タグ

ココログに関するjniinoのブックマーク (3)

  • MTインポートによる移行向けに、旧URL→新ファイルパスのマップを作成するスクリプト : ひろ式めもちょう

    結論>MTにスクリプトから「出力ファイル名」指定でポストする方法 : ひろ式めもちょう http://memo.hirosiki.jp/article/40820357.html のつづき。 結局、 「他blog/他MTサイトからMTエクスポートログによって移行してくると、従来のURLを維持できない」 ので、エクスポート/インポート時に適当なスクリプトで 「旧URL→インポート後のファイルパス」 のマップを自動作成し、リダイレクトツールなどのためのデータにするのが好ましい。 ということで、そのためのツールを作った。自分用だけどメモしておかないとまたどこかに行っちゃうので公開。なお、スクリプトはなぜかWindows ActivePerlで動作させることを前提としている。 準備するもの: a・旧サイトのMTエクスポートログ(mt.log) b・旧サイトのスタティックHTMLファイル群(arti

    MTインポートによる移行向けに、旧URL→新ファイルパスのマップを作成するスクリプト : ひろ式めもちょう
  • [観] ここあっぷる Ver 1.33

    [要旨] ココログにファイルをアップロードするツール「ここあっぷる」の 1.33版をリリースします。いくつかバグ修正を行なっていますので、古い版を使っていらっしゃる方は、新しい版に差し替えてください。 [キーワード] ココログ,アップロード

  • Sunny California Diary: ココログフリーからココログベーシックへの引っ越し

    この記事などで書いきたように、あまりにも多すぎるコメントスパム・TBスパムに困ってココログフリーからココログベーシックに引っ越しを決意。というのも、ココログはベーシックプランから投稿時のグラフィック文字による認証機能があるからなんだ。引っ越し作業がうまく終わったので、そのまとめを書いておくね。きっと他にも知りたい人がいるんじゃないかな。 引っ越し内容 ココログフリーからココログベーシックにブログを引っ越す。 引っ越し元がアクセスされたら、自動的に引っ越し先に飛ぶようにする。 そのため、元のブログのアカウントもキープしておく。(記事やデータは消しても良いが、転送のための旧URLを確保しておく) 記事だけでなく、文中の画像やムービーなども引っ越す。 単に記事を移動させるだけであれば、1.だけでいいんだけど、2.にあるように旧アドレスにアクセスしてきた人を自動的に新アドレスに飛ばしたいので、3.

  • 1