タグ

netaとかめらに関するjack_o_lantanのブックマーク (2)

  • 高性能ながら低価格の交換レンズを探し出せ! デジタル一眼レンズ購入ガイド - 日経トレンディネット

    デジタル一眼レフカメラは大幅な低価格化と高性能化、さらに小型軽量化が進み、ここ1〜2年で一気に普及したのはご存じの通り。ボディー単体の製品だけでなく、利用頻度の高いレンジをカバーする純正ズームレンズ付属モデルが手ごろな価格で用意されるなど、パッケージを買ってきてすぐに使い始められることも人気の1つだろう。 付属の純正ズームレンズは小型軽量であることが多く、使い勝手に優れるが、しばらく使っていると「運動会などで使うには寄りが足りない」「もうちょっと明るいレンズがほしい」などの不満が出てくるかもしれない。 そこでおすすめなのが、異なるスペックを持つ市販の交換レンズを購入することだ。せっかくレンズ交換が行えるデジタル一眼レフカメラを使っているのだから、たった1のレンズしか使わないのではもったいない! ▲ 一眼レフカメラ用の交換レンズは各メーカーが発売しており、種類や価格はとても多彩。いろいろな

  • 第32回 コレクション撮影とピントとズームの関係

    コレクターなら自分のコレクションをきれいに撮って残したいもの。今回は「小さいモノ」に絞ってモノの写真をあれこれと撮ってみよう。これがなかなか奥が深くて難しいのだ。 コレクションネタは(以前)にやったが、復習を兼ねて再度。 ミニカーでコレクション撮影の基を コレクションをきれいに撮るにはいくつかの基事項がある。 まずは撮る前にセッティング。机の上にポンと置いたり、棚に飾ったまま撮ろうなんて思わず、きれいに撮れるようセッティングするところから始めたい。 セッティングのポイントは背景とライティングだ。 背景は単色の紙がいい。モノによっては色が付いた紙もいいが、基は白や黒。製品が映える方がいいので、今回は黒系の紙を使った。大きな紙を敷いてその上に載せ、後ろを大きく曲げてそのまま背景にする。そうすると背景に角が出ないのだ。 例えばテーブルに紙を敷き、椅子の背を利用してテープで固定するだけでいい

    第32回 コレクション撮影とピントとズームの関係
  • 1