タグ

研究とプログラミングに関するjj0c_0jjjのブックマーク (3)

  • PL/SQL - Wikipedia

    PL/SQL(ピーエル・エスキューエル)は、Oracle社が、Oracle Databaseのためにコンピュータのデータベース言語SQLを独自に拡張したプログラミング言語で、Ada言語を参考にして開発された言語である。PL/SQLは1988年にOracle Databaseに対して初めて追加された。 もともと非手続き型言語であるSQLを手続き型言語 (Procedural Language) に拡張するところから「PL/SQL」と命名された経緯を持つ。PL/SQLを使用すると、手続き型言語で埋め込みSQLによる処理と同様に、変数の利用やif、for、loopなどの制御構造を記述してビジネスロジック(Business Logic)をデータベース内に実装することができ、問い合わせ結果の行を一件ずつ処理する場合には、カーソルによるFETCHループでの処理を行うことが出来る。数値計算の効率化のため

    jj0c_0jjj
    jj0c_0jjj 2009/08/10
    非手続き型のSQLを手続き型に拡張/条件分岐や繰り返しが使える
  • 関数型言語・動的言語的な機能

    概要 Ver. 3.0 C# 3.0 の新機能には、関数型言語や動的言語が由来と思われる機能がいくつかあります。 ただし、C# の方向性としては、「関数型・動的言語になる」ではなくて、 「関数型・動的言語との融合」です。 すなわち、C# が関数型・動的言語になったわけではなくて、 あくまで、関数型・動的言語の機能の中から手続き型・静的言語を基とする C# でも実現できそうなものを輸入したという感じです。 具体的には、型の推論やラムダ式がそれにあたります。 これらの機能は、 「クエリ式」のために導入されたと思われる節が強いです。 それ以外の場面で使っても便利は便利なんですが、 メリットだけでなく多少の副作用もあったりするので利用の際には少し注意が必要です。 分割・移転: 「型推論と匿名型」 「ラムダ式」 2023/10/24 2023/09/20 2023/07/29 2023/06/21

    関数型言語・動的言語的な機能
    jj0c_0jjj
    jj0c_0jjj 2009/07/10
    C#のもつ関数型言語から輸入した機能
  • https://dl.acm.org/citation.cfm?id=1142552

    jj0c_0jjj
    jj0c_0jjj 2009/07/10
    C#の持つ機能"Language Integrated Query"/プログラミング言語とリレーショナルデータベースの統合
  • 1