【目次】 1.メニュー編 2.HTMLとCSSで画像を操る編(前編) 2.HTMLとCSSで画像を操る編(後編) さて、前回はCSSでスマホ向けにする超基本の紹介でした。 が…実際のところ、あんな超シンプルなサイトは無い訳で… 実践となると、もう少し工夫が必要になってくると思います。 そこで、今回はサンプルをもう少し現実的な形にして、 スマホ化してみたいと思います。 今回のサンプルファイルです。 smart_sample02.zip <今回のポイント> 1.要素の取捨選択 → 要らない要素はdisplay:none; 2.HTMLとCSSだけで画像を振り分ける → HTMLソースにPC用とスマホ用の両画像を配置。idやclass指定で、CSSでdisplay:none; 3.CSS3グラデーションの活用&疑似要素を使ったカスタマイズ 今回のサンプルとなるサイトはこんな感じです。 前回よりも
