タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

jQueryとjavascriptとwebに関するjamadamのブックマーク (3)

  • pjax こそが pushState + Ajax の本命 - punitan (a.k.a. punytan) のメモ

    pjaxの前にpushStateとは AjaxとjQueryの説明は不要として、pushStateとはなんぞや。 pushStateを使ってブラウザの履歴に対する操作をし、HTMLの一部のみを書き換える動作でもブラウザの戻る/進む機能を実現できる方法のひとつ。Ajaxなページを再現し、かつURLを見慣れた方法で自然にpermalinkを表現できる。 有名なところではGitHubで使われてるアレ。 hash fragment (/#!/) ブラウザの履歴を機能させるため、URL の fragment (#) を使ってAjaxなページを実現する方法。一時期もてはやされた感があるが、さらなる「#!」URL批判 - karasuyamatenguの日記 など合理的な反論があり、これから導入するのはためらわれるところ。 有名なところではTwitterで使われているあの厄介者。 pjaxとは pjax

    pjax こそが pushState + Ajax の本命 - punitan (a.k.a. punytan) のメモ
  • Webブラウザ上で楽譜を描く·Vexflow MOONGIFT

    VexflowはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Web上には無数のコンテンツが存在するが、それは主にテキストが主体になっている。数式のようなものでさえ画像で表現されることが多い。これは非常に勿体ないことだ。 テキストを使って表現できればシステムとの連携も容易になったり、Webクローラーに拾われてインデックス化することも考えられる。同様に表現しづらい情報である楽譜をJavaScriptで表示するのがVexflowだ。 Vexflowは一定のフォーマットに従って書かれたテキストをJavaScriptを使ってCanvas/SVGで表現したものだ。その表現力は非常に高く、音符を描くのはもちろん、数字やアルファベットを表示することもできる。ピアノのみならず様々な楽器に対応できるだろう。 他にも音符を線でつないだり、ト音記号を描いたりと高機能だ。JavaScriptなので、変更と

  • 「○○氏の声」を次々と表示できるjQueryプラグイン「Quovolver」:phpspot開発日誌

    Quovolver | a simple jQuery plugin for revolving quotes 「○○氏の声」を次々と表示できるjQueryプラグイン「Quovolver」。 「これは素晴らしい!革命的である」- by. phpspot みたいなものをアニメーションしながら次々表示できるjQueryプラグインです。 商品の説明ページなんかに利用者や著名人の声などとして表示する際に使えそうです。 アニメーションしながら切り替わります。 使い方は、必要なJSを読み込んだ後、要素を複数並べておきます。 例えば次のように。 <blockquote>aaa</blockquote> <blockquote>bbb</blockquote> あとは、$('blockquote').quovolver() のようにするだけです。 関連エントリ 通貨、日付のグローバリゼーションを可能にする

  • 1