タグ

PHPと言葉に関するiwwのブックマーク (1)

  • 郄(はしごたか), 粼(たつさき)など、PHPで特定の文字コードを処理できない。 - 東京は朝の7時

    == 1.php.iniの編集 2.処理プログラムの扱い文字コードの変更 == ※「郄(はしごたか)」「粼(たつさき)」などのIBM拡張文字と 呼ばれているものをPHPで処理する方法。 これらの文字がデータに含まれていることで以下2点の現象を確認。 A.データを受信した段階で文字化けを起こしている。(→?に変換される) (POST,GETなどでパラメータとして受け取ろうとしたとき) B.Aを解決できた場合、プログラム内で処理の段階で文字化けを起こす。 ■1.php.iniの編集 Aの解決のため、php.iniの内容を一部変更。 変更点: mbstring.http_input = pass ※「郄(はしごたか)」「粼(たつさき)」などのIBM拡張文字と 呼ばれているもの。 ↑これらは文字コードをSJIS-Winに設定することで表示が可能でしたが、 受信の段階で、SJISなどの文字コードに変

    郄(はしごたか), 粼(たつさき)など、PHPで特定の文字コードを処理できない。 - 東京は朝の7時
    iww
    iww 2017/02/10
    﨑って「たつさき」と読むのか
  • 1