タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

PlantUMLに関するji_kuのブックマーク (3)

  • Atom と PlantUML で快適シーケンス図駆動開発ライフ | DevelopersIO

    サーバーサイド開発担当のエンジニアが「設計と実装を進めようとしている」という背景で話を進めます。 PlantUMLは強い 「認識合わせ」という名目でホワイトボードに図を書いて会話することがよくあります。共通言語で会話してあいまいなところを少なくしたら、マネージャーも安心感がありますし、プログラマも自分がやるべきことに集中できますね。 …3日経ちました。あのとき描かれていたホワイトボードの図のとおりに、実装することになりました。認識の齟齬をなくしてくれた貴重な図です。写真に撮りました。どこに保存してたっけ。やっぱり変更したくなったらどうしましょう。またホワイトボードに書き起こす?DRYじゃないですねえ。 そこで、UML図 が登場します。表現したい図を電子データで作成、保存できて、あとで見るときも役に立ちますね。が、しかし、UML図はそれはそれでやや手間がかかるところもあります。作図を助けてく

    Atom と PlantUML で快適シーケンス図駆動開発ライフ | DevelopersIO
  • PlantUML - シーケンス図 | プログラマーズ雑記帳

    @startuml{plantuml_seq_arrow.png} Alice -> Bob: 同期メッセージ Alice <-- Bob: 戻りメッセージ Alice ->> Chuck: 非同期メッセージ @enduml 自己メッセージ 対象を同じにすれば、自己メッセージとなります。 @startuml{plantuml_seq_self.png} Alice -> Alice: 自己メッセージ @enduml 外部とのメッセージ 送り手や受け手がダイアグラム上にない場合は [ または ] を使用します。 @startuml{plantuml_seq_out.png} [-> A: DoWork A ->] : Request A<--] [<- A: Done @enduml ライフライン ライフラインの要素はメッセージの出現順に左から表示されます。 要素名に記号などの英数字以外を使

  • PlantUML の使い方 | プログラマーズ雑記帳

    テキストから UML を生成する PlantUML についての解説記事を書いてみました。 PlantUML の使い方 (今回) シーケンス図 クラス図 オブジェクト図 パッケージ図 ユースケース図 アクティビティ図 状態遷移(ステートマシン)図 コンポーネント図 配置図 skinparam PlantUML 実行用のバッチファイル 今回は PlantUML の使い方の説明です。 PlantUML とは インストール 日語 コマンドライン Doxygen との連携 Doxygen 連携用スクリプト その他のツールとの連携 オンラインデモ PlantUML とは 最近、プログラムの設計書などで UML を使うのが浸透してきていますが、 この UML を書くのはわりと面倒です。 CASE ツール, Doxygen などでは、クラス図を自動生成してくれますが、 ユースケース図やシーケンス図は自分

  • 1