タグ

雑学と家電に関するiwwのブックマーク (3)

  • 暖房とエネルギーの関係の説明をするから、よく聞いてくれ。 エネルギー..

    暖房とエネルギーの関係の説明をするから、よく聞いてくれ。 エネルギーの単価暖房に使えるエネルギー源は、電気以外に、都市ガス、プロパンガス、灯油などがある。 当たり前だが、それぞれ価格が違う、また、エネルギーの単位も違う。電気であれば、kwh、ガスであれば㎥、灯油であればℓ。これをそろえて1kwhあたりの単価を計算してみよう。種類単位単価kcalkwhMJ1kwhあたり単価備考電気1kwh26.4886013.626.48東電 従量電灯B 第2段階都市ガス1㎥110.411075512.5458.83東京ガス 東京地区B表 20年12月検針分 13Aプロパンガス1㎥680.32402327.92100.524.37日LPガス協会 20年11月灯油1ℓ110.4871810.1336.4810.89エネ庁 東京小売灯油配達 20/1/4 このように、電気とプロパンガスが高く、灯油と都市ガスが

    暖房とエネルギーの関係の説明をするから、よく聞いてくれ。 エネルギー..
    iww
    iww 2021/01/09
    『1のエネルギーで、いくつのエネルギーを移動させることができるか、という単位でCOPやAPFというのがある。』 勉強になった
  • 扇風機の都市伝説 - Wikipedia

    韓国の扇風機売り場。設定した分数が経つと運転が停まるオフタイマー機能は、韓国では「就寝時の使用における安全のための機能」と認識されている 扇風機の都市伝説(せんぷうきのとしでんせつ)とは、密閉された空間で扇風機をつけたまま眠ると窒息や低体温症[1]などで死亡するという都市伝説である。 概要[編集] 都市伝説の正確な由来は不明だが、1920年代に朝鮮半島で電気扇風機が普及するのと同時に、吐き気、窒息、顔面麻痺などを引き起こすのではないかと健康被害に関する懸念が広まった[2][3]。 韓国では、締め切った部屋や就寝中に扇風機をつけていると窒息などにより死亡すると信じられており、日でも類似した話があるが、医学・科学的根拠に乏しく、医師など専門家の意見も分かれている[4][5][6][7]。また持病などが無い人が夏場に長時間扇風機の風を浴び続けても命に係わるほど体温が下がることは無いとの報告があ

    扇風機の都市伝説 - Wikipedia
    iww
    iww 2012/06/24
    半分信じてた。これからはガンガン回そう
  • とある家電販売員さんに教えてもらったこと:増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/11/01 12:58:49先日、やたら熱心な家電販売員さんに教えてもらったことを書き留めておく 掃除機は日立製 掃除機関連の主要な特許を日立が独占してるとのこと 具体的には ホースの付け根と持ち手側、両方回転 ヘッドノズルの形状 ヘッドノズルの稼動部 伸縮チューブの伸縮ボタンが手元に 体に取っ手が2箇所 ダイソンの掃除機は日向けじゃない 基的に土足で家の中を歩く環境向け 細部の作りが雑すぎ ダイソンの送風機について 風が弱すぎて、ちょっとでも離れるとほとんど涼しさを感じない 冷蔵庫は日立 冷却のためのコンプレッサは日立 冷凍チルドはラップがいらないなど機能性抜群 ウォッシュレットはtoto Panasonicはちゃち、INAXは大味 作りが圧倒的にしっかりしてるのはtotoとのこと 続きを読む

    iww
    iww 2010/11/16
    あとで裏を取る
  • 1