タグ

Linuxとベンチマークに関するiwwのブックマーク (3)

  • Linuxのrelatimeマウントオプションの詳細 - Qiita

    結論から Linux-3.18くらいをベースに、一部だけLinux-4.6くらいを見ています。 よくわからない場合 オプションは何も足すな。何も削るな。 mtimeを見るアプリを動かしたくて... strictatimeを足す (atimeでは手元ではダメだった) 時刻とか互換性とかいいから最速を目指すぜ noatime lazytime くらい? (lazytimeはLinux-4.0から) はじめに Linux-2.6.30から登場してデフォルトになったrelatimeは、RedHatのマニュアルにもあるくらい日語のサイトでも結構情報が出回っているので、今更概要とかは書かなくてもよいかと思う。 noatime vs relatime このへん(atime関連マウントオプション使用時のディスク性能比較)にテスト結果などあるとおり、パフォーマンス観点ではデフォルトのrelatimeをno

    Linuxのrelatimeマウントオプションの詳細 - Qiita
  • UnixBenchでベンチマーク - IDCF テックブログ

    ※インストール部分を更新しました(2017.2.17) はじめまして!ソリューションアーキテクトの藤城(@tafujish)でございます。 今回はスポットで1書かせていただきます。というのも、6月18日発売済みのSoftware Design 2013年7月号にサーバーベンチマークの入門記事を執筆させていただきました。誌面には書ききれなかったこともいくつかあり、今回はUnixBenchの詳細について書いています。 UnixBenchテスト項目の詳細 UnixBenchとは、LinuxをはじめUnix系OSでは昔からよく使われている定番のベンチマークツールです。システムのベンチマークという位置づけですが、主にCPUのベンチマークとして利用可能です。 例えば、サーバーをベンチマークしようとしたとき以下のようにダウンロードし実行します。 # yum -y install perl perl-T

    UnixBenchでベンチマーク - IDCF テックブログ
  • UnixBenchで仮想サーバのベンチマークを行なう

    近藤 嘉雪 Perlの「ラクダ」「リャマ」の訳者です。 著書に「定 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造」 「定Javaプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造」があります。 3月末にヤフーを退社しました。仕事探してます! Linux/Unixの性能を比較するのに、UnixBenchというベンチマークテストがよく使われます。このエントリは、Ubuntuで、UnixBenchを実行する手順のメモです。 UnixBenchを実行するには、makeとgccが必要です。それぞれ同名のパッケージをインストールします。 $ sudo apt-get install make gcc UnixBenchのソースファイルをダウンロード、展開します。2014/5/11時点では、最新版はバージョン5.1.3です。 $ wget https://byte-unixbench.googlecod

  • 1