ディレクションに関するjackboxnrのブックマーク (9)

  • プロライターが考える、「デキるメディア担当者」に共通する5つのポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    LIGブログ読者の皆様、こんにちは。業界歴が二桁以上のライター森川です。 業界歴が二桁以上だからと言って、別に何の自慢にもなりませんが、要するに10年も20年もこの仕事をしてきたので、おかげで膨大な数のメディア担当者と関わってきました。最初は紙媒体ばかりでしたが、今ではWEBが中心になり、様々な場面で活動しています。 今回はそんな「ジジイ」ライターだから感じられることを、お話していきたいと思います。 まずは考えたい。そもそも「メディア担当者」って誰のこと? デキるメディア担当者の話に入る前に、「メディア担当者」の定義について考えたいと思います。なんてったって「メディア」というものに関わる人が急に増えた今の世の中。一言で「メディア担当者」と表現しても、それが誰なのかがわかりづらくなっているので。 インターネット上のWebコンテンツに仕事で関わっている人 雑誌や冊子、チラシ、ポスターなど紙の印

    プロライターが考える、「デキるメディア担当者」に共通する5つのポイント | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • WEBディレクターのためのデザイン講座

    「いやー、僕デザインのほうはからっきしでして・・・」 よく聞くWEBディレクターの駄目な言い訳ベスト3には入る名言です。 WEBディレクターはデザインが職じゃないからデザインを知らなくてもいい?いえいえ、それはかなり危険です。基的なところだけでいいので、要点を抑えて覚えておきましょう。 ■ムードボードがディレクターを助ける。 僕はよく、提案資料や作成指示書の中にムードボードという項目を設けてクライアントやデザイナーと意思を統一しています。 内容は水着のお姉ちゃんが写っている写真だったり、どこぞのサイトのスクリーンショットだったり・・・と色々ですが、「最低でも10枚」くらいは写真やイメージを集めてパワポに貼り付けています。 不思議なもので、何枚か貼り付けていくと、自分が作ろうとしているサイトのメインカラーやトーン&マナー、テイストなどが浮き彫りになってきます。で、クライアントに見せると「

    WEBディレクターのためのデザイン講座
  • 【超基礎】3年目ディレクターが振り返る!駆け出しの頃に本当に知りたかった5つのポイント

    皆さん、はじめまして!ディレクター歴3年目のまっつんです。 ディレクターズマニュアル初投稿となりますが、いきなりすごいメソッドを書けるわけでもないので、今回は割と初心者向けの内容になります。 タイトルそのままなんですが、僕が現場で「先輩!知ってるなら先に教えてくださいよ!」と思ってた内容をざっくりとですがまとめてみました。 新人教育とかにもしかしたら役に立つ......かもしれませんので、ヨロシクです! ※ちなみにモデル案件は『いきなりやってきたバナー制作依頼』です。 依頼が入ってから動くと大抵 "遅すぎる" はい!新人ディレクターの皆、これ気をつけましょう! 大抵の場合「〇〇やって」と言われてから色々用意しようとすると、大抵手遅れになります。 いや、まぁデッカイ案件の場合はそれでいいかもしれませんが、新人ディレクターが任されるような『バナー制作対応』なんて案件などの場合、それだと確実に出

    【超基礎】3年目ディレクターが振り返る!駆け出しの頃に本当に知りたかった5つのポイント
  • 企画書に使える!信頼できるデータの引用元15選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ディレクターのなかみーです。 新人ディレクター向けシリーズの最終回ですね。 今回は、企画書を書くときに役立つ統計やアンケート結果などを公開しているサイトをご紹介したいと思います。 データで一番重要なのは、それが当に“信頼できるものか”ということ。 発表元が信頼できる会社であればそのデータの信頼性は高いですし、100人に聞いたアンケート結果よりも10万人に聞いた方がより正しい統計データを得ることができますよね。 企画書に使えるような信頼できるサイトをまとめたので、お役立てください。 1. StatCounter http://gs.statcounter.com ブラウザのシェア率などを調べるときに使えます。 全世界だけでなく、日国内で使われているブラウザにフィルタリングすることもできるのが便利です。 2. Similarweb http://www.similarweb.c

    企画書に使える!信頼できるデータの引用元15選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 「とりあえずUI直せば、どうにかなるんじゃないか病」になった話

    「とりあえずUI直せば、どうにかなるんじゃないか病」が私の周りで流行している。もちろん私も何度となくかかっている。 この病気のはじまりは「目的を達成できないのはUIがいけてないせいだ!UIをとにかく今じゃない何かに変えれば問題は解決する」と思っちゃうことにある。 共通するのは、「とにかく今じゃだめなので、今じゃない何かにしたいからUI変えたい」という点。今じゃない何かにしたいのはわかるが、根拠が主観的すぎて成功する見込みがつかないのが困ったところ。 もちろん私も時にこの病気にかかり、ほんとにプロジェクトをすすめていいかどうか、どーしていいかわからず懊悩することも多々ある。というわけで、私なりに病気の定義と、自己治療法もなんとなく見つけたので、自省もこめて記録しておく。 「とりあえずUI直せばどうにかなるんじゃないか病」の主症状2点 根拠が主観的すぎて説得力がなく、社内を巻き込めない 人が

    「とりあえずUI直せば、どうにかなるんじゃないか病」になった話
    jackboxnr
    jackboxnr 2016/05/01
    [阿呆な研究]
  • 続・新人ディレクター必見!バズるサイトを作るときにディレクターがすべき4つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。ディレクターのあかねです。 前回のブログで、新人ディレクター必見!大規模案件をディレクションするときの先回りして準備しておくこと3つで大規模案件の際のディレクションについて紹介しました。勉強になったでしょ?笑 今回はLIG特有かもしれませんが、面白ネタ系のサイトを作るときにディレクターがやるべきことを教えます! ※これだって当は教えたくないんだよ。。。 1. 前提条件の整理 「面白くて、バズるサイト作ってよ」 だいたいこれから案件が始まります。さて、バズるとはなんでしょう。 「バズる」は「バズ」に「~する」をくっつけた造語で、2つの使われ方がある。 a. Twitterで流行している話題、単語などを指す場合。 b. 口コミを利用したマーケティング手法を「バズ・マーケティング」と呼び、SNSを利用したソーシャルメディアマーケティングを表現する場合。 カタカナで「バズる」、または

    続・新人ディレクター必見!バズるサイトを作るときにディレクターがすべき4つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • http://web-director.info/archives/1030

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ビジュアルファシリテーターの阿呆な研究

    元、webディレクターの阿呆な研究。サービスデザイン・UXデザイン実践するビジュアルファシリテーターが、ファシリテーションやグラフィックレコーディング、サービスデザイン、情報デザイン、公共経営について適当に綴ります。 この日記は、Service Design Advent Calendar 2018 23日目の記事です。 今年、私は「文系のノンデザイナーが、サービスデザインの専門家として、未来を進む力を鍛錬する」という一年でした。 ・新しい事業を創出することを目的とした、サービスデザインのプロジェクト ・落合第六小学校での『絵を通じて「考える力」「まとめる力」「促す力」を育む、参加体験型授業「おえかきシンキング」』授業 事業創出と、小学校での授業。 なんだかまったく異なるようにも見えますが、実は私にとっては表裏一体となって「未来を進む力」を考えさせられた、非常にチャレンジングな場だったので

  • 1