タグ

ネットに関するizuru1005のブックマーク (4)

  • 「誰が」書いたかより「何を」書いたかのほうが重要なはずなのになかなか割り切れないなぁって話 - ネットの海の渚にて

    photo by CollegeDegrees360 作品と作者は切り離して評価しなければならないと常日頃思っているのだが、なかなかそう簡単にはいかないところに自分の未熟さを感じたりする。 商業ベースに乗ったプロの作品であればその理想にかなり近づいてきていると実感はあるのだが、こと素人の作品になるとそう簡単にはいかない。 特にブログのような媒体は書いている個人のパーソナリティこそがメインディッシュのようになっている場合が多く、そうなると作者、作品の切り離しが困難になる。 世間の「せ」の字も知らんような青二才なガキが社畜を煽り、就職すらしたこともないおぼっちゃんがブルーカラーの連中を揶揄する。 そういう机上の空論でしか語っていない青臭いガキの説教ほど空疎なものはない。 その人物が掲げる論がいくら正しくても入ってこない。 筆力があろうが論の構築が素晴しかろうが所詮はガキの空論じゃねえかという気

    「誰が」書いたかより「何を」書いたかのほうが重要なはずなのになかなか割り切れないなぁって話 - ネットの海の渚にて
  • The Startup

    サムライインキュベートの榊原さんと知り合ったのは2010年のことで、もう10年になる。B Dash …

    The Startup
  • 異端医師の独り言 : ★★ 頭の良し悪しは遺伝しない と ネット・バカ

    2012年04月05日11:01 ★★ 頭の良し悪しは遺伝しない と ネット・バカ カテゴリ基礎医学・臨床医学, エッセイ 雑学 頭の良し悪しは遺伝しない(=DNAの組成が変化しない)ことがが証明されています。ただし、最近「後世遺伝」という学問が発達し、親が一生懸命に勉強すると「勉強好き」という「表現型」が子孫に遺伝するようです。 まわりをみると、「頭の良い人は」は、いかに良書を多読したかに比例しています。良書を何回も読むと、脳神経同士の接続(シナプス)が増えていきます。に線を引く作業も重要と思われ、なぜなら運動神経も動員されるから。そして、重要な文言を一冊のノートに書きとめる。これは、要点をとらえる訓練にもなり、短い文章を書けるようになる。 ネットばかりやっている人の盲点は、自分に都合のよいデータばかりを拾うようになり、勉強した気分になること。彼ら・彼女ら(=なぜか匿名がほとんど)の文

  • パソコンやネットから離れて「考える時間」を持つことの重要性 | ライフハッカー・ジャパン

    ソフトウェアの開発者Jacob Gorban氏は、考える時間を取ることが必要以上に贅沢だと思われているような労働環境にいます。今回は、そんなGorban氏の考える「考える時間」やどんな仕事であっても、労働時間に考える時間を組み込むことの大切さについて、ご紹介していきます。 ソフトウェア開発者として独立し、製品の開発やビジネスの運営をするには、たくさんの時間が必要です。普通のビジネスタイムに働き、時々家族や子どもと過ごすプライベートな時間があり、それから寝ます。それでも、Macがそばにある時には、数ヶ月の仕事を埋め合わせるために、仕事の計画を立てることもあります。これは、できるだけ手遅れになる前にやるといいです。 独立しているソフトウェアの開発者やデザイナー、ビジネスマン、他にも時間や仕事に何らかの裁量がある人にはわかるのではないでしょうか。止められない、後戻りもできないという状況で、終わら

    パソコンやネットから離れて「考える時間」を持つことの重要性 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1