タグ

XMLに関するjniinoのブックマーク (5)

  • Leo's Chronicle: XML時代の終焉 ~ XMLから再びCoddへ

    先日、ACM SIGMODの日支部大会に招いていただいて、「Relational-Style XML Query (ACM Portal http://doi.acm.org/10.1145/1376616.1376650)」について講演をしてきました。Relational-Style XML Queryは、XMLという複雑な構造をもったデータに対して、SQLのようなテーブルデータへの検索に使われる言語で問い合わせする手法です。 この研究の肝は、木構造データといわれるXMLでも、実はそのほとんどがリレーション(Microsoft Excelのようなテーブル形式のデータ)の組み合わせと考えることができ、そのテーブル構造の情報(スキーマ)を使うと、検索が非常に簡単に書けるという点です。

    jniino
    jniino 2008/12/23
  • 【ハウツー】XMLはもう不要!? Google製シリアライズツール「Protocol Buffer」 (2) ダウンロードとインストール | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ダウンロードとインストール まずは、Protocol Bufferのダウンロードとインストールを行っていきたい。 Protocol Bufferのインストールは、makeとCコンパイラを使って、C++のソースコードをビルドするというのが基だ。Mac OS XやLinuxなどのUNIX互換環境をご利用の方は、こうした方法を用いれば良い。 Windowsユーザは、Cygwinなどのツールを用いれば自分でビルドすることもできるが、実行バイナリも用意されている。こちらの方が簡便なのでお薦めだが、JavaPythonを利用したい場合は結局ソースコードも必要になる。 これらを踏まえて、Protocol Bufferのインストールを行っていきたい。以下のような手順に沿って説明していく。 protocコマンドのインストール(Windows/UNIXを個別に) Java用ランタイムライブラリのビルド P

    jniino
    jniino 2008/07/20
  • グーグル、また基盤技術の1つをオープンソース化 − @IT

    2008/07/08 グーグルは7月7日、同社の基盤を支える要素技術の1つ「Protocol Buffers」をオープンソースで公開した。Protocol Buffersはさまざまな構造化データを言語に非依存な形で定義し、利用するためのソフトウェア。JavaC++Pythonで利用でき、定義したデータは各言語のクラスライブラリにコンパイルされるという。例えば、いくつかの32ビット整数やストリングからなるデータ型を「.proto」というファイルで定義しておけば、このデータ型で定義されるメッセージストリームを、各言語から利用できるという。 オープンソース化を担当した同社ソフトウェアエンジニアのケントン・バーダ(Kenton Varda)氏によれば、Protocol Buffersは、XMLやIDLで満たせないニーズを満たすものだという。「XMLは優れているが、グーグルで扱うデータ量はXML

  • XHTMLと広告(邪道編)

  • 第八回XML開発者の日

    画像電子学会VMA研究会 企画: 村田真(国際大学)、山陽平(株式会社リコー) XML開発者の日が、久しぶりに復活します。今回は、REST とAtom Publishing Protocolを中心に扱います。これらはblogに関する 最新技術でもあります。 日時: 2005年11月24日(木) 10:00-18:00 会場: 日印刷会館(東京都中央区新富1丁目16番8号) 参加費: 2000円(消費税込み) 申し込み方法 終了しました。発表のときに使用した資料へのリンクを追加 してあります。詳細な議事録があります。多くの方のblog(ブックマークにある)でも感想が公開されています。 今回は、画像電子学会の主催であり、事前に参加申し込みが必要です。 満員になれば申し込みを締め切ります。 申 し込み方法は以下の三つです。なお、申し込みの際に必須の項目は「研究会等

  • 1