タグ

JavaScriptとYahoo!に関するjdashのブックマーク (2)

  • Google Maps+YUIメニューツリー - [JavaScript]All About

    まず、今回使っているJSON配列のデータを見てみましょう。階層の頭に["_open"]があるので、このJSONを読み込むと、 北海道/東北などの階層がオープンされて、右図の通り表示されます。 //経緯度は日測地系 //utf-8(BOM付) [ ["県名を選んでください", [ ["_open"], ["北海道/東北", [ ["北海道","141.35046","43.06197"], ["青森県","140.74365","40.82178"], ["秋田県","140.10626","39.71539"], ["岩手県","141.15547","39.70096"], ["山形県","140.36702","38.23746"], ["宮城県","140.87549","38.26594"], ["福島県","140.47157","37.7473

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Yahoo! UI Library はすごいね

    via O’Reilley Radar Yahoo! UI Library で、Yahoo! が実際に使っている Javascript のライブラリ集が公開されている。 Yahoo! のどこでこんなユーザインタフェースが使われてるんだろう? と思うぐらい、サンプルで見せられる UI パーツは豊富だ。それぞれの “Example” を見てまわるだけでもおなかいっぱいだ。 コアユーティリティ アニメーション クロスブラウザ対応の XMLHttpRequest ラッパ DOM 操作 ドラッグアンドドロップ イベントハンドリング UI コントロール部品 カレンダー スライダー ツリー ドラッグアンドドロップなんかは、ファンタジースポーツで使われているのを見たことがあるので知っていた。複数のリスト間でアイテムの移動や並べ替えを行うときには使えるパーツだろう。 日語カレンダーなんかも、いい感じで再利

  • 1