タグ

仕様書に関するjo-taroのブックマーク (5)

  • ITmedia エンタープライズ:SEの道は仕様書に始まり仕様書に終わる (1/3)

    最近のシステム構築では仕様書をきちんと記述しないで、いきなりツールを使ってプログラムを作成することも多いようだ。否定する気はないが、駆け出しのころはしっかり自分の手で仕様書を書いた方がいい。 前回は、SEを目指している皆さんに向けて、仕事に取り組む姿勢の観点からアドバイスを書いた。今回は、SEに求められるより具体的な知識やスキルの向上に役立つ話を書いてみたい。 SEとして必要な知識やスキルは非常に広範にわたる。経験を積み、上級SEになってくればより経営的な知識が求められるが、最初のころは、システム構築に必要な知識やスキルが特に重要になる。今回は、システム構築における基礎的なスキルの開発方法を紹介しよう。 仕様書を書くこと 最近のシステム構築では、仕様書をきちんと記述しないで、いきなりツールを使ってプログラムを作成したり、システムを構築したりする手法が取られることも多いようだ。こういった手法

    ITmedia エンタープライズ:SEの道は仕様書に始まり仕様書に終わる (1/3)
  • 技術文書の書き方

    技術文書の書き方 H11.6.28 米倉 1.はじめに 近年の情報化社会において、正確な情報をできるだけ迅速に相手に伝えることの価値はこれまでにも増して重要視されている。当然のことながら情報の担い手は最終的には人間であり、機械ではない。従って森羅万象の観測結果や収集したデータの分析結果から正確な情報を抽出する責任とそれを相手に正しく理解されるように、そして理解しやすいように提示する責任はあくまでも人間一人々々にあることは言うまでもない。コンピュータではデータを変換・集約することはできても、情報を解釈することはできないのである。そう考えれば、集約されたデータをいかに相手にうまく伝えるかは、情報化社会における重要課題となろうことは容易に予想される。そこで文書の書き方を学ぶ必要がうまれてくる。 そのような状況の下、稿では、理工系大学のカリキュラムを習得するうえで不可欠な技術文書の書き方

  • 第3回 コピー&ペーストでテスト仕様書を作っていませんか? | gihyo.jp

    仕様書の読み方がわからない! A君は、ソフトウェアテストは単純にプログラムを動かすだけではなく、 明確な目的を持つこと その目的を達成するために事前の準備が必要であること を学習しました。では、テストの準備とはどういうことをしなければならないでしょうか。 A君はその後、K先輩に質問を行い、次のようなアドバイスをもらいました。

    第3回 コピー&ペーストでテスト仕様書を作っていませんか? | gihyo.jp
  • 急がば回れ──質の良い仕様書の作り方

    前回は、自社の業務に必要なシステムの要件の定め方について触れた。今回はその次のフェイズ──仕様決定について考えていこう システムの要件が決まったら、これを具体的なシステム仕様書に落とし込んでいく必要がある。システム仕様書とは、要件を満たすための具体的なシステムの機能・性能に対する要求事項を文書化したものだ。 ソフトウェアの場合、要件定義や仕様書の段階で発見された不備を是正するコストと、運用段階に入ってからのそれとでは、実に200倍の差があるという説がある。また、NASAの記録では、最初の20%の工程に、全体の作業時間の15%を投入することで、プロジェクトの成功確率が80%にまで高まるという。 「早く、安く、最小の投資で最大の効果を生むシステム構築をする」には、システム仕様書の作成に手を抜いたり、他人任せにすべきでない。「急がば、回れ!」である。 質の高い仕様書とは 要件を満足するための、必

    急がば回れ──質の良い仕様書の作り方
  • わかりやすい仕様書を書くには - *わかりやすい仕様書を書くには

  • 1