
【目次】 1.メニュー編 2.HTMLとCSSで画像を操る編(前編) 前編の続きです。(前編はこちら) 3.CSS3グラデーションの活用 ヘッダはできあがりましたが、まだメニューの画像がヘンです。 こちらも、ヘッダでおこなったような方法が取れなくもないのですが、 さすがにメニューは5個もあるし、その分HTMLソースに記述するのは、なんだか気が引けます。。。 幸い画像がただのグラデーションなので、どうにかCSSを使って対応できるかもしれません。 CSS3には、グラデーションを描く機能があるため、それを活用してみたいと思います。 ★まず、メニュー画像は全てdisplay:none; この手法はもうおなじみ。 imain.cssに追記 #globalNav li>a>img{ display:none; } すると… 当然なのですが、メニューが無くなった。。。 メニュー画像を消してしまったので、
【目次】 1.メニュー編 2.HTMLとCSSで画像を操る編(前編) 2.HTMLとCSSで画像を操る編(後編) 今持ってるPCサイトをスマホ対応したいなぁ…と思ってるものの、 「どこから手を付けていいのやら、わからん!!」って方も多いのではないでしょうか? ということで、記事でも書いてみっかぁ!と、なぜかやる気になったので、連載形式で書いてみることにしました。 ただ、途中で飽きたり、やる気が無くなったら、予告無く終了する可能性大です( ̄▽ ̄;) 僕自身、人に教えられるほどのスマホサイト制作の熟練者というわけでは無いので、もっと良い手段や方法があるかもしれません。 「ここはこうしたらいい」など、ご意見ありましたら、逆に教えてください(^-^; 【まずはじめに】 スマホサイトと言っちゃったものの、とりあえずはiPhone向けのサイトを基準とします。 Androidの「ブラウザ」も、iPhon
Nippon Life Insuarance Co. Intro Music INTERIOR Trailer Music Frozen Time - Shin-ichi Hoshi Short Short - このサイトは、2011年を迎えた世の中の喜びのつぶやきを表示・投稿するシンプルなWebアプリケーションです。(そうじゃないつぶやきも投稿できます) おまけ機能として、手前の音楽で恐縮ですが…BGMを流すこともできます。HTML5の機能を使っているので対応ブラウザはSafari・Chrome限定です。iPhone Mobile Safariでもご覧いただけます。作った人は@Kaleido_Kosukeです。 【注意点】 ・通信環境・状況によっては正常に表示されないことがあります。 ・無駄に星の粒が飛び交っているので、ツイートが読みにくい場合があります。 ・音楽を鳴らす場合はボリューム
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く