DDDに関するjackdjangoのブックマーク (23)

  • 現場でDDD!のハンズオン、持ち帰ってやってみた - little hands' lab

    genbade-ddd.connpass.com こちらのイベントに参加してきました。 タイトルに「レガシーをぶっつぶせ」とあった効果か、基レガシーに立ち向かった実体験ベースの具体的な、泥臭い話が多くて非常に楽しかったです。 DDD周りって結構抽象的な話に終始してしまうことが多いので、これほど具体的な話が集まったイベントはすごく貴重だったと思います。人数も相当集まっており相当好評だったようでまたやりたい、とクロージングで話されていたので、また次回に期待したいです。 モデリングハンズオン その中で、「DDDモデリングハンズオン」というコンテンツがあり、モデリングしながらドライバーの方がライブでコードを書いていただくというとても良いコンテンツがあったので参加してきました。 そこでは携帯の月額プランをお題にモデリングをされていました。 そこで参加した内容が時間内に終わらなかったこともあり、自分

    現場でDDD!のハンズオン、持ち帰ってやってみた - little hands' lab
  • 非エンジニアの方に「DDDって何なの?」と聞かれたときの説明[ドメイン駆動設計] - little hands' lab

    この記事はドメイン駆動設計 #2 Advent Calendar 2018の16日目の記事です。 DDD(ドメイン駆動設計)とは何なのか そもそもDDDってなんなの?ということをちょくちょく聞かれます。 一言で言うと、「開発手法の一種です」ですが、それだと「ふ〜ん」で終わってしまうので、もう少し興味を持ってもらえる回答を考えます。 まず、開発してて何に困るのかがわからないと思うので、そこから説明をします。 非エンジニア向けの説明 開発手法にも色々あり、行き当たりばったりに作ると以下のような問題に突き当たる、ということがよくあります。 実際の業務をきちんと理解しないで作ったら、 リリースしてもあんまり使われなかったり不評なものができる きちんと整理されてないプログラムを書いたら、 あとから修正するのがどんどん大変になる DDDは、このの2個とも解決しよう、ということで生まれた設計・開発手法な

    非エンジニアの方に「DDDって何なの?」と聞かれたときの説明[ドメイン駆動設計] - little hands' lab
  • 新卒にも伝わるドメイン駆動設計のアーキテクチャ説明[DDD] - little hands' lab

    ドメイン駆動設計で実装を始めるのに一番とっつきやすいアーキテクチャは何か ドメイン駆動 + オニオンアーキテクチャ概略 以前こちらの記事でアプリケーションアーキテクチャについて書きました。 こちらの記事では比較的ネタ元に忠実な解説をしたのですが、実際これに基づいて人にレイヤの説明をした際、依存性の逆転部分や円形で表現する部分がなかなか伝わりにくいことがありました。 そんな中で、所属プロダクトで新卒含めて大規模なリニューアル案件でDDDを採用することになり、新卒にも伝わるように説明をする必要性が生じました。 結果、新卒にも伝わり、運用が割と回る説明が見つかったのでご紹介したいと思います。 アプリケーションアーキテクチャ全体図 とにかく、何か説明する際はこの図を常に傍に置き、一方通行の依存性を徹底したい、という話をしています。 何かについて議論をする際は、 「それはどの層の責務なの?」 という

    新卒にも伝わるドメイン駆動設計のアーキテクチャ説明[DDD] - little hands' lab