タグ

HDDとマシンに関するiwwのブックマーク (2)

  • 壊れた仮想ディスクを扱う – @knok blog

    立ち上げっぱなしのWindowsマシンが、気が付くとBSoDで落ちてしまいました。原因は追加したHDDにあるようで、Linuxで観測してみると不定期にSATAのエラーを吐きます。 再起動したら、HDD自体が認識されず困ったので、testdiskでパーティションテーブルの復元を試みました。幸いなことに、これでNTFSパーティションの復旧はできました。このtestdiskはSystemRescueCD辺りも含まれているので、普段から起動ディスクとして用意しておくと安心です。 しかしこれだけでは不完全で、NTFSパーティション自体がdirtyになっていたので、回復コンソールからchkdsk /fを実施することでファイルシステムレベルの修正できました。 しかし不幸はこれだけでは終わりませんでした。対象HDD内においていた仮想マシンが起動しなくなり、grubのプロンプトに落ちるという状況になりました

  • 計算機のメモ VirtualBoxのスナップショットをマージする方法

    古くなっているのでVBoxManage使う版に書きなおし。--Ver.4.x準拠 2010.3.xx 環境は4.0.4/Windows7 x64 VirtualBoxのVBoxManageにはスナップショットを能動的にマージするコマンドはない。 そのかわり、不要なものを削除(delete)することによって 残りのスナップショットが整合性を保ったまま自動的にマージされる。・・・だそうな。 スナップショットのマージには2通り考えられる: スナップショット同士を結合する 不要なものを「削除」(delete)するだけでよいので省略 > VBoxManage snapshot VM_NAME delete SNAPSHOT_NAME 任意のスナップショットまでの全スナップショットを元の仮想マシンに結合する 基的には同じようにできる。目的の世代のスナップショットまでの全てのスナップショットを消去すれ

  • 1