JPEGに関するjingi1829のブックマーク (2)

  • スマホユーザーを一撃で速度制限に叩き込む恐ろしい写真が公開中 | Buzzap!

    開くだけでたちまちユーザーが通信速度制限に追い込まれ、契約したプランによっては月末まで低速通信を余儀なくされる……そんな恐ろしい写真がインターネット上で公開されていることが明らかになりました。詳細は以下から。 これから紹介する写真は、地球から1500光年離れた「はくちょう座ループ」と呼ばれる、5000万年前に爆発した巨大な超新星の残骸を、アメリカ・アリゾナ州キットピークにある天体望遠鏡が撮影したものです。 天体望遠鏡で撮影した写真は各所で公開されていますが、問題なのがその解像度。2015年現在、スマホカメラは800~2000万画素が主流ですが、その数十倍にあたる6億画素で撮影された結果、実に24457×24576ピクセルもあります。 そんな超高解像度の天体写真ですが、当然ファイルサイズも大きく、TIFF・JPEG形式で公開されているオリジナルサイズのものは、1.7GBおよび921.23MB

    スマホユーザーを一撃で速度制限に叩き込む恐ろしい写真が公開中 | Buzzap!
    jingi1829
    jingi1829 2015/05/28
    pixel数に草生える
  • JPEG画像の約半分のファイルサイズで同品質のものを表示できる画像形式「BPG」が誕生、実際に使ってみるとこんな感じ

    同品質のJPEG画像と比較するとファイルサイズを約半分以下に縮小できる新しい画像形式が「BPG」で、FFmpegJavaScriptだけで動くLinux「JSLinux」などを開発したFabrice Bellard氏が開発した画像形式です。ただサイズが軽いというだけではなく、グレイスケール・YCbCr=4:2:0・4:2:2・4:4:4・RGB・YCgCo・CMYKなどの色空間をサポートし、アルファチャンネルや可逆圧縮にも対応しています。 BPG Image format http://bellard.org/bpg/ BPGが他の画像形式と比べてどれくらい優れているのかを比較できるのが以下のページ。2種類の画像形式で同程度のファイルサイズの画像を表示させており、「mozjpeg」とBPGとで同じ画像を比較すると、BPG画像の鮮明さが際立ちます。 BPG Image Comparison

    JPEG画像の約半分のファイルサイズで同品質のものを表示できる画像形式「BPG」が誕生、実際に使ってみるとこんな感じ
    jingi1829
    jingi1829 2014/12/16
    何これすごい
  • 1