみました
  • Errors | 日刊工業新聞 電子版

    ご指定のページは見つかりませんでした。 ※www.nikkan.co.jpは日刊工業新聞電子版としてリニューアルいたしました。 Business Lineのページをお探しの方は画面上部の「記事検索」または、コーポレートサイト(corp.nikkan.co.jp)より該当のページをお探しください。 ページに関するお問い合わせは下記よりお問い合わせください。 ●電子版に関するページのお問い合わせ https://www.nikkan.co.jp/inquiries/index ●その他のページに関するお問い合わせ https://corp.nikkan.co.jp/contacts/add

    iww
    iww 2011/06/25
    たしか志々雄真実が持ってた気がする。
  • 一人何役もこなす調理器具 - エキサイトニュース

    かつて“十徳ナイフ”という商品が一世を風靡したのをご存知だろうか。ハサミ、栓抜き、缶切りなど10の用途が、このナイフ一つでこと足りるという、画期的な工具。 そんな、実用的な器具の新情報をキャッチした。これは十徳ナイフとは全く違い、調理専用の器具。その名も『ののじチョイットくん』。 まず形状が、何にも似ていない。この個性的な形で、どのようなことができるのか。商品を開発した株式会社レーベンにお伺いしてみた。 『ののじチョイットくん』が活躍するシチュエーションは、以下である。 ・菜箸として ・へらに残った味噌などをこそぎ取る ・お皿の盛り付けのサポートに ・真ん中の出っ張りで、パスタのゆで加減を見る ・スープなどの味見に ・ドレッシングをかき混ぜる ・(ハンバーグなどに)ソースをかける ・鉄板にコゲがついているときのコゲ落とし ・プルタブ缶開けに などなど、まさに“キッチンのマルチプレイヤー”。

    一人何役もこなす調理器具 - エキサイトニュース
  • ポップコーンを作ってみた‐ニコニコ動画(秋)

    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! ポップコーンを作るはずが気付いたら作る機械を作っていた。な… 何を言ってるのか わからねーと思うが(ry  BGMお借り致しました:sm4741655不具合を全て仕様とした事により問題点を解決しました。いままでうpしたものmylist/3052734

  • 1